宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2007年にアジア太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF)において提案されたSTAR計画(Satellite Technology for the Asia-Pacific Region, アジア太平洋地域のための衛星技術計画)に関して、本年6月1日よりアジア太平洋地域の6宇宙機関(*1)からの参加予定者の受入れを開始し、相模原キャンパスでの活動を開始しましたのでお知らせします。
今後、JAXA及びアジア太平洋地域の6宇宙機関の職員が参加する国際プロジェクトチームが、300-500kg級の地球観測衛星(EO-STAR)のシステム検討と、50-100kg級の技術実験衛星(Micro-STAR)の開発を、本年度から約3年間で行う予定です。
JAXAでは、この活動を通して衛星開発分野におけるアジア太平洋地域の宇宙機関職員の人材育成の機会提供やアジア太平洋地域での地球観測衛星を増やし、これら地域の将来の地球観測ニーズに対応することを目標としています。
今後予定される主な活動予定は以下のとおり。