プレスリリース

プリント

宇宙利用ミッションシンポジウム2012
〜役立つ宇宙!衛星利用が拓く私たちの未来〜の開催について

平成24年2月1日

宇宙航空研究開発機構

 (独)宇宙航空研究開発機構は、人工衛星による地球環境観測、災害監視、通信・測位に関する話題を中心に、人工衛星利用について理解を深めていただくことを目的として公開シンポジウムを開催します。
 本シンポジウムは、人工衛星の利用者、研究者のみならず、人工衛星利用に関心をお持ちの一般の方を対象として、地球観測衛星、通信・測位衛星が果たす役割や期待、人工衛星利用の身近な事例について紹介するとともに、人工衛星利用の意義と将来への期待について意見交換を行うものです。


  1. 日時:平成24年2月27日(月)  第1部16:00〜18:15 第2部18:35〜20:00

  2. 場所:秋葉原コンベンションホール
    東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル2階
    (交通案内URL:http://www.akibahall.jp/data/access.html

  3. 後援(予定):宇宙開発戦略本部、文部科学省、総務省、国土交通省、経済産業省、環境省

  4. プログラム概要 (別紙参照)

  5. お申込み方法
    下記ホームページより、お申し込みください。(参加無料)
    (URL:http://www.pro-spec.org/jaxa2012/
    (定員数を超えるお申込みについてはお断りさせて頂く場合もありますので、ご了承ください。)

    本件問合せ先:
      宇宙利用シンポジウム2012事務局 e-mail:jaxa2012@pro-spec.org
      宇宙利用ミッション本部 tel:050-3362-5835

  6. 参考サイト
    (独)宇宙航空開発研究機構 
    宇宙利用ミッション本部HP  http://www.satnavi.jaxa.jp/



別紙

宇宙利用ミッションシンポジウム2012
〜役立つ宇宙!衛星利用が拓く私たちの未来〜

【プログラム】(敬称略)

第1部:
16:00-16:03     第1部オープニング
16:03-16:08 開会挨拶:JAXA理事長 立川 敬二
16:08-16:18  来賓挨拶:宇宙開発戦略本部関係者及び文部科学省関係者 (予定)
16:18-16:23 JAXA宇宙利用ミッション本部からのメッセージ
JAXA理事 本間 正修
16:23-16:43 「しずく」(GCOM-W1)の打上げに向けて
JAXA GCOMプロジェクトマネージャ 中川 敬三
16:43-17:03 JICA事業における人工衛星利用と今後への期待
国際協力機構(JICA) 地球環境部 計画・調整課長 鈴木 和哉
17:03-17:23 準天頂衛星初号機「みちびき」の技術実証
JAXA 衛星利用推進センター長 五味 淳
17:23-17:43 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の成果と後継機への期待
環境省 地球環境局総務課研究調査室長 松澤 裕
17:43-18:13 役立つ宇宙!衛星利用が拓く私たちの未来
〜会場参加者・講演者・JAXA関係者による質疑応答〜
18:13-18:15 クロージング

第2部:
18:35-18:45     宇宙から学ぶ
宇宙飛行士、日本科学未来館館長 毛利 衛
18:45-19:55 トークセッション 
宇宙飛行士、日本科学未来館館長 毛利 衛
東京都立第一商業高等学校関係者
衛星利用エンドユーザ (予定)
JAXA宇宙利用ミッション本部 事業推進部長 舘 和夫
JAXA GCOMプロジェクトマネージャ 中川 敬三
19:55-20:00 クロージング

司会:佐々木もよこ(タレント)