HTV/H-IIB特設サイト
特設サイトトップへ戻る

応援メッセージ

皆さまから寄せられたHTV/H-IIBへの応援メッセージの一部をご紹介します。

わくわくしています。成功を念じ発射中継を見守りたく思います。各国の開発状況を積極的に紹介し、国民の賛同を得ながら勇気ある日本の宇宙開発を推進して欲しく思います。
それにしても、HTVの与圧部に人は乗っちゃダメ?

投稿者:とし | 2009年8月26日 16:21

予算も少ない中での打ち上げだろうと思いますが、H-IIB/HTVの打ち上げ成功を期待しています。

投稿者:うんうん | 2009年8月26日 11:31

ついに、日本も直接ISSに連絡(物資輸送など)する機会ができることになりますね。ぜひ成功させて、今後の日本の有人飛行につなげてください。
大学の部活の先輩が、このロケットのプログラム作成にかかわっています。ぜひ成功してほしいです。

投稿者:さいえんさー | 2009年8月25日 23:33

えっ、本当に国民一人当たりコーヒー1杯分なの? 3杯といわず、5杯でもいいよ。国民に夢を、産業に活力を。そして出来れば、アフリカや東南アジアなど、自分の力では、宇宙開発の果実を享受できない国々にもその成果を少し分けてあげよう。それならもう1杯追加。

投稿者:まねきねこ | 2009年8月25日  22:55

商業レベル実用ロケット、大いに期待しています。H-IIBとその後継機で、宇宙環境の利用と宇宙技術が一般民間レベルに降りてくる日を心待ちにしています。
最後になりましたが、関係者の皆様方にはくれぐれも健康に御配慮くださいませ。

投稿者:まさ● | 2009年8月25日 22:12

有人飛行への第一歩と思っています。
成功を願っています。
頑張って下さい。

投稿者:赤いランタン | 2009年8月25日 21:12

プロジェクトの皆様ご苦労様です。
打ち上げまで日にちが迫ってきて寝る時間もないくらい大変かと思いますが頑張って下さい。
皆様の頑張ってる姿にはとても勇気をもらえます。

投稿者:ダイヤモンドリング☆ | 2009年8月25日 20:59

JAXAの皆様、御苦労さまです。
日本の未来は皆様方の肩に乗せられるといっても決して過言ではありません。
皆様の宇宙への熱情・あくなき知的好奇心・そしてものごとへの真摯なかたむけ!
これらは日本人の誇りであります。
どうか心身とも大変かと思いますが、HTVの打ち上げ成功を心より願っています。

投稿者:JAXAフリーク | 2009年8月25日 17:43

<第2の地球君へ>
子供の頃、「宇宙家族ロビンソン」というテレビ番組を見て育ちました。それが、次第に実現されて行きました。嬉しいことです。今回の打ち上げが成功すれば、滞在の意味が拡大し、修理も効率が増し、宇宙経済上、ロスカット率も低下するでしょう。宇宙貢献度も高く、人類の宝物です。がんばれ〜!

投稿者:宇宙経済応援団 | 2009年8月25日 16:40

僕は、高校一年生のロケットが大好きな男子です。小さいころからカッコイイロケットが大好きで、将来は工学系の大学院を卒業し、就職してエンジニアになって、ロケットを造りたいです。
僕の夢は、日本のロケットで宇宙へ人を送り、いろんな大発見をすることです。
今回のH-IIBロケットの打ち上げは、その夢へのステップのうちのひとつです。
ちゃんと上手く打ちあがってくれるように祈ります。
そして、いつかは僕が人を宇宙に打ち上げたいです。

投稿者:MICHARKI | 2009年8月24日 19:54

H-IIB、HTVともはじめてづくしなミッションでご苦労が多いと思いますがどうか打ち上げとISSへのドッキングが無事成功して皆さんが勝利?の美酒を味わえることを心より願っております。
がんばれH-IIB、HTV!
当日はネットから応援したいと思います

投稿者:うえっち | 2009年8月24日 17:24

HTVのミッションが実に楽しみですね。
クラスターエンジンの実力も楽しみ!
有人周回ミッションを子供の頃から夢見てきましたが、また一歩近づいたと思えてなりません。
微力ながらJAXAのみなさまの健康とミッションの成功を心から念じさせていただきます。

投稿者:ボーマン | 2009年8月22日 18:22

みなさん、こんにちは。
そして、関係者のみなさまお疲れさまです。
射場の準備状況も順調で、いよいよH-IIB初号機の打ち上げが目前となりましたね。
今からわくわくしています。
それに、「プロジェクトコラムH-IIB」も楽しく読ませて頂いています!
職場PCの壁紙はもちろん打ち上げ応援バージョンに変えましたv(^▽^)v
絶対成功H-IIB!

投稿者:りんかけ | 2009年8月21日 22:01

父はJAXAに勤めています。私は小学生の頃に「パパは、なんの仕事をしているの?」と、聞いたことがあります。すると、父は「宇宙ステーションに人を運んでいける宇宙船をつくっているんだよ。」と、教えてくれました。そのHTVがまだ物を運ぶものとしてですが、ついに9月11日に打ち上げられることとなり、「あぁ、あの時言っていた宇宙船だ。」と思いました。そして、今まで父やプロジェクトチームの方々が一生懸命つくってきたんだ、と思うと、とてもうれしい気持ちでいっぱいです。JAXAの方々の仕事から、感動や勇気を与えられている子供たちはたくさんいると思います。その仕事に誇りを持って、これからも頑張ってください!!!応援しています!!!!!!!!!

