プレスリリース

プリント

「きずな」(WINDS)を使用した
アジア遠隔教育実験(eラーニング実験)の実施について

平成21年2月5日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成20年2月23日に打上げた超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を使用した、初めての海外との遠隔教育実験(eラーニング実験)を筑波大学及びKDDI(株)と共同で実施しますのでお知らせいたします。

 本実験は、筑波大学及びKDDI(株)との共同研究プロジェクト「eラーニング実験〜多地点メッシュ型ネットワークによるアジア遠隔教育実験〜」の一環で行うものです。きずなの特長を活かした多地点間・双方向リアルタイムの通信ネットワークにより、筑波大学及び本実験の協力大学であるアジア工科大学(AIT/タイ)、マルチメディア大学(MMU/マレーシア)の間で行うもので、遠隔教育における「きずな」の有効性を確認するものです。

1.日時
[1] 日程
平成21年 2月 9日(月)〜10日(火)、16日(月)〜17日(火)、23日(月)〜24日(火)
       3月16日(月)〜17日(火)

[2] 時間 いずれの日程も15:15〜18:00(日本時間)
       そのうち筑波大学における公開授業の時間帯は15:15〜16:30です。
2.場所
筑波大学、 アジア工科大学(タイ)、マルチメディア大学(マレーシア)
3.実験内容
地球局及び多地点テレビ会議システムを3大学に設置して、1地点から講義を配信し、同時に各地点から質疑応答を行うことにより、以下の評価、検討を行います。本実験のイメージを別紙1に示します。
ア)多地点間・双方向リアルタイム通信ネットワークの評価
多地点間・双方向リアルタイム通信ネットワーク環境下における通信特性を評価する。

イ)遠隔教育の効果的手法の検討
各地点に分散した講演者と参加者が衛星を介して同時にコミュニケーションをとる上で、どのような問題点があるか調査し解決手法を検討する。
4.講義担当大学
 
平成21月2月 9日(月)筑波大学
         10日(火)筑波大学
         16日(月)アジア工科大学(タイ)
         17日(火)アジア工科大学(タイ)
         23日(月)筑波大学
         24日(火)筑波大学
       3月16日(月)マルチメディア大学(マレーシア)
          17日(火)マルチメディア大学(マレーシア)
* いずれも予定
5.公開授業の取材について(取材申し込み及び問い合わせ先)
筑波大学広報室 TEL:029-853-2040
 



別紙1


【通信実験イメージ図】