宇宙開発事業団
本日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。
H-IIAロケット試験機1号機の確実な打上げに向けて、宇宙開発事業団の取り組み内容等を社会に十分理解していただくため、従来の広報活動を強化するとともに様々な面から情報提供を推進する、副理事長をリーダとする「H-IIAロケット試験機1号機PA(パブリック・アクセプタンス)推進チーム」を5月21日付けで発足。併せて報道機関等への対応者としてスポークスマンを設置。
■報道機関向けH-IIAロケット説明会 H-IIA試験機1号機の打上げに向けた燃焼試験、工場作業、射場作業等のイベント等にあわせ、H-IIAロケットに関する技術的内容を中心に説明会を実施中(第1回:4月20日、第2回:5月11日、第3回:5月29日)。今後、H-IIAロケットの機体や主要機器を製造する企業の現場にてハードウェアを見ていただいた上で説明会を実施予定。また、射場整備作業開始以降は、毎日、整備状況や関連する開発状況について発表予定。 ■論説委員への説明会 各メデイアの論説委員や解説委員にH-IIAロケット関する説明会を実施(5月25日)。 ■シンポジウム/ワークショップの開催 一般社会人向けに分かりやすく内容を吟味したロケットシンポジウム(7月14日)、並びに技術者、研究者等の専門家に向けたH-IIAロケットワークショップ(6月26日)を開催予定。 ■展示説明会 実機のエンジンや機器等を展示し、技術者が対応する展示説明会を開催予定。 ■打上げ実況画像の配信 従来から行っている打上げ実況放送(NASDA放送)の配信を計画中。 ■一般及びメデイア対応素材等の製作 H-IIAロケットの技術的内容を分かりやすく解説した解説シート、一般向けのパンフレット、ビデオ等を作成中。ビデオについてはサイエンスチャンネルにて放送予定。 ■インターネットによる情報の提供 インターネットを用いた双方向情報交換イベント(インターネットシンポジウム)の実施を計画中。また宇宙開発事業団ホームページのH-IIAロケットに関する情報を充実するとともに、現在、打上げ準備作業に関する情報のデイリーな提供を行っている。打上げ実況画像についてもインターネットにて配信予定。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |