宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成20年度JAXAタウンミーティングの共催団体を下記のとおり募集いたします。
JAXAタウンミーティングは、普段宇宙・航空とあまり関わりがない方を含む多くの方々と、宇宙航空研究開発について語り合う意見交換の場です。JAXAの有識者が日頃の取り組みについてわかりやすく紹介した後、皆様からのご意見をいただき、宇宙航空研究開発の意義等について一緒に考え、議論を深めていきます。
JAXAタウンミーティングは、地域の様々な団体との共催で開催しています。平成16年5月に第1回目のJAXAタウンミーティングを開催して以来、21回にわたり全国各地(20都道府県)で開催し、多くの皆様に宇宙航空研究開発の一端に触れていただき、貴重なご意見をいただきました。今後もこのような取り組みを継続し、全都道府県で開催することを目標にしております。
平成20年度も、共催団体として多くのご応募をいただきたく、下記のとおりご案内いたします。
なお、今年度は航空分野をメイントピックにしてタウンミーティングを行う団体も募集させていただきます。
記
- JAXAタウンミーティングの基本的な構成内容
第一部及び第二部の2部構成を基本とし、各部ごとにテーマを設けます。各部の冒頭に、登壇者が問題提起のためのプレゼンテーションを行い、意見交換を行います。テーマの設定については、JAXAの事業に関わる内容で、共催団体と協議して決定させていただきます。なお、開催時間は、約2時間半程度を予定しています。
- <参考> 今までの開催実績とテーマ
- 第1回 都城
(1、なぜ宇宙を目指すのか 2、日本の宇宙開発をどう進めるか)
第2回 前橋
(1、なぜ人類は宇宙を目指すのか 2、日本が宇宙開発に貢献できることは何か)
第3回 東京
(1、なぜ人類は宇宙を目指すのか 2、日本が宇宙開発に貢献できることは何か)
第4回 金沢
(20年後の宇宙と暮らし)
第5回 帯広
(豊かな社会の実現と人類の宇宙への旅立ち)
第6回 多久
(1、有人宇宙活動について 2、どこまでやるの?日本の宇宙開発)
第7回 奥州
(1、日本の宇宙科学について 2、日本の宇宙開発のあり方について)
第8回 堺
(1、有人宇宙活動について 2、宇宙開発利用の昨日・今日・明日−世界の中の日本−)
第9回 日立
(1、有人宇宙活動について 2、くらしに役立つ宇宙利用)
第10回 四日市
(1、日本の宇宙探査について 2、日本の宇宙開発のあり方について)
第11回 磐田
(1、日本の宇宙開発 2、有人宇宙活動について)
第12回 武豊
(1、宇宙輸送システム 2、日本の宇宙科学 3、有人宇宙活動について)
第13回 呉
(1、日本の宇宙開発 2、宇宙への想いについて)
第14回 釧路
(1、私たちの地球のために宇宙からできること 2、宇宙の謎に挑む-日本の宇宙科学のいまとこれから-)
第15回 滑川
(1、科学衛星で探る宇宙 2、日本の有人宇宙活動について)
第16回 座間
(1、航空機開発について 2、月から太陽系探査へ)
第17回 木津川
(1、「見上げる宇宙」から「使う宇宙へ」について 2、宇宙からさぐる宇宙)
第18回 鳥取
(1、日本の有人宇宙開発と今後の展望 2、宇宙からさぐる宇宙)
第19回 いわき
(1、日本の宇宙開発 2、宇宙が子どもの心に火をつける)
第20回 那覇
(1、「利用する宇宙」から「行く宇宙」へ 2、宇宙から宇宙を探る 3、わが国の航空機開発への挑戦)
第21回 肝付
(1、固体ロケットの研究 2、宇宙への進出:探査と利用)
第22回 (予定)新潟
(1、災害監視に対する宇宙からの貢献 2、宇宙がこどもの心に火をつける)
第23回 (予定)阿南
(1、日本の宇宙開発の将来展望 〜世界の中の日本〜 2、宇宙からさぐる宇宙)
- 開催にあたっての留意事項
(1)開催にあたっては、特定の営利等を目的とした趣旨の会合にならないことをお願いしております。
(2)議論参加型のスタイルを保持するため、参加者は200名程度として、高校生以上の方に限定させていただいております。また、参加された方全員に、座席、資料をご用意させていただく関係上、参加者の選定は事前募集をお願いしております。
- 共催団体の応募要件
(1)上記のJAXAタウンミーティングの開催趣旨にご賛同いただけること。
(2)開催に係る作業(会場の選定と借り上げ、参加者の募集と周知・PR活動等)を実施
していただけること。
(3)会場、募集、周知・PRに関わる経費を負担できること。
(ただし、JAXA側の登壇者及び関係するスタッフの旅費・人件費等はJAXAが負担します。)
- 募集期間
本日より2月29日(金)まで(郵送の場合、消印有効)
- 応募方法
別紙様式に必要事項をご記入の上、下記の宛先まで郵送またはFAXにてご応募ください。
■郵送の場合
〒100-8260 東京都千代田区丸の内1-6-5丸の内北口ビルディング
宇宙航空研究開発機構広報部 「JAXAタウンミーティング担当」まで。
■FAXの場合
FAX送信先:03-6266-6910 JAXA広報部タウンミーティング担当宛
※「JAXAタウンミーティング担当宛」と明記して送付してください。
- 共催団体の決定について
会場規模、開催地域のバランス、運営能力等を考慮し、3月中に決定する予定です。なお、応募された団体には、メール、電話等で結果をお知らせします。
JAXAタウンミーティングに関する詳しい情報、実施要領、応募様式等は、下記ホームページでご覧いただけます。 http://www.jaxa.jp/townmeeting/index_j.html
<問い合わせ先>
TEL:03-6266-6400
オペレーターに「JAXAタウンミーティングの件」とお伝えください。