プレスリリース

プリント

国際宇宙探査戦略にかかる京都ワークショップについて

平成19年3月9日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構は、2007年3月7日から9日にかけて京都で、世界の14の宇宙機関の代表者の参加を得て、国際宇宙探査戦略にかかるワークショップを開催しました。今回のワークショップにおける議論並びに今後の予定について、添付のとおりお知らせします。



本件に係る問い合わせ先:
宇宙航空研究開発機構
月・惑星探査推進チーム 事務局
 Tel. 080-1000-6805(3/12迄)、029-868-3021(3/13以降)



March 9th, 2007


JAXA Press Release

Kyoto Workshop for Global Space Exploration Strategy


An exciting new era of globally-coordinated space exploration is foreseen by the fourteen space organisations who met here in Kyoto, Japan from 7th to 9th March 2007.

Following a space exploration conference held in Washington in April 2006 hosted by NASA, the fourteen organisations created an informal 'Global Exploration Strategy' team. This group has met through workshops and teleconferences in order to prepare a long term perspective for space exploration. The team is focused mainly on the robotic and human exploration of solar system destinations - especially the Moon, Mars and near-Earth asteroids. At Kyoto about fifty representatives of the fourteen organisations met for an intensive series of rewarding discussions and made significant progress.

The main focus was on reviewing the draft version of a key document entitled "Global Exploration Strategy: A Framework for Coordination". This will elaborate a shared view of space exploration which reflects each organisation's interests and priorities.

Following the successful discussion, the document will now go through the final review and evaluation processes at each of the agencies or organisations that participated in the Kyoto workshop.

The participants also discussed future actions that would progress the shared view of global space exploration. An early priority could be to set up an International Coordination Mechanism. This would be a voluntary, non-binding forum where government-assigned space organisations can share plans for space exploration and explore collaboration.

During the discussions, JAXA expressed its openness to engage in international discussion on future opportunities for scientific payloads to be carried on solar system exploration missions. Participants warmly welcomed this positive contribution and looked forward to discussing collaborative opportunities.

Further, JAXA initiated an important discussion on how to maximise the benefits of solar system exploration missions through the sharing of scientific data obtained by such projects. Although some existing standards for data exchange exist, all agreed that progress on this issue could be supported by the Coordination Mechanism.

The GES Team looks forward to completing its work on the 'Framework for Coordination' in the near term and in establishing the Coordination Mechanism as a valuable contribution to the global space exploration effort. The team will continue its work and will meet again at the ESA/ASI workshop on Sustainable Space Exploration to be held in Spineto, Italy May 29th-June 1st 2007. In closing the meeting, JAXA proposed that it would host a further exploration meeting in one year's time.

The organisations that were represented in the Kyoto Global Exploration Strategy workshop were:

ASI (Italy), BNSC (UK), CNES (France), CNSA (People's Republic of China), CSA (Canada), CSIRO (Australia), DLR (Germany), ESA (European Space Agency), ISRO (India), JAXA (Japan), KARI (Republic of Korea), NASA (United States), NSAU (Ukraine) and Roscosmos (Russia).


(仮訳)


平成19年3月9日


JAXA プレスリリース

国際宇宙探査戦略にかかる京都ワークショップ


 2007年3月7日から9日にかけて、京都に世界14の宇宙機関が集い、世界的に調整された宇宙探査の新たな時代の到来に期待を示した。


 2006年4月にワシントンで開催された宇宙探査会議を受けて、世界の14の宇宙機関は非公式なグローバル探査戦略チーム(「GES」という。)を立ち上げた。このチームは、宇宙探査の長期的展望を準備するため、数々のワークショップや電話会議を重ねてきた。このチームは、太陽系、特に月、火星及び地球近傍小惑星への無人と有人の宇宙探査に重きを置いて取り組んでいる。


 今回の京都でのワークショップには、世界の14の宇宙機関から約50名の代表団が集い、実りのある議論を集中的に行い、大きな進展をもたらした。最も重点的に取り組んだのは、「グローバル宇宙探査戦略:調整のための枠組み」という重要な文書の草案の検討である。この文書は、宇宙探査に関する各機関の興味や優先度を反映した上で共有された見解をまとめあげるものとなる。京都ワークショップでの実りある議論を踏まえ、この文書は、京都ワークショップに参加した各宇宙機関による最終確認手続きに供されることになる。


 世界の14の宇宙機関の参加者は、グローバルな宇宙探査に関する共通の認識を進展させる将来の活動についても議論を行った。まず初めに取り組むべきことは、「国際調整の仕組み」を設定することであろう。この仕組みは、各国の宇宙機関が、宇宙探査の計画を共有し、協力の機会を探っていくための、自発的で拘束力を持たない議論の場となるであろう。


 議論の中でJAXAは、将来の太陽系探査ミッションにおける科学ペイロードの搭載機会について、国際的な議論に開放的に取り組んでいくことを表明した。参加者はJAXAの積極的な貢献を歓迎し、協力の機会についての議論への期待を示した。


 さらにJAXAは、太陽系探査ミッションから得られる科学データの共有を通して、如何にその利益を最大化していくかについての重要な議論を主導した。データ交換に係る基準はいくつか存在するが、「国際調整の仕組み」でこの課題への取り組みを進めていくことが合意された。


 このGESチームは、「調整のための枠組み」文書に係る作業を近い将来完了するとともに、グローバルな宇宙探査の取り組みに対する価値ある貢献として「調整の仕組み」を立ち上げることを目指している。このチームは、今後も活動を継続し、本年5月29日から6月1日にかけてイタリアのスピネトで欧州宇宙機関及びイタリア宇宙機関により開催される「持続的な宇宙探査に関するワークシップ」に再び集うことになる。


 ワークショップの閉会にあたり、JAXAは、1年以内にグローバル探査に関する会合を再度主催することを提案した。


 グローバル宇宙探査戦略にかかる京都ワークショップに参加した機関(アルファベット順)

ASI(イタリア)、BNSC(英国)、CNES(フランス)、CNSA(中国)、CSA(カナダ)、CSIRO(オーストラリア)、DLR(ドイツ)、ESA(欧州宇宙機関)、ISRO(インド)、JAXA(日本)、KARI(韓国)、NASA(米国)、NSAU(ウクライナ)、Roscosmos(ロシア)


宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-6266-6413〜6417
FAX:03-6266-6910