プレスリリース

プリント

『子ども宇宙サミット〜美しい星・地球をめざして〜』の開催について

平成20年5月1日

日本宇宙少年団
苫小牧市
宇宙航空研究開発機構
子ども・宇宙・未来の会

 子ども宇宙サミット実行委員会(岩倉博文委員長(苫小牧市長):日本宇宙少年団(YAC)、苫小牧市、宇宙航空研究開発機構(JAXA)及び子ども・宇宙・未来の会(KU-MA)で構成)は、「子ども宇宙サミット〜美しい星・地球をめざして〜」を下記のとおり開催いたします。

 本サミットは、宇宙から見た地球環境をテーマに、国内外から選考された次世代を担う子どもたちの目線で、「かけがえない美しい星・地球」に暮らす命の大切さや身近な環境問題、そして地球の未来について意見を交わし、北海道洞爺湖サミット(本年7月開催)に向けた提言文を取り纏め、日本・北海道から国内外に向け、広くメッセージを伝えていくことを目的としています。

 期間中は、海外5カ国含む国内外の子どもたちによる5分科会形式でのディスカッション、交流のほか、宇宙・環境教育及び地球観測データ利用分野の第一人者による講演、アマチュア無線やインターネット回線を活用した意見交換、自然環境映画「アース(earth)」及び銀河鉄道999 3Dアニメの上映、宇宙環境を利用した新しい事業・試みの発表、宇宙実験教室やミール(旧ソ連の宇宙ステーション)特別公開など他イベント・事業も予定されています。


  1. 期間:平成20年5月23〜25日(3日間) ※プログラムは別紙参照
  2. 場所:苫小牧市民会館(メイン会場)のほか苫小牧市科学センターなど
  3. 参加メンバー(地球環境を守り続けるための考えや意見を出し合い、提言文を作成する):
    ・国内20名(応募95名から選考された小学5年生から高校(高専)2年生、男子11名、女子9名)
    ※北海道4名、大阪3名、東京・茨城各2名、宮城・群馬・埼玉・福井・長野・広島・香川・大分・沖縄各1名
    ・海外9名(ツバル、韓国、香港、インドネシア、オーストラリア)
  4. ユースリポーター(サミットの様子を自ら取材し、記事にして内外に情報発信を行う):
    ・国内13名(小学5年生から高校1年生、男子7名、女子6名)
      ※茨城4名、北海道3名、神奈川2名、群馬・東京・広島・福岡各1名
  5. 入場料:無料(児童・生徒、学生及び一般の方どなたでも参加できます)
主催:
子ども宇宙サミット実行委員会
共催:
日本宇宙少年団(YAC)、苫小牧市、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、子ども・宇宙・未来の会(KU-MA)
後援:
文部科学省(予定)、北海道、北海道洞爺湖サミット道民会議、苫小牧市教育委員会、苫小牧市PTA連合会、宇宙教育研究会苫小牧、苫小牧商工会議所、北海道宇宙科学技術創成センター、社団法人苫小牧青年会議所
協賛:
イオン北海道株式会社、苫小牧ガス株式会社、苫小牧信用金庫、出光興産株式会社北海道製油所、株式会社NTT東日本−北海道苫小牧支店、王子製紙株式会社苫小牧工場、清水鋼鐵株式会社、トヨタ自動車北海道株式会社、苫小牧ケミカル株式会社、苫小牧熱供給株式会社、苫東コールセンター株式会社、苫東石油備蓄株式会社、北海道エア・ウォーター株式会社、北海道石油共同備蓄株式会社北海道事業所
特別協力:
富士フイルム株式会社、東映アニメーション株式会社
協力:
日本宇宙少年団苫小牧分団、ハスカップアマチュア無線クラブ、JARL苫小牧アマチュア無線クラブ、苫小牧市無線赤十字奉仕団、苫小牧観光協会、日本宇宙少年団北海道地区連絡協議会

問い合わせ先:

日本宇宙少年団(TEL:042-705-8071 FAX:042-704-3477)
苫小牧市(市科学センター)(TEL:0144-33-9158 FAX:0144-33-9159)
宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター(TEL:042-759-8585 FAX:042-759-8612)



