宇宙航空研究開発機構
平成24年11月7日に朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターで開催された日本航空宇宙学会主催 「第50回飛行機シンポジウム」において、次世代を担う航空人材の育成を目的とする「航空教育支援フォーラム」を立ち上げ、宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、JAXAの研究成果の1つである「高速流体解析ソフト(以下、CFDソフト(注))」を、本フォーラムの趣旨に賛同する大学及び大学院での航空教育に役立てていくこととなりました。
JAXAは、平成24年7月に開催された日本航空宇宙学会主催の「第44回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2012」での「CFDと教育」セッションにおいて、航空関連の人材育成について広く検討し促進する場の創設を提案し、その後日本航空宇宙学会との間で議論を重ね、今回の「第50回飛行機シンポジウム」において「航空教育支援フォーラム」を立ち上げることになったものです。
まずはJAXAの研究成果の1つであるCFDソフトを、講義で容易に利用できるようにパッケージ化して提供し、平成25年度以降の大学及び大学院での航空機設計教育や数値流体力学教育等に役立てるべく取り組んでいきます。
JAXAは日本航空宇宙学会と今後も連携協力しつつ、同学会主催の講演会等において「航空教育支援フォーラム」に関連するセッションを設けて、CFDソフト以外でも教育に役立つ取り組みについて検討を続けて参ります。また大学関係者だけにとどまらず、産業界からの意見も積極的に取り入れて、より良い教育支援ツールの活用や人材育成に関する議論を重ねていき、次世代を担う航空人材の育成に努めて参ります。
注)CFD:数値流体力学(Computational Fluid Dynamics)