プレスリリース

プリント

「平成15年度 総合技術研究本部 宇宙領域 研究成果報告会」
の開催について

平成16年5月28日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)総合技術研究本部は、宇宙三機関の統合により宇宙開発の基盤技術に関して高度な技術を有する研究者を集約し、より確実なプロジェクト遂行及び将来の宇宙活動のための先進技術の研究開発を進めています。

 このたび、「宇宙基盤技術の構築〜確実な宇宙機開発のために〜」をテーマに、当本部の宇宙領域における研究成果及び牽引すべき基盤技術開発力の発展について広くご紹介するため、「平成15年度 総合技術研究本部 宇宙領域 研究成果報告会」を下記のとおり開催いたします。

 併せて、トヨタ自動車株式会社 阿部真一氏を招き、プリウス(ハイブリッド車)の研究開発に関する技術革新や問題解決についての、現場での経験談を中心にご講演いただく予定ですので、是非ご参加下さい。

1.日時:
平成16年6月18日(金)10:00〜17:15
別紙1:プログラム参照
2.場所:
Bayside Hotel アジュール竹芝 14階「天平の間」
(〒105-0022 東京都港区海岸1丁目11番2号 電話:03-3437-5566)
別紙2:会場地図参照
3.参加申し込み方法:
参加無料ですが、事前登録制となっております。参加希望の方は、お手数ですが、6月13日(日)までにご登録をよろしくお願いいたします。

申し込み先:
株式会社 プライムインターナショナル
 電話:03-5467-5539 FAX:03-5467-5538
 専用URL:http://www.prime-intl.co.jp/JAXA-ISTA



別紙 1

平成15年度 宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 宇宙領域 研究成果報告会
【宇宙基盤技術の構築 〜確実な宇宙機開発のために〜】

      プログラム
10:00〜10:05 開会の挨拶
戸田 勧(総合技術研究本部長)
10:05〜10:30 総合技術研究本部宇宙領域の活動について
渡辺 篤太郎(宇宙技術統括)
10:30〜11:30 招待講演「プリウス&ハイブリッドシステムの開発」
阿部 真一殿(トヨタ自動車(株) パワートレーン制御開発部ハイブリッド制御開発室 室長)
11:30〜12:30
昼 食
【輸送系】
12:30〜13:00 極低温インデューサ試験施設の整備
吉田 義樹(ロケットエンジン研究開発センター 主任研究員)
13:00〜13:30 H-IIAロケット推進系の流体シミュレーション
山西 伸宏(システム評価技術グループ開発部員)
13:30〜14:00 ロケットエンジン高信頼化設計技術の研究
青木 宏(将来宇宙輸送系研究センター主任開発部員)
【衛星系】
14:00〜14:30 次世代イオンエンジンの研究
北村 正治(宇宙先進技術研究グループ長)
14:30〜15:00 衛星電源系の要素開発
桑島 三郎(エレクトロニクス技術グループ長)
15:00〜15:10
休 憩
15:10〜15:40 人工衛星の放電試験
川北 史朗(エレクトロニクス技術グループ開発部員)
15:40〜16:10 衛星推進系の高信頼性化への取組み
櫛木 賢一(衛星推進技術グループ副主任開発部員)
16:10〜16:40 次世代高性能ホイールの開発
井澤 克彦(システム誘導技術グループ開発部員)
16:40〜17:10 宇宙用耐放射線性高機能電子部品の開発
久保山 智司(宇宙用部品開発共同センター主任開発部員)
17:10〜17:15 閉会の辞
渡辺 篤太郎(宇宙技術統括)


別紙 2

会場案内

JR山手線・京浜東北線浜松町駅より竹芝方向へ徒歩7分。
羽田空港からモノレール利用で浜松町まで23分。
都営浅草線大門駅より徒歩10分。
都営大江戸線大門駅より徒歩10分。
東京臨海新交通ゆりかもめ竹芝駅より1分。


宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-6266-6413〜6417
FAX:03-6266-6910