プレスリリース

このプレスリリースは宇宙開発事業団(NASDA)が発行しました

プリント

統合地球観測戦略パートナーシップ(IGOS-P)会合等の結果について

平成13年6月27日

宇宙開発事業団

本日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。

1. 報告事項

 統合地球観測戦略(IGOS)の推進を目的として第7回IGOS-P会合と、それに先立ちIGOS の宇宙部分の計画について調整するための第9回地球観測衛星委員会(CEOS)戦略実施チーム(SIT)会合が開催されたので、その結果について報告する。

2. 経緯

(1)  CEOSは、宇宙からの地球観測活動の国際調整とともに、地球観測システムの補完性・整合性を調整する宇宙機関の組織として1984年に設立。
(2)  IGOS-Pは、CEOSによる宇宙からの全球観測と、国際研究グループ等による地上観測システムの計画調整を行うため、CEOSの他、関係国際機関が1998年設立。
(3)  CEOSは年1回の本会合を、IGOSは年2回のIGOS-P会合を参加機関が持ち回りで開催しており、日本では前回は1993年に筑波にて開催した。
(4)  今回のCEOS議長職は、昨年11月の第14回CEOS本会合において、INPE(ブラジル国立宇宙研究所)よりMEXT/NASDAが引き継いだ。なお、IGOS-P議長職は、今年6月の第7回IGOS-P会合終了時にIOC-UNESCO(政府間海洋学委員会-国連教育科学文化機関)よりNASDAが引き継いだ。両議長職とも、2001年11月の京都本会合終了時まで就任する。

3. 会合の概要

(1)
開催日時・場所:
 第9回SIT会合 【5月31日、CENS本部(パリ)】
 第7回IGOS-P会合 【6月1日、UNESCO本部(パリ)】
(2) 出席:
 SIT 会合は、NASDA 古濱理事、NOAA ウイティ環境衛星局長、EUMETSAT ムーア長官他NASA、ESA、CNES、INPE、CASTの宇宙機関代表約40名が参加。
IGOS-P会合は、宇宙機関に加えて全球観測システム(GCOS、GOOS、GTOS)、全球観測システムのスポンサー機関(FAO、ICSU、IOC、UNEP、UNESCO、WMO)、地球変動研究計画と研究基金機関(WCRP、IGBP、IGFA)の代表約60名が参加。
(3) 結果要旨
主な結果は以下の通り。
1. IGOS各テーマの進捗
 IGOSの各テーマにおいて、以下の進捗が確認された。
  ○テーマの実施状況 -海洋テーマ-
 NASAから海洋テーマの実施状況について報告。特に海面高度と塩分濃度の観測のための衛星計画において進展があった。また、3年毎にテーマ計画書の改訂を行うことが合意された。
  ○新規テーマの承認 -全球炭素循環テーマ及び大気化学テーマ-
 国際地圏生物圏研究計画(IGBP)から全球炭素循環テーマの提案がなされ、IGOS-P機関がこれに取り組むことが承認された。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第3次評価報告書に対応した観測計画の概要を次回IGOS-P会合(11月、京都)へ提出することになった。
 世界気象機関(WMO)から大気化学テーマの提案がなされ、IGOS-P機関が同テーマ計画書の作成に取り組むことが承認された。
  ○新規テーマの検討 -水循環テーマ-
 世界気候研究計画(WCRP)から水循環テーマの検討状況について報告があった。次回IGOS-P 会合での承認に向けて、提案を作成中。東京大学小池教授から、水循環テーマの先行プロジェクトとして10月開始予定の統合強化観測プロジェクト(CEOP)について説明した。
2. 環境関連国際会合への貢献
 気候変動枠組条約締結国会議(COP)、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)及び持続可能な開発に関する国連会議(CSD)等の環境関連国際会合におけるIGOS 及び組織的観測の促進に関する審議結果について報告を行った。今後、COP7(11月)や2002年の地球サミットに向けてさらにIGOS-P機関間で協力の取り組みを推進することとなった。
3. IGOS-P 議長の交代
 前議長のバーナルIOC事務局長から、現在CEOS 議長を務めるNASDA古濱理事がIGOS-P議長を引き継いだ。

4. 今後の取り組み

(1) 11月の第15回CEOS本会合及び第8回IGOS-P会合に向けて、CEOS機関及びIGOS-P機関と協力してIGOSの各テーマの進捗を促進する。
(2) 今後の予定 ・IGOS 関係省庁連絡会の開催 (7月)  ・IGOS 国内委員会の開催 (7月)  ・第1回全球炭素循環ワークショップの開催 (9月、東京)  ・第15回CEOS本会合及び第8回IGOS-P会合の開催 (11月、京都)



統合地球観測戦略パートナーシップ(IGOS-P)会合等の結果について