プレスリリース

プリント

山形領域長がアメリカ気象学会
スべルドラップ金メダルを受賞

平成15年11月18日

海洋科学技術センター
宇宙航空研究開発機構

 海洋科学技術センター(理事長 平野拓也)と宇宙航空研究開発機構(理事長 山之内秀一郎)の共同プロジェクトである地球フロンティア研究システム気候変動予測研究領域の山形俊男領域長(東京大学教授兼任)は、アメリカ気象学会スべルドラップ金メダルを受賞することが決まった。これは、山形領域長の長年の海洋力学と気候力学分野における国際的に卓越した業績が評価されたもので、アメリカ気象学会からの受賞理由は「海洋力学と気候力学に関する研究、特に太平洋におけるエルニーニョ現象とインド洋における大気海洋相互作用現象の研究」において著しい成果を挙げたことによるものである。2004年1月14日、ワシントン州シアトルで開催されるアメリカ気象学会第84回年次総会の主要行事である授賞式において、上記のメダルが授与される。また、山形領域長は、この顕著な貢献により同時にアメリカ気象学会特別会員に選ばれた。

スべルドラップ金メダルについて

 近代海洋学のパイオニアであるスべルドラップ博士に因んで名付けられたもので、大気と海洋の相互作用に関する研究で顕著な貢献をした科学者に贈られるアメリカ気象学会の最高の栄誉である。これまでには、風による黒潮や湾流の生成に関する理論を初めて打ち出したストンメル博士や、スベルドラップ博士と共に波浪予測理論を世界で初めて開発したムンク博士らが受賞している。また、国際太平洋研究センター(IPRC:ハワイ大学・海洋科学技術センターの共同プログラム)のジュリアン・マクレアリー所長も1996年に「エル・ニーニョの海洋力学、赤道域下海流と東部境界海流の研究」において同メダルを受賞している。日本人では、1988年に風による波の観測及び実験的研究で受賞した九州大学名誉教授の光易恒博士以来、2人目の快挙である。

山形領域長の業績

 山形領域長は、1971年に東京大学理学部を卒業後、1977年に同大学から博士号を授与された。シンプルな数理モデルから大規模な大気海洋大循環モデルに至る多様なモデルを用いて、大気海洋に生起するさまざまな大規模現象のメカニズムを明らかにしてきた。これまで、マサチューセッツ工科大学ウッズホール海洋研究所のバー・スタインバッハスカラーに選ばれ、また、日本気象学会賞、日本海洋学会賞等多くの賞を受賞している。1995年から、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻の教授として研究・教育に従事。地球フロンティア研究システムにおいては、設立時(1997年)より気候変動予測研究領域の領域長および、国際太平洋研究センター(IPRC:ハワイ大学・海洋科学技術センターの共同プログラム)のプログラムデイレクターとして活躍してきた。1948年生まれ、栃木県出身。(下記略歴参照)



