宇宙開発事業団
本日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。
宇宙開発事業団が開発した「改良型高性能マイクロ波放射計(AMSR-E)」を搭載した米国航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「EOS-PM1(Aqua)」の打上げ日に関して、NASAより以下の連絡があったので報告する。
衛星のインテグレーション及び試験の遅れにより、当初平成13年度中に予定していたAquaの打上げを以下のとおり変更する。なお、打上げの最終決定は、2週間前になる予定である。
(1) | 日時:平成14年4月18日以降(米国時間。変更の可能性有り) |
(2) | 場所:バンデンバーグ空軍基地(米国 カリフォルニア州) |
(3) | 打上げロケット:デルタIIロケット |
【参考】AquaとAMSR-Eのミッションについて
Aquaは、地球の大気、海洋、陸の相互作用並びに気候変動に関する観測データを取得することを目的としており、観測する地域の地方時が午後となる軌道を周回する。
なお、宇宙開発事業団では、観測地方時が午前となるADEOS-II(来年度打上げ予定)に搭載する高性能マイクロ波放射計(AMSR)と、本Aqua搭載のAMSR-Eを同時に利用することにより、雪氷、降水等の変化の早い事象の日変化の観測を行うこと、及び、2つのセンサーによる高頻度な観測データを取得することにより、気候モデルの精度向上や、温暖化、台風、前線の監視並びに気象予測精度の向上等に効果的に資することを計画している。
Aquaのシステム概要、外観、及び搭載機器の概要を別添に示す。
軌 道 | 高 度 | 約705km |
傾斜角 | 約98.2度 | |
種 類 | 円軌道 | |
周 期 | 約99分 | |
打上げロケット | デルタIIロケット(米国) | |
質 量 | 約3.1トン(観測機器:約1,100kg) | |
姿勢制御方式 | 三軸姿勢制御方式(ゼロモーメンタム) | |
発生電力 | 約4,400W | |
設計寿命 | 6年 | |
衛星運用 | NASA | |
打上げ時期(予定) | 平成14年4月 |
観測機器名 | 観測の目的 | 提供機関 |
---|---|---|
改良型高性能マイク ロ波放射計(AMSR-E) |
地球の水循環を解明するために必要なデータを取得する | NASDA |
マイクロ波水蒸気サウンダ(HSB) | 150〜183GHzで、大気の水蒸気の観測 | ブラジル |
高性能マイクロ波サウンダ (AMSU-A1,AMSU-A2) |
50〜89GHzで、大気の温度、水蒸気の観測 | NASA (GSFC) |
大気赤外サウンダ (AIRS) |
赤外で、大気の温度、水蒸気、陸・海面の温度等の観測 | NASA (JPL) |
雲及び地球放射エネルギー観測装置(CERES) | 地球及び雲を含めた大気上層から地表面までの大気放射エネルギー | NASA (ラングレー) |
中分解能撮像分光放射計(MODIS) | クロロフィル濃度、表面温度、植生分布、植生バイオマス、雲氷分布の観測 | NASA (GSFC) |