プレスリリース

このプレスリリースは宇宙開発事業団(NASDA)が発行しました

プリント

平成13年「宇宙の日」記念行事「宇宙ふれあい塾2001」の参加者募集について

平成13年7月5日

宇宙開発事業団

 「宇宙の日(9月12日)」を記念して、9月15日(土)に「宇宙ふれあい塾2001」を開催します。

 「宇宙ふれあい塾2001」は、小・中学生を対象に大阪・万国博ホールを会場として開催します。大型天体望遠鏡などがとらえた宇宙の美しい映像が楽しめる「宇宙へ旅立とう!」、映像をふんだんに使用して宇宙に関するクイズと解説を行う「宇宙を知ろう!」及び日本人宇宙飛行士(出演者未定)と漫画「パスポート・ブルー」作者・石渡治さんが、来年打上げが予定されている野口聡一宇宙飛行士のミッションや「国際宇宙ステーション」について話す「宇宙に出会おう!」の3部構成で行います。

 つきましては、「宇宙ふれあい塾2001」の参加者を別紙の要領で募集しますので、お知らせいたします。




(参考)
「宇宙の日」記念行事とは、1992年の「国際宇宙年」の趣旨である、「一般の人々の宇宙開発に対する理解を深める」ための広報啓発活動の一環として、また「この活動を1992年の国際宇宙年の期間中のみならず今後とも継続して行う」ことを意図して文部科学省、文部科学省宇宙科学研究所、文部科学省国立天文台、宇宙開発事業団、(財)日本宇宙フォーラム及び(財)日本宇宙少年団の共催により実施されるものです。
9月12日は、 広く一般から募集した結果、「宇宙の日」として選定されました。
「宇宙の日」の選定にあたっての応募者からの主な理由
  ★毛利衛宇宙飛行士が「ふわっと'92」の宇宙実験にスペースシャトルで飛び立った日。
  ★国際宇宙年を記念して92年の九十二からの語呂合わせ。

なお、参加に関するお問い合わせ先は「募集要領」に記載してあります。




「宇宙ふれあい塾2001」の参加者募集要領


主 催: 文部科学省、宇宙科学研究所、国立天文台、宇宙開発事業団、 (財)日本宇宙フォーラム、(財)日本宇宙少年団
日 時: 平成13年9月15日(土)午後1:30(開場 午後0:45)〜午後4:00
場 所: 万国博ホール 大阪府吹田市千里万博公園10番3号
入場料: 無 料
プログラム:
午後0:45 受付・開場
午後1:30 開演
 ☆第1部 宇宙へ旅立とう!
     大型天体望遠鏡や宇宙望遠鏡がとらえた今まで見たこともない美しい宇宙の姿や、宇宙から見た地球のすばらしい映像を楽しみながら、広大な宇宙のすばらしさを体験できます。みなさんは、いつの間にか宇宙へ旅立っていることでしょう。
 ☆第2部 宇宙を知ろう!〜宇宙もの知り学〜
いつもなにげなく見ていた映画やテレビの映像の中に、宇宙の不思議が隠されていた。来場者全員が参加する大宇宙クイズ大会です。みなさんはどんな宇宙の秘密を知ってしまうのでしょうか。これを勝ち抜けば、あなたも宇宙もの知り博士になれます。
 ☆第3部 宇宙に出会おう
日本人宇宙飛行士(出演者未定)が漫画「パスポート・ブルー」の作者・石渡治さんをゲストに迎え、来年予定されている野口聡一宇宙飛行士の宇宙飛行や「国際宇宙ステーション」などについて詳しく教えてくれます。宇宙飛行士にたっぷり質問できるQ&Aコーナーもあります。
午後4:00 閉会
参加方法:
(1)参加対象者 小学校3年生〜6年生、中学生
(2)募集人数 約1,500名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
(3)応募方法 必ず往復はがきをお使い下さい。往信用に以下の事項を記入の上、お申し込み下さい。なお、はがき1枚につき、同伴の子供4名と保護者1名までお申し込みいただけます。
また、 身体障害者の方もご参加いただけますので、その旨を明記して下さい。(聴覚障害者用のリアルタイム字幕で対応いたします。)
  1. 参加代表者の氏名・郵便番号・住所・電話番号
  2. 参加する小学生・中学生の氏名・学校名・年齢(4名まで可)
  3. 同伴する保護者の氏名(1名のみ可)
返信用はがきの宛先には代表者の住所・氏名をご記入下さい。
(4)応募先 〒105-0013 東京都港区浜松町1-29-6 浜松町セントラルビル8階
 (財)日本宇宙フォーラム内 「宇宙の日」事務局
 TEL.03-3459-1652 FAX.03-5402-7521
(5)応募締切 平成13年8月15日(水)必着
問い合わせ先: 〒105-0013 東京都港区浜松町1-29-6 浜松町セントラルビル8F
  (財)日本宇宙フォーラム内 「宇宙の日」事務局
  TEL.03-3459-1652 FAX.03-5402-7521