HTV/H-IIB特設サイト
特設サイトトップへ戻る

応援メッセージ

皆さまから寄せられたHTV/H-IIBへの応援メッセージの一部をご紹介します。

HTV/H-IIBが新たな宇宙への架け橋となり、更なる宇宙探査や有人宇宙開発など人類の大いなる前進に寄与されることを期待しています。

投稿者:どだっち | 2009月7日26日 19:53

新大型ロケットの打ち上げワクワクします。そして宇宙ステーションへの無人宇宙輸送機の運用の始まり。日本の宇宙開発の新たな一歩、是非成功して欲しいとおもいます。資源の無い日本は科学技術力のみが唯一の資源です。次はHTVの有人宇宙船化に向けて益々のご検討をねがっています。

投稿者:アデル | 2009月7日26日 14:51

打ち上げが成功するよう祈っています。開発初期段階には、疲労困憊した顔を見ていて本当に心配していました。開発スタッフの皆さんご苦労様でした。これからも世界に誇れる、すばらしい開発を期待しています。

投稿者:おやじ | 2009月7日23日 20:02

風ちゃん、君が作ったロケットが打ち上がるのを、私はこれからもずっとここから見ています。
いつまでも、宇宙への情熱を失わないでいて…

投稿者:ひぇんちゃん | 2009年7月23日 12:21

昭和45年2月11日のL(ラムダ)-4S型5号機での国産衛星(おおすみ)以来、宇宙、特にロケットに興味を持ち、毎回、種子島、内之浦に欠かさず通っています。特に、今回の我が国では初めてのクラスターエンジンでの打ち上げ、それに打ち上げ時間帯が真夜中という事で今から心は興奮状態に陥っております。
近年、お隣の中国が宇宙開発にめざましい発展をしています。我が日本としても、今回のH-IIBロケットの成功で、他国に負けない宇宙開発を更に強固なものにしていただきたいと思います。
健闘をお祈り致します。

投稿者:信ちゃん | 2009年7月21日 22:03

H-IIB初号機が無事に打ち上げられ、HTVがISSに届きますように。
宇宙への「きぼう」を「拓いて」ください。
関係者の皆様、頑張ってください。
応援しています。

投稿者:F-2CHARNER | 2009年7月21日 01:23

学生の頃、悲願だったロケット撮影の夢をH-IIAの1号機で実現して以来、可能な限り種子島通いを続けています。
関係者の皆様の努力でH-IIAロケットも良く育ったところで、遂にH-IIBロケットの打ち上げ日が決定したとの報を聞き、感無量です。
今回も見学に行かせて頂きます。これから打ち上げ日まで忙しくなるかとは思いますが、頑張ってください。
いつも応援しています。

投稿者:MOSAIC | 2009年7月20日 21:23

やっと、ここまで来た。
予算も人も物も無い無いづくしだったけれど、
関係者が辛抱強く、そしてしっかりとやって
くれたおかげで、やっと、ここまで来た。
時には思わぬ失敗もあったけれど、それでもここまで来れた。

関係者諸氏には頭が下がる思いです。

あとは、無事に打ちあがって、ISSにお届けものを届けるのみですね。

投稿者:Hekatoncareful | 2009年7月19日 10:55

打ち上げを生で見られなくて残念だけど、愛おしいほどのランデブ、見せてください!
H-IIBがHTV軌道まで無事に運んでくれること、祈っています。みんなみんな、がんばれー!!

投稿者:ひちょんくん | 2009年7月18日 22:50

現在大学生ですが、日本の若者として、本当に誇りに思います。日本のロケットの力強さを見せてください!!

投稿者:グッチ | 2009年7月18日 19:09

以前であれば、新しいロケットを開発するする場合は、何機かの試験発射を行い、本格運用ロケットに移行していました。今回のH-IIBでは初号機から、貨物(HTV)を運ぶ仕事を行います。改めて現代のロケット開発技術にたいする信頼の高さを感じました。このロケットの開発に尽力されたプロジェクト・チームの皆様の努力と情熱に心より敬意を表明しますとともに、発射の成功を祈っております。

投稿者:仙台じーじ | 2009年7月18日 09:51

子供の頃から、内之浦での糸川博士の実験のニュースを見聞きして育った世代としては、最近のJAXAの活動には胸を躍らせて居ります。
物資輸送機を有人用に転用するという事にもは驚かされますが、安全性の面では不安が残るところです。緊急脱出用のバリュート等を装備する事が望まれると思います。

投稿者:Red Star| 2009年7月17日 18:50

“わが国最大のロケットの第1号機。そして、宇宙ステーションに無人でドッキングして物資を届ける。”
すばらしいです。日本のロケット技術もついにここまできたのですね。感慨無量です。打ち上げは夜中ですが生中継を見ながら応援します。必ず成功すると信じています。

投稿者:のぶちゃん | 2009年7月17日 18:36

毎回、打ち上げを楽しみにしています。
無事の打ち上げとミッションの成功を祈っています。

投稿者:1年目の司書 | 2009年7月16日 23:12

私はH-IIロケットの初めから応援しています。なぜなら燃料タンクに使用されている溶接可能なA2219アルミ高力合金大板の基本になる大型鋳造技術を昭和58年ころ担当し、苦労しましたがお役にたてたからです。今回は摩擦攪拌接合が採用され、5mの鏡板のスピニングも国産化され、すばらしい事と思います。ロシアのロケットでは最大2.7m径の物までしか運搬できないそうですが、HTVでは5m径が可能とのこと、大いに自慢できる国産技術と感激です。読売新聞では直接関係した多くの人が定年や、転勤などで離れたそうですが、それ以外の底辺を支えた人達も応援しています。私は高校生の時、天文部に所属し、初の人工衛星、月面着陸、ガガーリン有人宇宙飛行などの時代を経験しました。

