プレスリリース

このプレスリリースは宇宙開発事業団(NASDA)が発行しました

プリント

国際宇宙ステーション(ISS)ロゴマーク日本案の募集について

平成13年10月23日

宇宙開発事業団

 日本が米国、ロシア、ヨーロッパ各国、カナダとともに参画している国際宇宙ステーション(ISS)の建設が現在進んでおり、我が国もISSに提供する日本の実験棟「きぼう」の開発を2004年度から2005年度の打上げを目標に進めています。この度ISS計画に参画する各国の間で、ISSの存在を全世界的にアピールすることを目的に、ISSのロゴマークを作成することとなり、その日本案について、一般から募集することとしましたのでお知らせいたします。

1.作品テーマ 国際宇宙ステーションにふさわしいデザインで、国内外で国際宇宙ステーションの存在を訴えかけることができる作品
2.募集期間 平成13年10月23日(火)〜平成13年11月23日(金) 消印有効
3.応募資格 年齢、性別、国籍、プロ、アマチュア、個人、グループを問いません。応募点数は問いません。
4.審査 宇宙開発事業団役職員及び外部有識者から構成される選考委員会で審査の上、2点をISSロゴマーク日本案として選定致します。選定結果は当選者本人に通知致します。 (なお、最終的に国際的に使用されるロゴマークはISS計画に参加する各極が提示するデザイン案の中から一点を決定いたします。日本案として選定された作品が最終的に使用されない場合もありますので、予めご了承の上ご応募ください。)
5.表彰 日本案として選定された2点について、表彰状並びに記念品を宇宙開発事業団から贈呈いたします。



国際宇宙ステーションシンボルマーク日本案応募規定

1. 応募作品

応募作品は未発表のオリジナルに限ります。

2. 制作にあたっての留意事項

作品制作にあたっては、以下の事項を考慮してください。

  • シンプルで、文字(text)や国旗を含まないこと
  • 縮小/拡大に耐えるデザインであること
  • カラー並びに白黒での使用を考慮すること
  • 様々な用途に応じて使えるデザインであること

3. 応募方法

ロゴマークデザインの電子データ(カラー、白黒の2バージョンについてそれぞれTIFFまたはJPEGの形式)を収納したMO及びカラー、白黒をそれぞれA4サイズにプリントしたものを下記送付先まで郵送でお送り下さい。

(送付及び募集に関する問い合わせ先) 
〒305-8505
茨城県つくば市千現2-1-1
宇宙開発事業団 宇宙環境利用システム本部内 
「ISSロゴマーク募集係」
Tel. 0298-68-3074
(必要事項)

  • 氏名
  • 住所
  • 性別
  • 年齢
  • 職業、または学校名
  • 作品の説明(最大200字程度)

4. 作品の保全と返却

応募された作品はいかなる場合も返却いたしません。

5. 諸権利

入賞作品に関する、著作権等の一切の権利は宇宙開発事業団に帰属いたします。また、応募者は入賞作品に関する、著作者人格権を行使しないこととします。宇宙開発事業団は入賞作品によって提案されたデザインを商品化することがあります。また、デザインについて、宇宙開発事業団で一部修正することがあります。あらかじめご了承の上ご応募ください。
これら諸権利に関しては応募者が作品応募することによりご同意いただいたものとみなします。
なお、応募作品は第三者の著作権、商標権などの権利を侵害しないもの、および公序良俗に反しないものに限ります。これに反して、作品が第三者の権利を侵害したものと認められた場合には、選定の対象とはなりません。また、選定後であっても選定を取り消すことがあります。

6. 審査内容について

審査内容についてのお問い合わせにはお答えできません。

7. 今後の予定

平成13年12月   日本案2点を選定。
平成14年1月   ISS計画参加各極から提出のデザイン案からISSロゴマークを決定