プレスリリース

プリント

「平成17年度 宇宙開発品質保証シンポジウム」の開催について

平成17年10月17日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、JAXA及び宇宙・航空開発関連企業における信頼性・品質保証活動を活性化するため、信頼性・品質管理に係る技術の紹介や情報交換を行うシンポジウムを毎年開催しています。
 本年度は、品質保証月間の11月に「信頼性を大切にする意味!」をテーマに東京・代々木で開催いたします。
 最近の宇宙開発におけるさまざまなトラブルから私たちが学んだことや、その教訓をこれからの宇宙開発にどのように活かしていくかを考えます。
 当日は、「信頼性」をキーワードにJAXA役職員から報告を行い、またこのテーマに合致する何人かの学術・企業関係者の方々にご講演いただく予定にしておりますので、ぜひご参加ください。





1. 日時:  平成17年11月22日(火)10:00〜17:00
別紙1:プログラム参照
2. 場所: 国立オリンピック記念青少年総合センター(国際交流棟 国際会議室)
(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 TEL.03-3467-7201)
別紙2:会場地図参照
3. 主催: 宇宙航空研究開発機構 安全・信頼性推進部
4. 参加費: 無料(参加登録は次のホームページからお願いいたします)
http://www.jsfws.info/jaxa-sma/spacequality/
5. 参加申込みに関する問い合わせ先
  宇宙開発品質保証シンポジウム事務局
財団法人日本宇宙フォーラム内(担当:古木/安藤)
(TEL.03-5200-1302 FAX.03-5200-1420)



別紙1

平成17年度 宇宙開発品質保証シンポジウム
「信頼性を大切にする意味!」

プログラム:
10:00-10:10
(10)
開会挨拶
JAXA 安全・信頼性推進部長 長谷川 秀夫
10:10-11:00
(50)
大規模システムにおける危機管理
千葉科学大学副学長、危機管理学部長、教授 宮林 正恭
11:00-11:30
(30)
信頼性を優先した衛星開発活動
JAXA 宇宙利用推進本部 事業推進部長 本間 正修
11:30-12:00
(30)
JAXAの信頼性向上への第三者評価活動に参画して
JAXA 信頼性推進評価室 棚橋 慈孝
12:00-13:30 昼食、ビデオ上映
13:30-14:00
(30)
H-IIAロケットの再打ち上げ成功に至る信頼性向上への取り組み
三菱重工業株式会社 名古屋航空宇宙システム製作所
宇宙機器技術部 主幹プロジェクト統括 浅田 正一郎
14:00-14:30
(30)
全日空における機材品質向上に向けた取り組み
全日本空輸株式会社 整備本部 技術部長 犬飼 賢一
14:30-14:45 休憩
14:45-15:15
(30)
乳幼児の環境をまもる支援技術
アップリカ葛西株式会社 研究開発センター長 片岡 幸代
15:15-15:45
(30)
ミッションサクセスに向けたJAXAの取り組み
JAXA 執行役 信頼性統括 北原 弘志
15:45-16:00 休憩
16:00-17:00
(60)
パネルディスカッション「宇宙開発現場の信頼性確保の現状と問題点」
コーディネータ:中村 浩美(航空評論家/科学ジャーナリスト)
パネリスト(50音順):
 浅田 正一郎
 (三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所宇宙機器技術部主幹プロジェクト統括)
 川畑 清嗣(三菱電機株式会社通信機製作所品質保証部長)
 津島 和好(NEC東芝スペースシステム株式会社信頼性品質保証統括センター次長)
 間庭 孝男(株式会社IHIエアロスペース品質保証部長)
17:00 閉会
17:00-18:30 交流会
(全体司会:中村 浩美)


別紙2

会場地図:
<最寄り駅>
・小田急線 参宮橋駅より徒歩約7分
・地下鉄千代田線(代々木公園方面4番出口)より徒歩約10分
・京王バス「宿51系統 渋谷駅⇔新宿駅西口」代々木五丁目下車すぐ



宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-6266-6413〜6417
FAX:03-6266-6910