宇宙航空研究開発機構
2012年9月12日は、毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルに搭乗し、宇宙での活動を開始した1992年9月12日の「ふわっと'92」宇宙実験から、20周年となります。
この間に、日本は、数々の宇宙実験計画を推進しつつ、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の開発・組立を行いました。また、日本の物資輸送の宇宙船「こうのとり」の打上げ・運用の連続成功を実現するなど、目覚ましい有人宇宙活動の進展がありました。現在は、「きぼう」日本実験棟のオペレーションを継続し、本格的な利用を進めています。
この節目を迎えるにあたり、JAXA理事長、毛利宇宙飛行士及びJAXA宇宙飛行士から談話が寄せられていますので、以下に紹介いたします。
宇宙飛行士 毛利 衛
宇宙飛行士 向井 千秋
宇宙飛行士 若田 光一
宇宙飛行士 野口 聡一
宇宙飛行士 古川 聡
宇宙飛行士 星出 彰彦
宇宙飛行士 油井 亀美也
宇宙飛行士 大西 卓哉
宇宙飛行士 金井 宣茂
この間、JAXAは、日本人宇宙飛行士によるスペースシャトル上での数々の実験、「きぼう」日本実験棟の組立・完成、宇宙ステーション補給機「こうのとり」による物資輸送、日本人宇宙飛行士による国際宇宙ステーションでの活動を国際協力のもと着実に遂行してまいりました。
これらにより、日本は多くの有人宇宙技術を習得することができました。有人宇宙技術の分野で当初は「学ぶ」だけであった日本が、現在では、国際的にも大きな貢献を果たし、国際パートナーからも信頼される存在となりました。有人宇宙技術は先端技術と安全性・信頼性技術の結集であり、科学技術立国としての我が国に必要不可欠なものです。
今後も、国際的な協働の中で我が国が重要な役割を果たすことができるよう、有人宇宙開発を継続的に推進していきたいと思います。
理事長 立川 敬二