プレスリリース

プリント

JAXAシンポジウム2011 in 京都
「「はやぶさ」の成果と宇宙での長期滞在」開催のご案内

平成23年6月27日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、来る7月30日(土)、京都府協力のもとJAXAシンポジウム2011 in 京都「「はやぶさ」の成果と宇宙での長期滞在」を下記の通り開催いたします。
 今回のシンポジウムでは、サイエンス作家の竹内 薫氏をナビゲーターにお迎えし、第一部、「「はやぶさ」が持ち帰った宝物 イトカワのチリが教えてくれるもの」 第二部、「ガガーリンから50年 有人宇宙活動の現状と展望」の2つのテーマを取り上げ、今までに得られた成果や私たちがその先に目指す将来像をご紹介いたします。
 皆様のご来場を心よりお待ちしております。

1.日時:
平成23年7月30日(土) 13:30から16:00 (開場 12:30)
2.会場:
けいはんなプラザ メインホール
〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1-7 (けいはんな学研都市)
3.プログラム概要(詳細は、別紙参照):
■平成22年度 JAXA活動レポート
■トークセッション
 ナビゲーター:竹内 薫 氏 (サイエンス作家)
 第一部:「はやぶさ」が持ち帰った宝物 イトカワのチリが教えてくれるもの
 第二部:ガガーリンから50年 有人宇宙活動の現状と展望
4.申し込み方法:
JAXAホームページよりお申し込みください。(6月27日(月)より受付開始 先着850名)
https://www.science-event.jp/jaxasympo2011/kyoto/ ※携帯からも応募できます http://mobile.jaxa.jp/
(問い合わせ先:03-6266-6400 JAXA広報部)

※ご応募いただきました個人情報は、当シンポジウムの運営のみに利用します。
 また、JAXAにおける個人情報保護の取り扱い等の詳細については、JAXA個人情報保護ホームページをご覧下さい。
 http://www.jaxa.jp/about/disclosure/kojin/index_j.html
5.その他:
入場無料



別紙

<プログラム>

12:30
開場
13:30
開会挨拶  理事長 立川 敬二

平成22年度JAXA活動レポート (ビデオ上映) (15分)

トークセッション
  ナビゲーター  竹内 薫 氏 (サイエンス作家)

◆第一部:「はやぶさ」が持ち帰った宝物  イトカワのチリが教えてくれるもの(60分)
 安部 正真(宇宙科学研究所 固体惑星科学研究系 准教授 理学博士 )

カプセル内の分析状況をメインテーマに、何が見つかったのか、見つかったサンプルから何が分かるのか、今後の作業の紹介を含め、「はやぶさ」プロジェクトのその後をお伝えします。


(休憩 10分)

◆第二部:ガガーリンから50年 有人宇宙活動の現状と展望(60分)
 若田 光一(有人宇宙環境利用ミッション本部 有人宇宙技術部 宇宙飛行士)

「きぼう」日本実験棟と今後の有人宇宙開発について。実際にそこへ滞在した宇宙飛行士からその様子を伝えるとともに、今後日本の輸送技術に何を期待するのかご紹介いたします。

16:00
閉会

※プログラムは、変更になることがあります。


※同時開催
京都府事業 『体感!国文祭 けいはんな学研都市スペシャル「科学と宇宙の出会い」』(7/29〜8/1)
http://www.pref.kyoto.jp/hayabusa.html