プレスリリース

プリント

平成16年「宇宙の日」記念行事
「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2004開催について

平成16年7月16日

文部科学省
宇宙航空研究開発機構

 平成16年9月18日(土)から9月20日(祝・月)までの3日間、宮崎市民文化ホール及び宮崎科学技術館において、「宇宙の日」記念行事として「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2004を開催します。
 本フェスティバルは、宇宙や科学の不思議がわかる楽しい実験や工作、ビデオ上映などのプログラムイベントと、宇宙航空研究開発機構の宇宙飛行士が出演する「スペーストークショー」(18日のみ)など宇宙に関する様々なイベントを実施する予定です。
 つきましては、「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2004の開催概要について(別紙1)、スペーストークショー参加者募集について(別紙2)及び同トークショーの中で決定する小惑星の名前の募集について(別紙3)お知らせいたします。

(参考)

「宇宙の日」
1992年9月12日、毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで宇宙へ飛び立ちました。この年は国際宇宙年(ISY)で、世界中が協力して宇宙のことを考え、地球環境について考えた年でもありました。日本でも、この国際宇宙年をきっかけに末永く宇宙の普及活動を行おうと考え、一般の方々から「宇宙の日」を公募しました。その結果、毛利衛宇宙飛行士の飛び立った日が選ばれ、以後、9月12日は「宇宙の日」として定着しました。ちなみに92年の読み方と9月12日の読み方は同じ九十二で、日本語の語呂合わせにもなっています。
「宇宙の日」記念行事
1992年の「国際宇宙年」の趣旨である、「一般の人々の宇宙開発に対する理解を深める」ための広報普及活動の一環として、また「この活動を1992年の国際宇宙年の期間中のみならず今後とも継続して行う」という趣旨で、各地でさまざまな行事が開催されています。「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2004は、文部科学省、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台、独立行政法人宇宙航空研究開発機構、日本科学未来館、財団法人日本宇宙フォーラム及び財団法人日本宇宙少年団の主催により実施されるものです。


<本件に関するお問い合わせ先>
文部科学省 研究開発局宇宙政策課調査国際室
TEL:03-6734-4151
宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-3438-6107〜9
なお、企画・運営等に関するお問い合わせ先は 、別紙1〜3 に記載してあります。



「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2004開催概要について



1.主  催 : 文部科学省、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台、独立行政法人宇宙航空研究開発機構、日本科学未来館、財団法人日本宇宙フォーラム、財団法人日本宇宙少年団
  共  催 : 宮崎市、宮崎市教育委員会、財団法人宮崎文化振興協会
  協  力 : 宮崎科学技術館、社団法人日本航空宇宙工業会

2.開催内容:
(1) 日   時 : 平成16年9月18日(土) 〜 20日(祝・月) 午前:10:00 〜 午後5:00
(18日は午後1:00 〜 午後5:00) 
(2) 場  所 : 宮崎市民文化ホール(宮崎市花山手東3丁目)、宮崎科学技術館(宮崎市宮脇町)
(3) 入  場 : 無料(宮崎科学技術館も以下のプログラムは入場無料)
(4) プログラム: 1.宮崎市民文化ホール
☆宇宙服試着撮影コーナー
本物そっくりの宇宙服を着て、記念写真撮影が行えます。宇宙飛行士の気分が体験できます。
☆実験・工作体験コーナー
ロケットの打上げの原理がわかる実験や、各種ペーパークラフトによる工作などに挑戦できます。
☆水ロケット打上げ体験コーナー
ペットボトルを使った水ロケットの製作と打上げ実験に参加できます。
☆スペーストークショー
国際宇宙ステーション建設に参加した「若田光一宇宙飛行士」が、宇宙のことをわかりやすく語ります。
また、宇宙についてわからなかったことを、若田宇宙飛行士に直接質問できるコーナーもあります。
(参加者を事前に募集します。募集要項については、別紙2「スペーストークショー参加者募集について」 をご覧下さい。)
☆「小惑星に名前をつけよう」コーナー
まだ名前のついていない小惑星に、若田宇宙飛行士と一緒に名前をつけるコーナーです。(小惑星の名前は事前に募集します。募集要項については、別紙3「小惑星の名前募集について」をご覧下さい。)
2.宮崎科学技術館
☆宇宙の夕べ
プラネタリウムを鑑賞しながら、宇宙をテーマに短歌を詠むイベントです。完成した短歌は宮崎市民文化ホールに展示されます。
※それぞれの会場でこの他にもいろいろなイベントを準備しています。詳細な開催内容については、9月初旬に別途発表する予定です。


<企画・運営等に関する問い合わせ先>
〒105-0013 東京都港区浜松町1-29-6 浜松町セントラルビル8F
(財)日本宇宙フォーラム内 「宇宙の日」事務局
TEL:03-3459-1652 FAX:03-5402-7521


