宇宙航空研究開発機構
JAXAタウンミーティングを下記のとおり群馬県前橋市で実施いたします。今回は、群馬県主催の宇宙イベント「宇宙飛行士と語ろうinぐんま」の一環として開催されます。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、本年度より、市民参加による宇宙に関する対話集会「JAXAタウンミーティング」を開催しています。JAXAタウンミーティングは、広く市民に宇宙活動について知ってもらう意見交換の集会として、国内各地で順次開催する予定で、前回は5月29日に宮崎県都城市で開催いたしました。実施についてはJAXAと地方自治体等が共催で行います。
記
名 称: | JAXAタウンミーティング |
主 催: | 宇宙航空研究開発機構、群馬県、群馬県教育委員会 |
日 時: | 平成16年9月19日(日) 午後2時00分〜午後4時30分 |
会 場: | 前橋テルサ(群馬県前橋市千代田町2丁目5-1) |
内 容: | 下記のテーマによる意見交換会を行います。 テーマ1「なぜ人類は宇宙を目指すのか」 テーマ2「日本が宇宙開発において貢献できることは何か」 |
登壇者: | 土井隆雄(JAXA宇宙飛行士) 的川泰宣(JAXA広報統括執行役) |
プログラム :
14:00〜14:10 | 開会、登壇者の紹介 |
14:10〜15:05 | テーマ1「なぜ人類は宇宙を目指すのか」 登壇者による問題提起プレゼンテーション 会場からの発言/意見交換 |
15:05〜15:15 | 休憩 |
15:15〜16:10 | テーマ2「日本が宇宙開発において貢献できることは何か」 登壇者による問題提起プレゼンテーション 会場からの発言/意見交換 |
16:10〜16:20 | まとめ、閉会 |
参加方法 :
問い合わせ先 :
■ 今回のJAXAタウンミーティングへの参加・応募については下記にお問い合わせください。
群馬県新政策課 科学技術振興室
TEL:027-226-2326または027-226-2320(担当:金谷、上石)
■ JAXAタウンミーティングに関する一般的なお問い合わせや、今後のタウンミーティング実施のご相談等は、下記にお問い合わせください。
宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-3438-6111(担当:中川、寺薗)
FAX:03-5402-6513
宇宙飛行士等との対話や高校生のNASAでの研修報告により、宇宙や宇宙開発及びこれらを題材とした県の教育の取り組みについて子どもから大人まで幅広く県民に周知するとともに、これらの取り組みの理解を深めます。
「JAXAタウンミーティング」では、広く人々に宇宙活動について知ってもらう意見交換の集会を行います。
○ 平成16年9月18日(土) 「宇宙飛行士の子ども天体教室」 |
|
・主 催 | 群馬県、群馬県教育委員会 |
・後 援 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
・時 間 | 17:00〜20:00 (16:30受付開始) |
・場 所 | 県立ぐんま天文台 映像ホール (2階) 〒377-0702 吾妻郡高山村中山6860-86 TEL:0279-70-5300 |
・対 象 | 子ども(小学校3年生から中学生) 50名 |
・内 容 | 土井隆雄(JAXA宇宙飛行士)による天体教室 |
・その他 | 夕食は用意しませんので御持参ください。 保護者(付き添い者)1名までは会場(映像ホール)に入れます。 その他の方は会場外でお待ちいただきます。 |
○ 平成16年9月19日(日) (第1部)「高校生NASA研修報告会」 |
|
・主 催 | 群馬県、群馬県教育委員会 |
・後 援 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
・時 間 | 12:45〜13:50 (12:00開場) |
・場 所 | 前橋テルサ ホール(2階) 〒371-0022 前橋市千代田町二丁目5-1 TEL:027-231-3211 |
・対 象 | 一般(高校生以上) 250名 |
・内 容 | 高校生によるスーパーサイエンスハイスクール*NASA研修の報告。 |
(第2部)「JAXAタウンミーティング」 | |
・主 催 | 群馬県、群馬県教育委員会、宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
・時 間 | 14:00〜16:30 |
・場 所 | 前橋テルサ ホール(2階) 〒371-0022 前橋市千代田町二丁目5-1 TEL:027-231-3211 |
・対 象 | 一般(高校生以上) 250名 |
・内 容 | 「なぜ人類は宇宙を目指すのか」、「日本が宇宙開発において貢献できることは何か」をテーマにした一般市民とJAXAとの意見交換会。 登壇者は土井隆雄(JAXA宇宙飛行士)、的川泰宣(JAXA広報統括執行役)。 |
※ スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは、科学技術、理科・数学教育を重点的に行う 学校を指定し、カリキュラムの開発や大学、研究機関との効果的な連携方策についての研究を推 進し、科学の理解力を高め、将来、科学技術系で活躍できる人材を育成に資することを目的とし ています。 なお、群馬県内では県立高崎高校(14年度〜)及び高崎女子高校(15年度〜)が指定され ており、今年8月、120余名の高校生がNASA(アメリカ航空宇宙局)へ研修に行きます。 |
宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-6266-6413〜6417
FAX:03-6266-6910