投稿者:カピさん★ | 2009年8月21日 20:50

いよいよ大詰めですね。コラム読み、夢のあるお仕事をされて凄いなと思います、未来の子供たちの為にも頑張ってくださいね。毎日忙しくお疲れの事でしょう。体調気をつけてください。

投稿者:ここな | 2009年8月19日 21:14

34年前の9月9日は、N-I-1号機の打ち上げ日ですね。ブロックハウスで、どきどきしながらしながらモニターを見ていました。9月11日H-IIB1号機が上がります。40年宇宙関連の仕事をして、大型ロケットの打ち上げを近くで見たことがありません。今回は打ち上げを見に行きます。予定通りに無事打ち上がることを祈ります。

投稿者:南極じじ | 2009年8月17日 14:18

「ラムダ」「ミュー」シリーズから応援しております。「きく2号」が静止軌道に乗って「宇宙開発事業団」にファンレターを書いたこともあります。
「かぐや」は、命名認定証をいただきました。
今回の「HTV」には、感動の一言です!頑張って下さい。
さて、「補給機」と「宇宙船」という単語が並列して使用されているようですが、何となく「宇宙船」と称して頂きたいものです。与圧部もあることですし、日本の子供達が将来日本の「宇宙船」で活躍出来ることを願っております。

投稿者:Alice | 2009年8月12日 22:16

JAXAのス-パ-エンジニアの皆さん 研ぎ澄まされた技術の結晶・・・H-IIBでHTVがISSにドッキング・・・日本の宇宙開発力が開眼する瞬間・・・日本が、世界が驚嘆するに違いありません。日本人は凄いなあ〜と改めて感じいることだと思います。宇宙予算が国民一人当たりコーヒー一杯分だって? 3倍に増やしても文句はでないでしょう。有人月周回船で無人機による月面探査をリニアカーに先駆けて実現してください。いい時代に生まれて幸せであったとおもうことでしょう。私はそれまで健康管理に努めてまいります。

投稿者:JaRo Ketto | 2009年8月12日 10:19

打ち上げが近付き、関係者の皆様は不眠不休で頑張られていることと思います。
本当にお疲れ様です。
この宇宙への架け橋が成功するように遠くから祈っています。

投稿者:ひかげ | 2009年8月10日 18:24

このロケットで、月への二回目の探査機を送ることになるのでしょう
ロボットによる探査と聞いたのですが
ロボットからの立体視を地上に送って地上で
月面体験できるようにしては、どうでしょう
詩 まだ、生命の踏み入れていない、空間が
あるから人は宇宙を目指す

投稿者:インパルスエンジンのSYU | 2009年8月9日 16:45

シャトル退役後はHTVの重要度が増すことになります。H-IIBの初打ち上げの成功をお祈りします。

投稿者:こも | 2009年8月9日 08:18

日本の宇宙開発は素晴らしいと思っています。
無人でドッキングさせる技術の成功を祈っております。
中国になんか負けたくありません。
フロンティア精神にあふれるJAXAや、企業群は全力で頑張っていることと思います。
でも、最先端の分野で失敗を絶対許さない空気というのは酷だと思います。
時に、失敗したっていいんです。
もし失敗しても、みなさんからだを壊さないで。
開発のスピードを緩めないで。
そして、私たちも応援し続けますから。

投稿者:失敗したっていいんです。 | 2009年8月7日 15:58

10年以上にわたって会社を超えて皆さんでがんばってきた集大成、大成功しますように。
そしてこれを皮切りに、日本の宇宙輸送機開発が大躍進していくと素晴らしいです。

投稿者:あか | 2009年8月6日 23:21

春に筑波へ見学に行きました。遅ればせながらそこでHTVを知りました。HTV、H-IIB、新しい計画2つを同時にとはすごい!ぜひとも成功させて下さい。打ち上げ楽しみにしております。

投稿者:8148 | 2009年8月5日 01:49

目指せ世界最高水準『JPN』必ず成功してほしい。

投稿者:NSKK 0913 | 2009年8月3日 10:34

私は将来、ロケット特にロケットエンジンを作りたいと考えている人間です。今は大学院で日々勉学に励んでいます。
過去にも2度種子島へロケットの打ち上げを見に行きましたが、何度見ても迫力がありますね。感動します。そして、自分もロケット作りに関わりたいと強く心動かされます。就職活動では必ず航空宇宙業界を狙っていきます。
今回は、初のH-IIB打ち上げに加え、国際宇宙ステーションへ物資を運ぶミッションということもあり、種子島へH-IIBの打ち上げ成功を応援しに行きます。ガンバレH-IIB!!

投稿者:ミッチー | 2009年8月2日 20:17

ISSまですべて日本のロケットとHTVで辿り着く
そんな日が迫っている事に感動します
今が修羅場だと思いますがすばらしい結果になる事を期待しております

投稿者:jackal | 2009年7月30日 00:12