宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、徳島県の阿南市教育委員会と共催で、第23回JAXAタウンミーティングを下記のとおり開催いたします。
今回は、JAXAの間宮副理事長から日本の宇宙開発の将来展望についての話題を、また、宇宙科学の専門家である阪本教授が宇宙から探る宇宙についての話題を提供し、皆様と宇宙航空研究開発の意義等について一緒に考え、議論を深めていきます。
記
- 名称:
- 阿南発宇宙行き 〜プロフェッショナルと語る宇宙の最前線〜
「第23回JAXAタウンミーティング」in 阿南 - 主催:
- 阿南市教育委員会
宇宙航空研究開発機構(JAXA) - 日時:
- 平成20年1月26日(土)13:00〜15:30
- 登壇者:
- 間宮 馨(JAXA副理事長)
阪本 成一(JAXA宇宙科学研究本部教授) - 会場:
- 阿南市科学センター
(〒779-1243 徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕8-1)
TEL 0884-42-1600 - 対象:
- 高校生以上(定員100名)/事前申込制
- 参加費:
- 無料
<プログラム>(予定):
13:00 開演・開催挨拶
13:10 タウンミーティングの概要説明
13:20 第一部 話題提供者 間宮副理事長
・「日本の宇宙開発の将来展望 〜世界の中の日本〜」
日本の宇宙開発は今どこにいるのか
どこに行こうとしているのか
討議
14:10 第二部 話題提供者 阪本教授
・「宇宙からさぐる宇宙」
なぜ宇宙から宇宙を見るか
科学衛星と探査機がとらえた最新の宇宙像 等
討議
15:30 閉会
<登壇者>
間宮 馨(まみや かおる)
宇宙航空研究開発機構 副理事長
1943年生まれ。1969年京都大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。
1969年科学技術庁入庁。在カナダ日本国大使館一等書記官、海洋科学技術センター企画室長、科学技術庁原子力安全局長、科学技術政策局長、文部科学省科学技術政策研究所長、文部科学審議官を歴任。宇宙、海洋、原子力、医学・バイオテクノロジーなど日本の科学技術政策を牽引してきた。2003年宇宙航空研究開発機構副理事長に就任。常に10年〜30年後を見据え、日本の宇宙開発はいかにあるべきかを問い続けながら経営にあたっている。
阪本成一(さかもと せいいち)
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部教授
1965年生まれ。1994年3月東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。
日本学術振興会特別研究員、国立天文台COE研究員を経て、1997年8月国立天文台助手、2002年6月同助教授。専門は電波天文学。
2007年4月から現職。対外協力室に所属し、宇宙科学の広報・普及活動を精力的に行っている
<参加申込方法> - 申込先:
- 阿南市科学センター
TEL:0884-42-1600
e-mail science@ananscience.jp - 応募ページ http://www.ananscience.jp/science/
- 申込方法:
- 電話、メール、または阿南市科学センターのホームページから お申し込みください。
*定員になり次第、締め切らせていただきます。
<お問合せ先> - ○参加・応募についてのお問い合わせ
- 阿南市科学センター
TEL:0884-42-1600 - ○JAXAタウンミーティングについてのお問い合わせ
- 宇宙航空研究開発機構広報部
TEL:03-6266-6408(担当:木原)
FAX:03-6266-6910
※JAXAタウンミーティングホームページ
http://www.jaxa.jp/townmeeting/
<会場へのアクセス> 阿南市科学センター
<交通のご案内>
・大阪市内より、阪神高速〜淡路鳴門自動車道経由、鳴門IC〜国道11号〜国道55号
で約3時間30分
・徳島空港より車で約1時間10分
・徳島県庁より車で約40分
・阿南市役所より車で約10分
※お車では交通状況によって上記のとおりにならないことがあります。
・JR牟岐線 阿波中島駅下車 東へ徒歩約25分