宇宙航空研究開発機構
宇宙科学研究本部
宇宙航空研究開発機構が2003年5月9日に打ち上げた工学実験探査機「はやぶさ」は、この1年あまりの間、太陽を周回する軌道を順調に飛翔し、イオンエンジンを使用して加速して来ました。
この5月19日に再び地球に接近し、地球スウィングバイを行い、小惑星「ITOKAWA(糸川)」へ向かう新たな楕円軌道に入りました。
地球スウィングバイは、地球の重力を利用して、探査機に搭載する推進剤を使用することなく、軌道の方向や速度を大きく変更する技術です。「はやぶさ」は5月19日15時22分(日本時間)に地球に最接近し、最接近時の高度は、約3700km でした。
今回の、イオンエンジンによる加速を地球スウィングバイと組み合わせて用いることは、構想、実施の両面で、世界で初めての技術実証です。
今後は、1週間程度かけて、詳細な軌道決定を行った後、イオンエンジンの運転を再開し、小惑星「ITOKAWA (糸川)」へ向けての軌道を飛翔します。
なお、地球接近時に、探査機に搭載された光学航法カメラ(小惑星との相対位置検出、ならびに科学観測を行うためのセンサ)にて地球の画像を撮影しました。宇宙科学研究本部ホームページ(http://www.isas.jaxa.jp)にて公開しています。
宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-6266-6413〜6417
FAX:03-6266-6910