プレスリリース

プリント

宇宙を身近に感じよう!
「第32回JAXAタウンミーティング」 in 尾鷲
の開催について

平成20年9月5日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、尾鷲市教育委員会と共催で、第32回JAXAタウンミーティングを下記のとおり開催いたします。
 今回は、JAXAの小澤理事から、宇宙開発と防災についての話題を、また、平林統括から、ますます深まる宇宙の謎についての話題を提供し、皆様と宇宙航空研究開発の意義等について一緒に考え、議論を深めていきます。



名称 宇宙を身近に感じよう!
「第32回JAXAタウンミーティング」 in 尾鷲
主催 尾鷲市教育委員会
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
後援 尾鷲天文同好会
日時 平成20年10月4日(土) 13:30〜16:00
登壇者 小澤 秀司(JAXA理事)
平林 久 (JAXA宇宙教育統括)
会場 尾鷲市立中央公民館3階講堂
〒519-3616 尾鷲市中村町10-41
電話 0597-23-8293
対象 高校生以上(定員200名)/事前申込制
参加費 無料

<プログラム>(予定):
13:30  開演・開催挨拶
13:40 JAXA事業概要説明
タウンミーティングの概要説明
13:50 第一部 話題提供者 小澤理事
・「宇宙開発と防災」
 防災分野への衛星利用
 衛星を利用した国際的な防災への貢献
 災害監視衛星システム

討議
14:50 第二部 話題提供者 平林統括
・「ますます深まる宇宙の謎」
 活躍する宇宙科学ミッション
 光でみえない宇宙がおもしろい
 宇宙とわたしたちのつながり

討議
16:00 閉会

<登壇者>

小澤 秀司(こざわ ひでし)
宇宙航空研究開発機構 理事


1948年京都市生まれ。1971年京都大学工学部電気工学第二科卒業後、宇宙開発事業団(NASDA)に入社。人工衛星の追跡管制システム開発、国際宇宙ステーション運用システム開発、宇宙ステーション協定交渉などに携わり、ワシントンDC駐在員事務所長、宇宙ステーションプログラムマネージャーなどを経て、経営企画部長、執行役(衛星利用統括)などを務め、2008年4月より現職。経営企画、国際、産学官連携などを担当。

平林 久(ひらばやし ひさし)
宇宙航空研究開発機構 教育統括 宇宙教育センター長


1943年長野県生まれ。1972年東大東京天文台(1988年より国立天文台)助手、助教授を経て、宇宙科学研究所(現在のJAXA宇宙科学本部)助教授、教授を経て、2008年より現職。専門は、電波天文学。

<参加申込方法>
申込方法 尾鷲市教育委員会生涯学習課へ、お電話にてお申し込み下さい。
申込期間 定員に達するまで
申込先 尾鷲市教育委員会生涯学習課
電話:0597-23-8293

<お問い合せ先>

○参加・応募についてのお問い合わせ
 尾鷲市教育委員会 生涯学習課
 TEL:0597-23-8293

○JAXAタウンミーティングについてのお問い合わせ
 宇宙航空研究開発機構広報部
 TEL:03-6266-6424(担当:菅)
 FAX:03-6266-6910

※JAXAタウンミーティングホームページ
http://www.jaxa.jp/townmeeting/

関連リンク:
宇宙航空研究開発機構 http://www.jaxa.jp
尾鷲市立中央公民館 http://www.city.owase.lg.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=769&frmCd=14-3-0-0-0
尾鷲市立天文科学館 http://www10.ocn.ne.jp/~tenmon22/


<会場へのアクセス> 尾鷲市立中央公民館 TEL:0597-23-8293
地図

JR尾鷲駅下車 徒歩約5分
(名古屋駅より尾鷲駅まで JR特急南紀にて約2時間30分)