プレスリリース

プリント

「平成21年度 宇宙航空品質保証シンポジウム」開催について

平成21年8月26日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、JAXA及び宇宙航空開発関連企業における信頼性・品質保証活動を活性化するため、信頼性・品質に係る取組みや技術成果を報告し、情報交換を行うシンポジウムを毎年開催しています。
 11回目の開催となります本年度は、「産業界と宇宙機関の連携が育む品質保証」をメインテーマとして10月に東京・秋葉原で開催いたします。
 当日は、JAXAの宇宙航空プロジェクトにおける最新の品質保証活動や、海外宇宙機関及び企業の品質保証への取組みを紹介する講演を予定しております。
 今後の品質保証活動への取組み、改善について議論を深めたいと考えておりますので、是非ご参加ください。



  1. 日時: 平成21年10月28日(水) 10:00〜17:30
  2. 場所: 秋葉原コンベンションホール (東京都千代田区、会場地図:別紙2参照
  3. プログラム: 別紙1参照
  4. 主催: 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
  5. 参加申込/問い合わせ先:
    宇宙航空品質保証シンポジウム事務局
    (財)日本宇宙フォーラム (担当:羽生田/藤島)
    TEL. 03-5200-1302  FAX. 03-5200-1420
    参加申込は次のウェブサイトをご利用ください。
    http://sma.jaxa.jp/AQAS/
    参加費:無料(交流会会費:2,000円)



別紙1

平成21年度 宇宙航空品質保証シンポジウム プログラム
(テーマ:産業界と宇宙機関の連携が育む品質保証)



日時:平成21年10月28日(水) 10:00〜17:30 引続き交流会
場所:秋葉原コンベンションホール (JR秋葉原駅から徒歩1分)

予定時間演 題講演者
開会挨拶 JAXA信頼性統括(執行役)
長谷川 秀夫
10:00-10:40 S&MAに係る産業界や海外機関とのS&MA連携
(S&MA:安全・ミッション保証)
JAXA安全・信頼性推進部 部長
武内 信雄
10:40-11:20 無人航空機の飛行安全について JAXA研究開発本部
飛行技術研究センター センター長
柳原 正明
11:20-12:00 プライム契約におけるJIS Q 9100の導入について JAXA安全・信頼性推進部
主任開発員
竹内 博昭
12:00-13:20 (昼食) ビデオ上映
13:20-14:00 ミッションサクセスの理想と現実−HTV開発にて−
(HTV:H-II Transfer Vehicle(宇宙ステーション補給機))
JAXA有人宇宙環境利用ミッション本部HTVプロジェクトチーム プロジェクトマネージャ
虎野 吉彦
14:00-14:40 商業衛星開発における品質保証 三菱電機(株)鎌倉製作所品質保証部
BMS推進センター長
尾形 慶照
14:40-15:40 〜"お客様第一"の真の実現を目指して〜
―トヨタの品質保証―
トヨタ自動車株式会社 常務役員
横山 裕行
15:40-16:00 (コーヒーブレイク)
16:00-16:40 Japanese/US Partnering for Success- The International Space Station Success Story * Bryan O'Connor
Chief, Safety and Mission Assurance
NASA,OSMA
Brian Hughitt
Manager, Quality Assurance
NASA,OSMA
16:40-17:20 The ESA Product Assurance and Safety
Department and its role in international
cooperation *
Jack Bosma
Head of the Product Assurance and Safety Department ESA, ESTEC
閉会挨拶 JAXA副理事長
林 幸秀
17:30- 交流会(会費2,000円)
*同時通訳プログラム
NASA:米国航空宇宙局、ESA:欧州宇宙機関


別紙2

会場地図:秋葉原コンベンションホール
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル2F



<最寄り駅>
●JR「秋葉原」駅「電気街口」徒歩1分
●東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅「3番出口」徒歩4分
●東京メトロ銀座線「末広町」駅「1番出口」徒歩3分
●つくばエクスプレス「秋葉原」駅「A1出口」徒歩3分
※電気街口の駅前広場よりエスカレーターの利用が便利です。