宇宙開発事業団
宇宙開発事業団(NASDA)では、宇宙インフラの開発・利用を通じて、これからのIT社会に貢献するための「i-Space利用実験計画」を進めています。
「i-Space利用実験計画」は、現在開発中の技術試験衛星VIII(ETS-VIII)及び超高速インターネット衛星(WINDS)並びに研究中の準天頂衛星システム等を用いて、超高速のマルチキャストサービスやインターネット、教育、医療、災害対策、高度道路交通システム等の幅広い分野における衛星利用のための技術開発や実証実験を関係省庁、民間等と共同で行う計画です。
NASDAは、「i-Space利用実験計画」の下で、平成13年度からパイロット実験として医療・教育分野等、様々なアプリケーション分野において計9件の実験を実施してきましたが、平成14年度につきましても、現在開発中のETS-VIII及びWINDSの利用実験に向けたパイロット実験テーマを募集し、その中から選定されたテーマを提案者と共同実験として実施していく予定です。
募集の概要は以下のとおりです。
募集期間 | : | 平成14年5月21日から6月28日 |
申込締切 | : | 平成14年6月28日必着 |
募集概要ページ | : | 平成14年度 i-Spaceパイロット実験新規テーマ募集 |
1.平成14年度i-Spaceパイロット実験新規テーマ募集の概要
宇宙開発事業団(以下「事業団」といいます。)は、宇宙インフラの開発・利用を通じてこれからのIT社会に貢献するための、「i-Space利用実験計画」を開始しています。
2.応募資格応募者は、以下の要件を満たしていることが必要です。
3.募集の概要
募集要項や応募書類、参考資料は「平成14年度 i-Space新規パイロット実験テーマ募集ホームページよりPDFファイルフォーマットにて入手できます。PDFファイルをプリントアウトしてご利用できない方は、上記の「平成14年度 i-Spaceパイロット実験募集事務局」宛てに郵送、E-メールにて請求下さい。郵送、E-メールにて請求の場合は、差出人所属先、住所、氏名、役職、電話番号、メールアドレス、希望書類の明記を願います。 |