宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「JAXA産業連携シンポジウム2011」を下記の通り開催いたします。
はやぶさの地球帰還、こうのとり(HTV)の国際宇宙ステーションへの物資の補給など、日本の宇宙開発技術が世界の注目を集める中、各国の宇宙利用に対するニーズも高まってきており、我が国の宇宙産業の海外展開活動が活発になってきております。
一方で、高速鉄道、地上デジタル放送日本方式などのインフラ整備事業に目を向けると、既に国家戦略プロジェクトとして新興国、途上国を中心に積極的な海外展開が行われています。
本シンポジウムでは、海外事業展開で先行する各産業と、宇宙産業のキーパーソンをお迎えし、それぞれの活動の実績や成功例から宇宙産業の海外事業展開のカギや立ちはだかるハードルとは何か、国やJAXAの役割は何かを探ります。
是非、奮ってご参加ください。
15:00 (5) |
開会挨拶 立川 敬二(JAXA 理事長) |
15:05 (30) |
「JAXA産業連携の取り組み〜2010年度報告〜」 古藤 俊一(JAXA 産業連携センター長) |
15:20 (15) |
「我が国宇宙システムの海外展開への緒〜宇宙産業官民ミッション〜」 金子 修一(経済産業省 製造産業局宇宙産業室長) |
15:35 (45) |
基調講演 「新興国の情勢〜ブラジル政治経済情勢と日伯関係〜」 島内 憲(在ブラジル前日本大使 |
16:20〜16:40 | (休憩) |
16:40 (110) |
パネルディスカッション「宇宙産業の海外事業展開を目指して」 コーディネータ:室山 哲也(NHK 解説主幹)
|
18:30 | 閉会挨拶 樋口 清司(JAXA 副理事長) |