スペーストークショー参加者募集について


1.開催概要  
(1)日   時 : 平成16年9月18(土) 午後1:30 〜 午後3:15
(2)場   所 : 宮崎市民文化ホール 大ホール(宮崎市花山手東3丁目)
(3)入   場 : 無料
(4)プログラム : 午後1:00 受付・開場
午後1:30 開演
☆第1部 もっと知りたい宇宙生活
国際宇宙ステーション建設に参加した若田光一宇宙飛行士が、宇宙でどんな仕事をするのか、どんな生活をするのかをわかりやすく教えてくれます。
また、宮崎県出身で宇宙実験に参加したこともある“骨博士”こと鹿島勇教授(神奈川歯科大学)も登場し、宇宙で生活すると体がどう変わるの教えてくれるコーナーもあります。
☆第2部 若田宇宙飛行士に聞いてみよう!
宇宙についてわからなかったことを、来場者から若田宇宙飛行士に直接質問できるコーナーです。
☆第3部 小惑星に名前をつけよう!
まだ名前のついていない小惑星に、若田宇宙飛行士と一緒に名前をつけるコーナーです。(小惑星の名前は事前に募集します。募集要項については、別紙3「小惑星の名前募集について」をご覧下さい。)
午後3:15 閉会
2.参加方法  
(1)対 象 者 : 小学生(3年生以上)・中学生及び保護者
(2)募集人数 : 約1,200名 ※応募者多数の場合は抽選とします。
(3)応募方法 : 官製ハガキに、次の事項を記入の上、下記応募先まで送付のこと。
1通につき、5名まで申し込み可能。
・参加代表者の氏名・郵便番号・住所・電話番号
・参加する小・中学生の氏名・学校名・年齢
・同伴する保護者の氏名(2名まで可)
※からだの不自由な方、耳の不自由な方はその旨を明記下さい。(当日は手話通訳を用意いたします。)
   
3.  応 募 先 :  〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東1-14-20
宮崎市教育委員会 文化振興課 「宇宙の日」記念イベント係
4.  応募締切 : 平成16年8月13日(金)必着



スペーストークショー参加者募集チラシ [PDFファイル 1.06MB]

<企画・運営等に関する問い合わせ先>
〒105-0013 東京都港区浜松町1-29-6 浜松町セントラルビル8F
(財)日本宇宙フォーラム内 「宇宙の日」事務局
TEL:03-3459-1652 FAX:03-5402-7521


小惑星の名前募集について


 「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2004の開催を記念して、まだ正式に名称のついていない小惑星の名前を募集します。
 小惑星は、発見者に国際天文学連合(IAU)から名前を提案する権利が与えられています。今回、小惑星の名前の提案権を持つ発見者が、「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2004の主旨に賛同していただき、募集した名前から「スペーストークショー」に参加した子どもたち全員と若田宇宙飛行士で国際天文学連合(IAU)へ提案する小惑星の名称を決定することになりました。
 このイベントにふさわしい名前や地名にちなんだ名前など、なんでも結構です。素敵な名前を考えてください。

1. 小惑星について
小惑星とは太陽の周りを回っている小さな天体です。多くは、火星と木星の間に存在し、小惑星帯と呼ばれています。その数は、現在、軌道がわかっているものだけでも7万個以上です。昨年、東京・日本科学未来館で行われた「宇宙の日」記念イベントでは、小惑星に「KIBO(きぼう)」と名付け、正式な名前として国際天文学連合(IAU)に承認されました。
2.名前を考えるときのルール
・ローマ字で表記した場合に16文字を越えないもの。例)きぼう→KIBO(4文字)
・ なるべく日本語の名前にしましょう。(提案した国の言葉以外は承認されない場合があるため)
・個人名や商品名など固有の名前は付けられません。
3. プレゼント
・決定した名前を考えてくれた人全員に証明書を発行します。
・決定した名前を考えてくれた人の中から、抽選で3名様に豪華景品を進呈します。
・応募された方々の中から抽選で、100名様にすてきな宇宙グッズを進呈します。
  ※抽選結果は発送をもって替えさせていただきます。
4. 応募方法
官製ハガキに以下の事項を記入して下記応募先までお送り下さい。
記入事項 : ア)小惑星の名前と読み方  イ)考えた理由  ウ)氏名  エ)年齢  オ)住所
※ 小惑星の名前は、当日決定したものを国際天文学連合(IAU)に申請し、承認されると正式に決定します。
5.応 募 先 : 〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東1-14-20
宮崎市教育委員会 文化振興課 「宇宙の日」記念イベント係
6.応募締切 : 平成16年8月13日(金)必着



<企画・運営等に関する問い合わせ先>
〒105-0013 東京都港区浜松町1-29-6 浜松町セントラルビル8F
(財)日本宇宙フォーラム内 「宇宙の日」事務局
TEL:03-3459-1652 FAX:03-5402-7521


宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-6266-6413〜6417
FAX:03-6266-6910