『子ども宇宙サミット〜美しい星・地球をめざして〜』プログラム(案)

※事情により、内容及び参加者等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
平成20年5月24日(土) 於苫小牧市民会館
10:30-10:45 オープニング(開会式・開会の挨拶)
 子ども宇宙サミット実行委員会 委員長/苫小牧市長 岩倉博文氏
10:45-11:00 ビデオメッセージ
 ・JAXA宇宙飛行士 星出彰彦氏
 ・子ども宇宙サミット実行委員会顧問/日本宇宙少年団本部長・漫画家 松本零士氏
11:10-12:00 基調講演 1.  「未来の宇宙・地球の未来」
 多摩大学研究開発機構 上級研究員 エドワード・ジョーンズ氏
12:00-13:00 昼食
13:00-13:45 基調講演 2.  「宇宙から見た地球の姿」
 JAXA宇宙利用ミッション本部地球観測研究センター 計画マネージャ 松浦直人氏
13:45-15:00 海外参加メンバー各国の環境についての発表(各国10分程度)
 ツバル、韓国、香港、インドネシア、オーストラリア
15:00-15:30 子ども宇宙サミット≪参加メンバーによる全体ディスカッション≫〜「美しい星・地球」を目指した問題提起〜
 全体ファシリテーター:多摩六都科学館 館長/元NHK(日本放送協会)解説委員 高柳雄一氏
15:30-18:00 1. 【分科会会場(各会議室)】≪テーマに分かれた分科会形式によるディスカッション≫
 問題提起を受け、参加者は、5つのテーマに合わせた分科会に分かれ、分科会ファシリテーター(分科会1:高柳雄一氏 分科会2:平林久氏 分科会3:的川泰宣氏 分科会4:エドワード・ジョーンズ氏 分科会5:松浦直人氏)のもと、提言に向けたディスカッションを行う。
2. 【メインホール会場】
15:30-16:00 紹介・発表「宇宙旅行と環境保全」
         米国ロケットプレーン社 創設者兼副社長 チャック・ラワ氏/アジア支社長 大貫美鈴氏
16:00-16:30 宇宙実験教室「宇宙での生活と地球環境」
         JAXA研究開発本部未踏技術研究センター 主任研究員
         小口美津夫氏(JAXA宇宙教育リーダー)
16:30-18:00 自然環境映画「アース(earth)」上映
平成20年5月25日(日) 於苫小牧市民会館
9:00-10:30 1. 【分科会会場(会議室)】≪各分科会による合同ディスカッション≫
 各分科会で議論した内容について持ち寄り、合同で、北海道洞爺湖サミットに向けた提言文の取りまとめを行う。
(全体ファシリテーター:多摩六都科学館 館長/元NHK(日本放送協会)解説委員 高柳雄一氏)
2. 【メインホール会場】
10:00-10:40 3Dアニメ・大型スクリーン映像「銀河鉄道999 星空はタイムマシーン 太陽系・恐竜絶滅篇」上映
10:40-11:00 紹介・授与式「苫小牧の桜・宇宙へ」
 国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」に持ち運ばれる、苫小牧市立中央図書館前の桜の木から採取された「花の種」の目録受け渡し式を行う。
11:00-11:30 ミニ講演 「宇宙教育について」
 子ども宇宙サミット実行委員会副委員長/日本宇宙少年団副本部長/JAXA技術参与
 子ども・宇宙・未来の会(KU-MA)会長 的川泰宣氏
11:30-12:30 全国の中継地との意見交換・集約
 『子ども環境サミット in KOBE』(平成20年5月21〜24日・兵庫県神戸市で開催)に参加した子どもたちのほか、全国数ヶ所とインターネット回線で結び、各地域の環境問題についての意見交換・集約を行う。
12:30-13:30 昼食
13:30-14:15 宣言文採択(全体ファシリテーター:多摩六都科学館 館長/元NHK(日本放送協会)解説委員 高柳雄一氏)
14:15-15:00 クロージング(閉会式)
 参加メンバーによる宣言文の朗読、苫小牧市長へ宣言文を寄託
 閉会の挨拶(子ども宇宙サミット実行委員会副委員長/JAXA宇宙教育センター長 平林久氏)

