宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、第32/33次長期滞在宇宙飛行士の星出宇宙飛行士が、ISS長期滞在からの帰還後、初めて日本に帰国します。この機会をとらえ、星出宇宙飛行士によるISS長期滞在ミッションの報告を、下記の通り行います。
皆様からの多数のお申し込みをお待ちしております。
記
- 開催概要
主催:宇宙航空研究開発機構
日時:平成25年2月21日 (木) 18:30開演 20:30閉会 (予定) (17:30 開場予定)
場所:有楽町朝日ホール
(〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町マリオン11F)
- プログラム
概要
|
開会挨拶
立川敬二(JAXA理事長) |
星出宇宙飛行士によるミッション報告
(星出宇宙飛行士がISSで実際に行った活動の様子を、写真や映像を交えながら報告します。) |
トークセッション
第一部 |
星出宇宙飛行士ミッション真剣トークショー
(出演予定者)
・星出宇宙飛行士
・長谷川 義幸 (JAXA 有人環境利用ミッション本部長・理事)
・JAXA職員(きぼうの運用エンジニア、利用実験担当者) |
休憩 |
トークセッション
第二部 |
科学と技術が切り開く未来、宇宙の技術から見えること(仮)
(出演予定者)
・星出宇宙飛行士
・大野 義一朗氏 (外科医、第39次日本南極地域観測隊の越冬隊員)
・片岡 史憲氏(トヨタ自動車(株) 製品企画部主査)
司会:有働由美子アナウンサー (日本放送協会(NHK)) |
閉会挨拶
長谷川義幸(JAXA有人宇宙環境利用ミッション本部長・理事) |
※講演タイトルは仮題です。また、パネラーは、都合により変更となることがあります。
- 参加について
入場料:無料 (会場までの交通費は各自ご負担下さい。なお、会場には駐車場がありませんので、来場には公共交通機関の利用をお願いいたします。)
参加対象者:高校生以上
※高校生未満の方を対象とした報告会の開催を、3月9日に予定しております。
詳しくは、JAXAホームページにてご案内いたします。
募集人数:700名 (応募者多数の場合は先着順)
- 応募方法
インターネットよりお申込み頂くことが出来ます。ただし、1回のお申し込みに限らせて頂きます。複数のお申し込みに関しては、全てを無効とさせて頂きますのでご注意願います。
1回のお申込みにつき1名様までお申し込み頂くことが出来ます。
会場の制約から、参加者はお申し込み先着順にて決定させて頂きます。参加頂ける方々には、お申込みいただいた際にE-mailにて自動配信をさせて頂きます。
お申し込み締め切り:定員になり次第
*お申し込みの際に頂く個人情報に関しては、今回の報告会開催のためにのみ利用させて頂きます。
◆インターネットによるお申し込み:
以下のインターネットページ(パソコンのみ可)から、必要事項を記入の上、送信して下さい。
インターネットページ:http://stage.tksc.jaxa.jp/astrosym/rep_hoshide
- その他
報告会の模様は、当日インターネットによる生中継を予定しております。詳細は後日シンポジウムホームページにてお知らせします。