宇宙科学研究本部主催で毎年開催しております宇宙学校を、長野県上田市におきまして下記内容で開催することとなりました。
「宇宙学校」は、主として小学4年生から中学生を対象に、宇宙科学に対する理解を深めてもらうことを目的として、当本部の研究者が中心となり、講演と親しみやすい授業形式で開催するものです。特に講義後に行う質問コーナーは、日頃からの宇宙に関する疑問をぶつけていただける人気のコーナーで、毎回質問に対応しきれない程盛況であり、好評をいただいております。今回の「宇宙学校・うえだ」についても、多くのみなさまに最先端の宇宙科学にふれていただきたいと思っておりますので、ぜひ、ご紹介いただきたくお願い申し上げます。
記
- 日時
- 平成19年8月11日(土) 9:10〜16:20
- 会場
- 長野県上田市上田原1640 「上田創造館」
- 内容
- 「宇宙のなぞにせまりたい」―宇宙学校・うえだ―
開校式(9:10〜9:20)
- 1時限目(9:20〜10:50) ロケットと惑星探査
(1)宇宙ロケットと“流れ”のお話 嶋田徹 教授
(2)水星・金星・火星・木星を探検しよう 松岡彩子 助教授
- 国立天文台ハワイ観測所と交信(11:05〜12:05 ※質疑を含む)
- 2時限目(13:00〜14:30) 宇宙と生命
(3)見えない光で見る宇宙 阪本成一 教授
(4)火星でのくらし−宇宙で農業− 山下雅道 教授
- 3時限目(14:45〜15:45)
講演「宇宙と子どもたち」 的川泰宣 教授
- 映画「小惑星探査機「はやぶさ」」(15:45〜16:10) ※平成19年度 科学技術映像祭 文部科学大臣賞受賞
閉校式(16:10〜16:20) - 入場料
- 無料 ※来場された方の中から抽選によって、ビデオ等の賞品がプレゼントされます。また、宇宙関連グッズ等の商品もご用意いたします。(有料)
- 定員
- 500名
- 申込方法
- 上田創造館へ電話申込 0268-23-1111
- 共催
- 財団法人上田市地域振興事業団、上田地域広域連合
- 後援
- 上田市教育委員会、東御市教育委員会、長和町教育委員会、青木村教育委員会、財団法人宇宙科学振興会
- 問い合わせ先
- (1)内容について
〒229-8510 神奈川県相模原市由野台3-1-1
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 広報係 電話:042-759-8008
(2)その他について(申込方法等)
上田創造館 電話:0268-23-1111
http://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan/