宇宙航空研究開発機構
国際宇宙ステ−ション(ISS)計画に参加している日本・米国・ロシア・欧州・カナダの各極宇宙機関は、本日、カナダ(モントリオール)において、宇宙機関長会議(HEADS OF AGENCIES MEETING:HOA)を開催し、下記の通り共同声明文を発表しましたので、お知らせいたします。
Joint Statement
International Space Station
Heads of Agency
January 26, 2004
Montreal, Canada
The heads of space agencies from the United States, Russia, Japan, Europe and Canada met in Montreal, Canada, on January 26, 2005, to review and further advance International Space Station (ISS) cooperation. At this meeting, the Heads of Agency reviewed the status of ongoing ISS operations and NASA's plans for Space Shuttle return to flight. The Heads of Agency endorsed the Multilateral Coordination Board approved ISS configuration. The partners reaffirmed their agencies' commitment to meet their ISS obligations and to complete ISS assembly by the end of the decade, and to use and further evolve ISS in a manner that meets their research and exploration objectives.
The Partners discussed and agreed on plans for continued support of the ISS consistent with planned ISS research and utilization. Of particular interest to the Partners is the increased use of ISS and early opportunities for an enhanced crew of greater than three after the Shuttle returns to flight. ISS transportation needs will be met by a mix of support vehicles from across the Partnership. Planning includes support by Russian Soyuz spacecraft, the U.S. Space Shuttle, the automated logistics re-supply capabilities provided by Russian Progress vehicles, the ATV and HTV spacecraft to be provided by Europe and Japan respectively, as well as the capabilities from potential future commercial providers.
The ISS Heads of Agency agreed to meet again in Fall 2005 to review the progress on planned ISS activities. They reaffirmed their commitment to continue the unprecedented international cooperation that has characterized the ISS Program to date. This cooperation has enabled the Partnership to safely maintain human presence on-orbit and keep the ISS in a productive state of operations and utilization, including the continued use of Canadarm2 during the current hiatus in Space Shuttle flights. The ISS Heads of Agency also expressed their appreciation for the outstanding work being conducted by the ISS on-orbit crews and confirmed their readiness to continue with ISS assembly when the Space Shuttle returns to flight in the May 2005 timeframe.
共同声明(仮訳)
宇宙機関長会議
2005年1月26日
モントリオール/カナダ
2005年1月26日、カナダ・モントリオールにおいて、国際宇宙ステーション(以下ISS)に係る協力状況の確認と更なる発展のために、米国、ロシア、日本、ヨーロッパ、カナダの宇宙機関長が一堂に会した。この宇宙機関長会議において、現在のISSの運用状況、及び、スペースシャトル飛行再開に向けたNASAの計画が確認された。宇宙機関長会議は、多数者間調整委員会(MCB)が承認したISSの完成形態を了承した。各極はISSに関わる各々の責任を果たすことを再確認し、ISSを2010年の終わりまでに完成すること、そして研究・探査の目的に合致するようISSを利用し、さらに発展させていくことについて再確認した。
各極は、計画されている研究・利用に合致するようISSを今後も継続して支持するための計画について、議論を行い、合意した。各極は特に、ISSの利用の拡大と、シャトル飛行再開後の搭乗員の3名からの増強の早期実現に関心を示した。ISSの輸送要求は、パートナーの輸送機の組み合わせによって達成される。この計画は、ロシアのソユーズ宇宙船、米国のスペースシャトル、無人補給機としてロシアのプログレス、ヨーロッパと日本により提供されるATVとHTV、さらに潜在的には将来の商業輸送サービスにより支援される。
宇宙機関長は、2005年秋に次回会合を持ち、計画されたISSの活動の進捗を確認することとした。彼らは、今日のISS計画を特色付ける、これまでに前例のない国際協力の継続の責任を再確認した。この協力が、パートナーシップによる軌道上の安全な有人宇宙活動の継続と、スペースシャトルの飛行中断の中での、ISSの運用と利用の生産的な状況の維持(これにはカナダアーム2の継続的な利用を含む)を可能にしている。また、宇宙機関長は、軌道上搭乗員のすばらしい作業に対し敬意を表すとともに、2005年5月頃のスペースシャトル飛行再開により、ISS組み立てを継続する準備ができていることを確認した。
宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-6266-6413〜6417
FAX:03-6266-6910