
宇宙航空研究開発機構 信頼性推進評価室室長 関谷節郎

信頼性推進評価室には、宇宙開発のほか、自動車、飛行機、電機などの分野の専門家が集められています。専門分野が違う6人が、それぞれの感覚を100パーセント発揮して、自分たちの知見から、信頼性向上のためのJAXAへの提言をまとめ、改善に役立てていただくことが使命だと思っています。宇宙開発にかかわるスペシャリストでないからこそ、一歩引いた俯瞰的な視点から見て、気づくことがあると思います。私たちは、自分たちの経験をもとに、第三者としての立場で、いつどこで何をやらなければならなかったのか、なぜできなかったのか、どうすればよいのかを、その背後の要因にまで触れて改善に役立つ提言ができればいいと思っています。

信頼性向上のため、私たちは、JAXAを中心とした宇宙開発に関する過去の多くの報告書を丹念に見てまいりました。そのあと、プロジェクトマネジャーと懇談したり、メーカーや種子島を訪れたり、打ち上げ再開に向けての作業に立ち会ったりという活動も行い、理事長への2回目の報告を済ませています。種子島では、燃焼試験や試験結果を実際に見ることができました。

最初に感じたことは、宇宙研究開発の難しさでした。数多くの不確定要素がある中、立案された計画を成功させることが、いかに大変かということを実感しました。H-IIAロケット6号機の打ち上げ失敗から打ち上げ再開まで1年以上も期間が開いてしまいましたが、この間、関係する人たちは、実に貴重な体験をしたと思います。そこには、設計段階、試験・実証段階、製造・工法の段階、そして、難しい「判断」の面も含まれています。 宇宙開発に限らず、私たちは、幾度もの失敗経験と反省の中から多くを学び、真因にまで遡った再発防止をしなければならないと同時に、新しい思考で未然防止に取り組まなければなりません。失敗経験のない人は、信頼の置ける企画、実行ができないと言っても過言でないでしょう。
 
難しい課題に直面したときに大切なのは、「自分たちが何のために仕事をしているか」をはっきりさせて、進むべき道筋を見据えることです。それは、JAXAおよび日本の宇宙開発に関係している人の使命は何か、お客様は誰なのかを、再認識することだと思います。私たちのお客様は、私たちの取り組みによって恩恵を受けている日本、そしてアジアの人たちです。地球規模の環境問題のための貴重な資料の収集作成、地震、津波など各種災害への安全対策、そして通信、放送、ナビゲーションなど、その有益性は限りなく広がります。 こうした使命を達成するために、「何ができるか」「何をすべきか」という目標を、理解・共有し、次に、研究、設計・開発、製造、衛星運用そして広報部門それぞれが、何をすべきか、個人では何をすべきかをはっきりさせることが必要です。それによって、仕事へのやりがい、誇りが出てくると信じています。こうした仕事にチャレンジできること自体が、幸せなことだと思います。

一国でできる宇宙開発の仕事は限られており、各国が協同してこそ地球規模での成果が得られます。しかし一方で、技術およびシステムの国際競争力も、重要課題です。JAXAをはじめ、国内のメーカー、関連部門がその英知を結集させ、打ち上げ衛星の運用における信頼性で世界ナンバーワンとなることが、最重要課題だと思います。限られた予算や打ち上げ回数の中で、それを実現することは、確かに大変な仕事だと思います。しかし、私が直接JAXAに触れてみたところ、素晴らしい人材が多く、意欲的な若い人もいることがわかりました。大切なことは、よく考え、よい設計をして、よい製造をすること。そして、そのために必要な研究、工法、手法、人の育成をすることだと思います。達成までには、しばらく時間が必要でしょう。ですが、継続的思考と改善を愚直に進めることこそが、宇宙開発の王道だと信じています。
以上の目標達成のために、微力ではありますが、私たち信頼性推進評価室の全メンバーは、持てるものを出し切ってお役に立つ仕事を果たすため、努力を続けます。 ぜひ、日本が世界に誇れる宇宙開発力を作り上げていきましょう。
信頼性推進評価室構成 |
室長 関谷節郎 1930年生まれ。名古屋大学工学部機械学科卒業。1954年、トヨタ自動車工業(株)入社(〜1989年)。工機設計、生産技術、エンジン設計、工場管理・検査、技術開発企画、品質保証・TQC、(工販合併トヨタ自動車(株))、取締役:東京支社副支社長、品質保証・お客様関連部、田原工場長。アラコ(株)社長・会長(1989〜1999年)。中部品質管理協会副会長・会長(1994年7月から2004年7月)。 |
斉藤昌彦 |
元JAL品質保証部長 |
福岡勝 |
元日立製作所電力事業部・品質保証総括 |
佐橋克己 |
元MHI誘導推進システム製作所・品質保証部長 |
山形史郎 |
JAXA JEM開発運用プロジェクト・チーフエンジニア |
棚橋慈孝 |
(株)デンソー電気事業部・品質保証部主幹 |
|