プレスリリース

プリント

JAXA産業連携シンポジウム2012
「航空機産業の基幹産業化に向けて」の開催について

平成24年2月22日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「JAXA産業連携シンポジウム2012」を下記の通り開催いたします。
 是非、奮ってご参加ください。

  1. 開催主旨:
     国産旅客機MRJの開発やボーイング787の量産などを契機として、航空宇宙産業の機運が高まっております。JAXAでは、今後の航空戦略の検討を進めると共に、ジェット飛行実験機「飛翔」の導入を契機に中部地区での新たな事業展開を図っていきます。
     本シンポジウムでは、高度な技術を必要とし、また経済・技術の両面で波及効果が高い航空機産業を、これからの日本の基幹産業とするために、目指すべき方向や必要な方策とは何か、中部地区や国、JAXAの役割は何かを考えていきます。

  2. 日時:
    平成24年3月22日(木) 16:00〜18:30

  3. 場所:
    ナディアパークデザインセンタービル3階「デザインホール」
    (〒460-0008 名古屋市中区栄 3丁目18番1号)
    交通アクセス:http://www.nipc.city.nagoya.jp/designhall/access/index.html

  4. 主催:
    宇宙航空研究開発機構(JAXA)

  5. 後援(予定):
    文部科学省、経済産業省、愛知県、(社)中部航空宇宙技術センター、毎日新聞社

  6. プログラム:
    別紙参照

  7. お申込み方法:
    下記ホームページより、お申込みください。(参加無料)
    (URL http://aerospacebiz.jaxa.jp/sympo2012/
    (定員数を超えるお申込みについてはお断りさせて頂く場合もありますので、予めご了承ください。)

本件問合せ先
JAXA産業連携シンポジウム2012事務局
TEL:0120-973-861(開催事務局支援窓口 (株)毎日企画サービス 平日10時〜17時)



別紙

JAXA産業連携シンポジウム2012 プログラム


開催日時: 平成24年3月22日(木) 16:00〜18:30 (19:00より懇親会)
会場: ナディアパークデザインセンタービル3階「デザインホール」
主催: 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
後援:(予定) 文部科学省、経済産業省、 愛知県、(社)中部航空宇宙技術センター、毎日新聞社


16:00〜16:05 「開会挨拶」 立川敬二 (宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事長)
16:05〜16:35 「MRJ-Made In Japan-を世界の空へ」
江川豪雄 (三菱航空機株式会社 代表取締役社長)
16:35〜16:55 「JAXA航空プログラムの取り組み」
石川隆司 (宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事)
16:55〜17:10 (休憩)
17:10〜18:30 「パネルディスカッション 〜航空機産業の基幹産業化に向けて〜」

コーディネータ:室山哲也(NHK 解説主幹)

パネリスト:
水谷研治 (中京大学名誉教授)
小川悦雄 (愛知県副知事、(社)中部航空宇宙技術センター副会長)
中村佳朗 (名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻 教授)
巽 重文  (三菱重工業株式会社 航空宇宙事業本部民間航空機事業部 副事業部長)
満岡次郎 (株式会社IHI執行役員、航空宇宙事業本部 副本部長)
石川隆司 (宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事)

コメンテーター:
植木隆央 (文部科学省研究開発局参事官(宇宙航空政策担当)付 参事官補佐)
伊藤慎介 (経済産業省製造産業局航空機武器宇宙産業課 課長補佐)
中川浩之 (中部経済産業局地域経済部次世代産業課航空宇宙室長)

(順不同、敬称略)

  閉会