プレスリリース

このプレスリリースは宇宙開発事業団(NASDA)が発行しました

プリント

i-Space利用実験計画に係る平成14年度パイロット実験テーマの募集について

平成14年5月20日

宇宙開発事業団

 宇宙開発事業団(NASDA)では、宇宙インフラの開発・利用を通じて、これからのIT社会に貢献するための「i-Space利用実験計画」を進めています。
 「i-Space利用実験計画」は、現在開発中の技術試験衛星VIII(ETS-VIII)及び超高速インターネット衛星(WINDS)並びに研究中の準天頂衛星システム等を用いて、超高速のマルチキャストサービスやインターネット、教育、医療、災害対策、高度道路交通システム等の幅広い分野における衛星利用のための技術開発や実証実験を関係省庁、民間等と共同で行う計画です。
 NASDAは、「i-Space利用実験計画」の下で、平成13年度からパイロット実験として医療・教育分野等、様々なアプリケーション分野において計9件の実験を実施してきましたが、平成14年度につきましても、現在開発中のETS-VIII及びWINDSの利用実験に向けたパイロット実験テーマを募集し、その中から選定されたテーマを提案者と共同実験として実施していく予定です。
 募集の概要は以下のとおりです。

募集期間 平成14年5月21日から6月28日
申込締切 平成14年6月28日必着
募集概要ページ 平成14年度 i-Spaceパイロット実験新規テーマ募集

添付1:平成14年度i-Spaceパイロット実験新規テーマ募集について



平成14年度i-Spaceパイロット実験新規テーマ募集について

1.平成14年度i-Spaceパイロット実験新規テーマ募集の概要

 宇宙開発事業団(以下「事業団」といいます。)は、宇宙インフラの開発・利用を通じてこれからのIT社会に貢献するための、「i-Space利用実験計画」を開始しています。
 本計画では、現在開発中の技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)、超高速インターネット衛星(WINDS)、研究中の準天頂衛星システム等を用いて、超高速のマルチキャストサービスやインターネット、教育、医療、災害対策、高度道路交通システム(ITS)等の幅広い分野における衛星利用のための技術開発や、実証実験を関係省庁・民間と共同で行うi-Space利用実験とその前段階として、現在開発中のETS-VIIIとWINDSの利用実験に向けた準備としてのi-Spaceパイロット実験を行うこととしています。
 平成13年度には医療・教育等のさまざまなアプリケーション分野において、計9件のパイロット実験を募集・選定、実施を開始し、実験を行っています。
 平成13年度に引き続き、平成14年度のi-Spaceパイロット実験新規テーマ募集では、ETS-VIIIとWINDSの利用実験に向けた準備として、それらの特徴を活かせる実験案を募集します。以下は基本的な考え方です。

  • ETS-VIII又はWINDSの利用を通じて実用化につなげることを目指す実験案(開発衛星の利用から実用化シナリオにおけるパイロット実験の意義付けが明確である実験案)を募集します。
  • 実施中の9件の実験成果を新規実験や実用化に活かすことができる実験テーマを募集します。(例えば、Ka帯通信端末,IPv6機器,デジタル・デバイド解消機器を新規実験で利用して実施中の実験内容を更に発展させる等)
  • 開発衛星の利用可能性やアプリケーション分野を幅広く開拓するため、アプリケーション分野の重点化は行いません。
  • 海外を実験実施場所とした実験案(海外実験)も募集対象とします。(前回は国内実験のみ)
  • 事業団との共同実験として実施することから、実験提案内容について、事業団と応募者が共同で具体化することとします。(第一次審査通過テーマのみ)
  • 実験期間は原則2〜3年程度で、1年毎の評価で継続を審査します。

2.応募資格

 応募者は、以下の要件を満たしていることが必要です。

  • 日本の機関・法人・団体又はそれらに所属していること。(海外実験の場合も同様)
  • 各実験分野において、実験を行う基礎的な技術能力を有すること。
  • 実験の実施主体として、人員・組織等の適切な体制を組める能力を有すること。
  • 共同研究者としての応募者側役割部分に係る経費負担が可能なこと。

3.募集の概要

募集期間 2002年5月21日-6月28日(必着)
募集要項 「平成14年度 i-Space利用実験計画に係るパイロット実験テーマ募集のご案内」
応募書類 「平成14年度i-Spaceパイロット実験新規テーマ提案書」(4ページ)
応募方法 応募書類に必要事項を記入、捺印の上事務局まで郵送ください。
お問い合わせ先    宇宙開発事業団
衛星総合システム本部 衛星ミッション推進センター 内
「平成14年度 i-Spaceパイロット実験募集事務局」
〒105-8060 港区浜松町2-4-1世界貿易センタービル27階
電話:03-3438-6263 FAX:03-5402-6517
e-mail:sat_mission.nasda@nasda.go.jp
参考資料 ETS-VIIIの概要」PDF 1.4MB、
WINDSの概要」PDF751KB 、
平成13年度パイロット実験概要」PDF 2.3MB

 募集要項や応募書類、参考資料は「平成14年度 i-Space新規パイロット実験テーマ募集ホームページよりPDFファイルフォーマットにて入手できます。PDFファイルをプリントアウトしてご利用できない方は、上記の「平成14年度 i-Spaceパイロット実験募集事務局」宛てに郵送、E-メールにて請求下さい。郵送、E-メールにて請求の場合は、差出人所属先、住所、氏名、役職、電話番号、メールアドレス、希望書類の明記を願います。