山形 俊男 (やまがた としお) 気候変動予測研究領域長 略歴

専門分野:
海洋変動や大規模な大気海洋相互作用現象(エルニーニョやダイポールモード現象など)のモデリングと変動予測、惑星流体中の非線型渦などの研究
兼任:
東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻教授
学歴:
昭和46年 東京大学 理学部地球物理学科卒業
昭和48年 同上    大学院理学系研究科地球物理学専攻 修士課程修了
昭和52年 理学博士 (東京大学)
受賞歴など:
昭和51年6月 米国ウッズホール海洋研究所 1976年度GFDフェロー
昭和56年4月 日本海洋学会 岡田賞受賞
昭和62年5月 日本気象学会 学会賞受賞
平成元年6月 米国ウッズホール海洋研究所/マサチューセッツ工科大学大学院1989年度バー・シュタインバッハスカラー
平成9年4月 日本海洋学会 学会賞受賞
所属学会:
日本海洋学会、日本気象学会、日本流体力学会、アメリカ気象学会、アメリカ海洋学会(永年会員)、アメリカ地球物理学連合
主な論文:
- T. Qu, H. Mitsudera and T. Yamagata, 1999: A climatology of the circulation and water mass distribution near the Philippine coast. J. Phys. Oceanogr., 29, 1488-1505.
- P. N. Vinayachandran, H. H. Saji and T. Yamagata, 1999: Response of the equatorial Indian Ocean to an unusal wind event during 1994. Geophys. Res. Lett., 26, No.11, 1613-1616.
- N. H. Saji, B. N. Goswami, P.N.Vinayachandran and T. Yamagata, 1999: A dipole mode in the tropical Indian Ocean. Nature, 401, 360-363.
- S. K. Bekera, R. Krishnan and and T. Yamagata, 1999: Unusal ocean-atmosphere conditions in the tropical Indian Ocean during 1994. Geophys. Res. Lett., 26, C9, 3001-3004.
- T. Qu, , H. Mitsudera, and T. Yamagata, 2000: Intrusion of the North Pacific waters into the South China Sea, J. Geophys. Res., 105, 6415-6424.
- H. Aiki and T. Yamagata, 2000: Successive formation of planetary lenses in an intermediate layer, Geophys. Astrophys. Fluid Dynam., 92, 1-29.
- S. K. Behera, P.S. Salvekar and T. Yamagata, 2000: Simulation of interannual SST variability in the tropical Indian Ocean, J. Climate.,13, 3487-3499
- S. Iizuka, T. Matsuura and T. Yamagata, 2000: The Indian Ocean SST dipole simulated in a coupled general circulation model, Geophys. Res. Lett., 27, 3369-3372.
- Z. Guan and T. Yamagata, 2001: Interhemispheric Oscillations in the Surface Air Pressure Field, Geophys. Res. Lett., 28, 263-266.
- S. K. Behera and T. Yamagata, 2001: Subtropical SST dipole in the southern Indian Ocean, Geophys. Res. Lett., 28, 327-330.
- Y. Masumoto, T. Kagimoto, M. Yoshida, M. Fukuda, N. Hirose and T. Yamagata, 2001: Intraseasonal Eddies in the Sulawesi Sea Simulated in an Ocean General Circulation Model, Geophys. Res. Lett., 28, 1631-1634.
- J. Luo and T. Yamagata, 2001: Long-term El Nino-Southern Oscillation (ENSO)-like variation with special emphasis on the South Pacific, J. Geophys. Res., 106, 22211-22227.
- K. Ashok, Z. Y. Guan, and T. Yamagata, 2001: Impact of the Indian Ocean Dipole on the relationship between the Indian monsoon rainfall and ENSO. Geophys. Res. Lett., 28, 4499-4502.
- S. A. Rao, S. K. Behera, Y. Masumoto, and T. Yamagata, 2002: Interannual subsurface variability in the tropical Indian Ocean with a special emphasis on the Indian Ocean Dipole. Deep-Sea Res. II, 49, 1549-1572.
- JING-JIA Luo and T.Yamagata, 2002: Four Decadal Ocean-Atmosphere Modes in the North Pacific Revealed by Various Analysis Methods. J.Oceanogr., 58, 861-876.
- S.A. Rao, V.V. Gopalakrishna, S.R. Shetye and T.Yamagata, 2002 : Why were cool SST anomalies absent in the Bay of Bengal during the 1997 Indian Ocean Dipole Event? Geophys. Res. Lett., 29, doi : 10.1029/2001GL014645.
- C.Ihara, Y.masumoto, T.Kagimoto and T.Yamagata, 2002 : Eddy Formation Near the Izu-Ogasawara Ridge and its Link with Seasonal Adjustment of the Subtropical Gyre in the Pacific. J. the Korean Society of Oceanography, 37,134-143.
- Fu Gang and T.Yamagata, 2002 : Structure of a pair of anticyclonic vortices in northern part of the South China Sea in autumn of 1994. Acta Oceanologica Sinica, 21, No.2, 203-216.
- P.N.Vinayachandran and T.Yamagata, 2003 : Comment on " Indian Ocean : Validation of the Miami Isopycnic Coordinate Ocean Model and ENSO events during 1958-1998 by V.E.Haugen et al.". J.Geophys.Res., 108, doi : 10.1029/2002JC001624.
- X. Guo, H.Hukuda, Y.Miyazawa, and T.Yamagata, 2003 : A triply nested ocean model for simulating the Kuroshio - Roles of horizontal resolution on JEBAR -. J.Phys.Oceanogr., 33, 146-169.
- S.K.Behera and T.Yamagata, 2003 : NOTES AND CORRESPONDENCE Influence of the Indian Ocean Dipole on the Southern Oscillation, J. Meteor.Soc.Jpn., 81, 169-177.
- K.Ashok, Z.Guan and T.Yamagata, 2003 : A Look at the Relationship between the ENSO and the Indian Ocean Dipole. J. Meteor. Soc. Jpn., 81, 41-56.
- S.K. Behera, S. A. Rao, H.N.Saji and T. Yamagata, 2003 : Comments on " A Cautionary Note on the Interpretation of EOFs ". J. Climate., 16, 1087-1093.
- Z.Guan and T.Yamagata, 2003 : The unusual summer of 1994 in East Asia : IOD teleconnections. Geophys.Res.Lett., 30, doi : 10.1029/2002GL016831. ( in press )
- L.Zubair, S.A.Rao and T.Yamagata, 2003 : Modulation of Sri Lankan Maha rainfall by the Indian Ocean Dipole. Geophys. Res.Lett., 30, doi : 10.1029/2002GL015639.
- K.Ashok, Z.Guan and T.Yamagata, 2003 : Influence of the Indian Ocean Dipole on the Australian winter rainfall. Geophys.Res.Lett, 30, doi : 10.1029/2003GL017926.
- Z.Guan, K.Ashok and T.Yamagata, 2003 : Summertime Response of the Tropical Atmosphere to the Indian Ocean Dipole Sea Surface Temperature Anomalies. J.Meteor.Soc.Jpn., 81, 533-561.
- H.Sakuma, H.Sasaki, K.Takahashi, T.Kagimoto. T.Yamagata and T.Sato, 2003 : Global Eddy-Resolving Simulation by the Earth Simulator : Brief Report on the First Run. In RECENT ADVANCES IN MARINE SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2002. (ed. N. Saxena) PACON International. 47-59.
- JING-JIA Luo and T.Yamagata, 2003 : A Model Study on the 1988-89 Warming Event in the Northern North Pacific. J.Phys. Oceanogr., 33, 1815-1828.


地球フロンティア研究システム
担当:太田
Tel:045-778-5687

海洋科学技術センター
総務部普及・広報課 担当:鷲尾、五町 Tel:046-867-9066

宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-3438-6107〜9
FAX:03-5402-6513