宇宙開発事業団
本日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。
標準型H-IIAロケットの在り方について、平成14年4月17日の宇宙開発委員会においてNASDAより以下のとおり報告し、審議いただいた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
機 体 識 別 名 称 | H2A202 | H2A2022 | H2A2024 | H2A204 |
---|---|---|---|---|
静止トランスファ軌道投入能力(ton) | 4.1 | 4.5 | 5.0 | 6.0 |
打上げ予定の衛星例 | ADEOS-II | MTSAT-1R | DRTS/USERS IGS | ETS-VIII |
![]() |
|
![]() |
||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
10 トン | 低軌道打上げ能力 | 17トン | ||||||
![]() |
||||||||
4 トン | 静止トランスファ軌道打上げ能力 | 7.5トン | ||||||
![]() |
||||||||
285 トン | 打上げ時総重量 | 410トン | ||||||
![]() |
||||||||
H-IIAロケット 標準型 |
H-IIAロケット 増強型 |
■ | 開発の状況
|
||||||||||||
■ | 検討の必要性 宇宙ステーション補給ミッション及び将来の大型ペイロード打上げに対する拡張性と輸送コストの改善 |
現行の増強型 (H2A212) |
拡張型案 (H-IIA+) |
||
機体形態 | ![]() |
![]() |
|
打上能力 | GTO HTV |
7.5 15 |
8 16 |
LE-7Aエンジン数 | 3 | 2 | |
技術課題 | エンジン・クラスタ 非対称形態 - |
エンジン・クラスタ - 1段5mタンク |
■ | 国際宇宙ステーションへの補給
|
||||||||||||||||||
■ | 大型衛星への対応 大型衛星の動向として、商業静止衛星は年々大型化 |
||||||||||||||||||
■ | 打上げコストのさらなる低減 今後台頭が予想される新型ロケットは、いずれも複数衛星打上げにより衛星1機あたりの打上げコストを大幅に低減する方向。我が国の基幹ロケット民営化後の重要な課題。 |
■ | 標準型試験機の打上げ成功によって検証されたH-IIAロケット技術に基づき、標準型に続くH-IIAロケットについては、システム及び開発方式等について一年をかけて検討することとしたい。 | ||||||
|