宇宙航空研究開発機構
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、「探る宇宙 食べる宇宙」と題して、来る7月10日(火)、ザ・プリンス パークタワー東京におきまして、JAXAシンポジウム2007を開催いたします。
3回目となる今回は、司会者でありエッセイストでもある楠田枝里子氏に、司会進行およびトークセッションのナビゲータをお願いしています。今年夏に打上げを予定している月周回衛星「かぐや(SELENE)」が明らかにしていく月の謎や、来年2月から打上げが開始される「きぼう」日本実験棟で広がる日本の有人宇宙活動そして宇宙のくらしや宇宙食の話題について紹介します。
また、特別企画として、宇宙日本食開発協力メーカーのご協力をいただき、ご参加いただいた方に宇宙日本食の試食体験をしていただくことを予定しています。
みなさまのご来場をお待ちしています。
17:30 | 開場 (司会・進行; 楠田枝里子氏(司会者、エッセイスト)) |
18:30 | 開会挨拶 JAXA理事長 立川敬二 |
18:33 | 平成18年度JAXA活動レポート(ビデオ上映) |
18:48〜20:20 | トークセッション ナビゲーター 楠田枝里子氏 (1)18:48〜19:28(40分) ●「かぐや」が解き明かす月の起源と進化 ・加藤 學(SELENEサイエンスマネージャー 宇宙科学研究本部教授)
月の神秘、アポロ計画の成果などの話題を交えながら、今年夏に打上げを予定している「かぐや」のミッションを紹介します。
「かぐや」の15のミッション機器で月はどこまでわかるのか、月の解明が私たちに何をもたらすのかについて紹介します。 ―― 休 憩 (19:28〜19:40)―― (2)19:40〜20:20(40分) ●日本の有人宇宙活動は新たなステージへ 〜宇宙のくらしと宇宙食〜 ・福田義也(有人宇宙環境利用プログラムグループ企画推進室 参事)
来年から打上げが開始される「きぼう」日本実験棟のミッションや「きぼう」の組立に関わる日本人宇宙飛行士からのメッセージも交え、宇宙のくらしや宇宙食について紹介します
|
20:20 | 閉会挨拶 JAXA副理事長 間宮 馨 |
20:23〜21:10 | 特別企画 宇宙日本食試食体験 協力:宇宙日本食開発協力メーカー |