プレスリリース

このプレスリリースは宇宙開発事業団(NASDA)が発行しました

プリント

宇宙開発事業団改革推進委員会の設置及び第1回会合の開催について

平成12年7月12日

宇宙開発事業団

本日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。

 宇宙開発事業団では、宇宙開発事業団改革推進委員会を設置し、第1回会合を以下の要領で開催しますのでお知らせします。

1. 日時

 平成12年7月26日(水) 10時〜12時

2. 場所

 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル 28階
 宇宙開発事業団 本社 第1〜4会議室

3. 議題

 (1)委員会の進め方
 (2)宇宙開発事業団の経営改革についてのアクションプラン

4. 一般傍聴の申し込み方法

  • 一般傍聴者として先着50名の申し込みを受け付けます。
  • 官製はがき、FAX、またはE-mail のいずれかの方法で申し込んでください。
  • 氏名、年齢、住所、電話番号、FAX番号、勤務先を明記のうえ、平成12年7月24日(月)午前11時までに、事務局宛てに申し込んでください。(はがきにてお申し込みの場合は7月23日必着。)
  • 事務局(申し込み、お問い合わせ先)
     宇宙開発事業団 企画部 宇宙開発事業団改革推進委員会事務局係
     〒105-8060 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル 28F
     電話:03-3438-6087
     FAX:03-5470-4253
     E-mail:KAIKAKUSUISIN@nasda.go.jp

宇宙開発事業団改革推進委員会 参加申込書(PDFファイル・20KB)



宇宙開発事業団改革推進委員会

1. 経緯

平成12年5月の宇宙開発委員会特別会合の報告書(PDFファイル)において、失敗の再発防止のための改革方策として事業団の改革方策等が提言された。これを受けて、事業団はH-IIAロケットの打ち上げに向けた業務運営等に関する改革を確実かつ透明性をもって推進するため、第三者の有識者からなる宇宙開発事業団改革推進委員会(以下「委員会」という。)を設置した。

2. 任務

委員会の任務は、理事長の諮問に応じ、事業団の業務運営等に関する改革に係る重要事項について審議するとともに、必要に応じ理事長に意見を述べるものである。

3. 設置期間

H-IIA試験機(2機)が打ち上げ終了する(平成13年末)頃までとする。

4. 構成

委員長 久保田弘敏 東京大学大学院工学系研究科教授
委員 生駒 俊明 日本テキサス・インスツルメンツ(株)
代表取締役社長
委員 大橋 秀雄 工学院大学学長
委員 桑原 洋 (株)日立製作所代表取締役副会長
委員 坂内 正夫 東京大学生産技術研究所所長
委員 蛇川 忠暉 トヨタ自動車(株)副社長 
委員 立花 隆 ジャーナリスト
委員 鳥井 弘之 日本経済新聞社論説委員
委員 土居 範久 慶應義塾大学理工学部情報工学科教授
委員 中原 恒雄 住友電気工業(株)特別技術顧問
委員 馬場 錬成 読売新聞社論説委員
委員 畚野 信義 (財)テレコム先端技術研究支援センター専務理事
委員 松尾 弘毅 文部省宇宙科学研究所所長
 
    [敬称略、五十音順(委員長除く。)]