※23日(金)には、苫小牧市科学センターにおいて、アマチュア無線交信、宇宙・環境教育情報交換会、ミール特別公開・展示会を実施。


『子ども宇宙サミット〜美しい星・地球をめざして〜』 主な講師プロフィール

■基調講演 1 『未来の宇宙・地球の未来』
エドワード・ジョーンズ
(教育心理学博士)
多摩大学 上級研究員
日本フルブライトメモリアル基金 マスターティーチャープログラム プログラムコーディネーター
アメリカ合衆国ボストンカレッジにおいて教育心理学博士号を最優等で取得。来日前はボストンにおいて心理学教授として教壇に立ち、来日後は国連大学において環境プログラムやITを取り入れた教育に関するコンサルタントを経て現職に至る。これまで国連大学と日本フルブライトメモリアル基金マスターティーチャープログラムと協力して、数々のマルチメディアCD、ビデオ、論文を作成した。また地球上の生命の未来と宇宙探査の関連性について強い関心があり、多摩大学研究開発機構主催で 開催している博物館における環境学習に関する展示イベント等で発表・研究を行っている。
■基調講演 2 『宇宙から見た地球の姿』
松浦直人
(まつうら なおと)
宇宙航空研究開発機構 宇宙利用ミッション本部地球観測研究センター 計画マネージャ
(地球観測衛星の計画立案、衛星データの利用推進に従事)
1960年静岡県磐田市生まれ。1986年慶応義塾大学工学部工学研究科(電気工学専攻)修了後、同年宇宙開発事業団(NASDA)入社。追跡管制部(人工衛星の追跡管制を担当)、地球観測衛星グループ(地球資源衛星1号(ふよう1号)の開発を担当)、計画管理部(地球観測プログラム担当、世界気象機関(WMO)での海外研修でスイス/ジュネーブに滞在)、経理部予算課(予算担当)、地球観測推進部、事業推進部(地球観測衛星の開発等に関する計画の企画、立案、推進) などを経て現職。
■子ども宇宙サミット・全体ファシリテーター・とりまとめ
高柳雄一
(たかやなぎ ゆういち) 
多摩六都科学館 館長/元NHK(日本放送協会)解説委員
1939年富山県生まれ。1964年東京大学理学部物理学科卒業、1966年同大学院理学系研究科修士課程修了後、日本放送協会にて主に科学系シリーズ番組等をてがける。1980年から2年間、英国放送協会(BBC)へ出向。その後、NHKスペシャル番組部チーフプロデューサーを歴任、1994年からNHK解説委員。2001年9月、高エネルギー加速器研究機構教授に就任。2003年4月からは、電気通信大学共同研究センター教授に就任し、NHK部外解説委員を兼務。2004年4月から多摩六都科学館館長も務める。小惑星No.9080にTakayanagiと命名されている。主な著書に『創造の種』(NTT出版)、『火星着陸』(NHK出版)『天体の狩人』(ベネッセ・コーポレーション)などがある。
■ミニ講演 『宇宙教育について』
的川泰宣
(まとがわ やすのり) 
子ども宇宙サミット実行委員会副委員長
子ども・宇宙・未来の会(KU-MA)会長
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 技術参与/日本宇宙少年団 副本部長
1942年広島県呉市生まれ。1965年東京大学工学部宇宙工学コース卒業、1970年(昭和45年)東京大学大学院博士課程修了(工学博士)後、東京大学宇宙航空研究所に入所、文部省宇宙科学研究所教授、対外協力室長、鹿児島宇宙空間観測所所長、JAXA宇宙教育センター長(初代)を経て、現在に至る。学生時代より、科学観測のためのロケット及び人工衛星の飛翔計画の策定に従事し、人工衛星打上げ用ロケットの設計、宇宙科学分野における国際協力の窓口としての活動に携わる。現在は、少年少女世代にとどまらず、広く国民に対して、宇宙をテーマとする教育・普及活動を精力的に行っている。

子ども宇宙サミット ポスター246KB)