投稿者:松戸の星 | 2009年7月16日 14:47

輸送・無人遠隔コントロールの研究・運用・検証の進展を願います。
地球環境の観測検証保全を将来にわたり確実に進めてゆく上で、機材の輸送、無人遠隔設置、回収廃棄は必須であり、世界貢献であり、また重要産業です。

投稿者:mas | 2009年7月16日 08:17

このHTV/H-IIBは、宇宙での日本の躍進につながる大チャンスです。
ついに世界に追いつく事が出来るチャンスだと思います。
開発は大変でしょうが、是非成功させてください!!

投稿者:tank | 2009年7月15日 23:14

日本が他の国のロケットに『乗せてもらう』時代から、ついにこんな時代が来たんですね。
アメリカや旧ソ連のように大胆な事には二の足を踏んでしまう日本ですが、その慎重さが良いところでもありますから。日本の高度な技術レベルを世界にも認められることを願っています。

投稿者:S.C.SHIO (スズキセイヤ) | 2009年7月14日 10:19

開発発表当時からホームページを毎日確認し開発進捗状況をチェックしてました。
HTV/H-IIB が成功する事を祈ってます。
そして念願の有人宇宙船開発へ!!!

投稿者:kunikuni | 2009年7月14日 00:23

前回のいぶきの打ち上げは再三の延期で見に行くことができませんでした。でもスタッフの方々の正しい判断で無事に打ち上げ成功した時は現地に行けなかったにもかかわらず、とても感激しました。
今回はぜひ打ち上げをみたいですね。夜中の打ち上げは珍しいのですよね。

投稿者:うちあげドンドン | 2009年7月12日 22:10

無事にロケットが上がってくれること、そしてHTVがISSにドッキングできることを祈っています。

投稿者:ina | 2009年7月11日 18:05

H-IIB/HTV初号機の成功をお祈りいたします。
将来の有人宇宙船開発に繋がりますように。
また月への物資補給にも活躍しますように。

投稿者:tokio | 2009年7月11日 13:47

予定日どうりに打ち上がれー!!
10代最後の年です。ぜひ、10代でロケットが飛ぶのを目の前でみたいです。
H-IIBと言う最新のロケットが打ち上がると聞いて早速見学の予定をたててチケットを予約しました。
わくわくしながら待ってます。
開発関係者の皆さん。
がんばって下さい。応援しています。

投稿者:刹那 | 2009年7月11日 02:40

予定通り打ち上げて下さい!
10代最後のロケットの打ち上げ、最新のH-IIBロケット初号機を見れる事を楽しみにしてます。
慌ててチケットを購入しました。
どうにか10代で打ち上げをみたいです!
開発者皆様、がんばってください!

投稿者:LemonCandy | 2009年7月11日 02:33

ウチのもうすぐ3才になる坊主も、ロケットが大好きです。打ち上げのビデオを見て「ドドドド〜」と大はしゃぎ。いずれ一緒に見れたらいいなと思います。頑張ってください。

投稿者:みの〜る | 2009年7月11日 01:01

H-IIBとHTVが打ち上げされるのをずっと待っていました。
当日にトラブルもなく打ち上げられるようがんばってください

投稿者:たけ | 2009年7月11日 00:55

関係者のみなさま、こんにちは。
日本のロケット開発史上初のメインの液体ロケットエンジンをクラスター化したH-IIBロケットの打ち上げがとても楽しみです。関係者の方たちはここまで来るのに大変な道のりだったことでしょうが、心の底から成功を祈っているわたしたちの想いも、必ずHTVに載せて下さいね。
打ち上げが成功しますように!

投稿者:りんかけ | 2009年7月10日 20:54

頑張れ!!皆の夢を乗せて!宇宙には“きぼう”がある!

投稿者:うに | 2009年7月10日 20:21

H-IIB打ち上げに成功して有人機に繋げてほしい、期待しています。

投稿者:とどまつ | 2009年7月10日 08:01

打ち上げ応援しています
GO!H-IIB!
GO!HTV!

投稿者:メタテツ | 2009年7月10日 02:17

間近に迫ったH-IIBロケット打ち上げの成功を心より祈っております。この国の宇宙開発の未来にとって、このロケットは多くの可能性を秘めているはず。これから新たな道に進まれる土井飛行士も言っておられたように、遠くない将来、このロケットで人間衛星船が宇宙に向けて飛び立つ日を夢見ています。

投稿者:ihatovfarmer | 2009年7月9日 23:09

夜間の打ち上げ、迫力ありそうですね。
なんとか見に行きたいです。
HTV/H-IIB、共に初号機ですので諸々大変だと思います。
プロジェクトチームの皆様、頑張って下さい。応援しております。

投稿者:ナカエ | 2009年7月9日 19:54

H-IIBはどういう形なのだろうとかISSにどう行くのだろうとかいろいろきになっていました。がんばってください。応援しています。成功しますように

投稿者:本当に平尾邦雄の{おじいちゃん}の孫です | 2009年7月9日 19:50