宇宙開発事業団
本日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。
◆平成10年4月 宇宙開発委員会でSELENEの開発了承
◆平成13年3月末に衛星システムの基本設計審査会(PDR)が終了し、現在、詳細設計を実施中
|
![]() HDTVカメラ内部構成 |
・国民の科学技術リテラシーの重要性 |
・科学技術全般に係わる国民に対する普及・啓発 |
▼ | SELENE共同プロジェクトチームで検討。 |
▼ | 保証される運用時間等に制約はあるが、技術的には、主たる目的である「広報用の月周回軌道上での動画像取得」を達成できる見込み。 |
▼ | 衛星システム設計、運用への影響を極力無いようにしており、搭載は可能と判断。 |
● | 搭載機会の公平性を確保するために、AOを発出 |
● | NHKの提案と同等以上の搭載機器の提案を公募 |
● | 応募資格は放送事業者とする ▼広報的な意義を満たすために広く公開する必要 |
● | NHK以外の応募があった場合には、ISASとNASDAで 「SELENE搭載カメラ評価委員会(仮称)を設置」 |
● | ISAS、NASDA及び提案機関の三者で、搭載条件、責任関係等を定めた協定(仮)を締結し、実施 |
● | なお、三者間で、別途、カメラの取得映像の取扱いを定めた覚書(仮)を取り交わす |
● | 本日の報告後、AO発出 ▼NHK及び民放連等へ通知 |
● | 12月7日(金) ▼AO締め切り、その後、応募があった場合は選定委員会開催 |
● | 12月下旬 ▼NASDA理事会議で審議 |
● | 平成14年1月 ▼宇宙開発委員会へ報告 |
ただし、応募がNHK以外に無い場合は、締め切りの段階でNHKの提案を選定する