宇宙開発事業団
米国航空宇宙局(NASA)は、スペースシャトル「エンデバー号」(STS-111/国際宇宙ステーション(ISS)組立ミッション(UF2))を米国東部夏時間5月30日午後4時〜8時頃(日本時間5月31日午前5時〜9時頃)フロリダ州NASAケネディ宇宙センターにおいて打上げることを発表しました。
今回のフライトでは、2001年12月からISSに滞在している第4次搭乗員3名が下記の第5次搭乗員3名と交代すると共に、ISSのロボットアームがトラス上を移動する際に使用する「モバイル・ベース・システム」の取り付け、多目的補給モジュール「レオナルド」を用いた実験装置や物資の搬入を行います。
なお、ISSとのドッキングは米国中部夏時間6月1日、着陸は米国東部夏時間6月11日の予定です。
第5次搭乗員
ワレリー・コルズン | (Valery Korzun、ISSコマンダー、ロシア) | |
ペギー・ウィットソン | (Peggy Whitson、アメリカ) | |
セルゲイ・トレシェフ | (Sergei Treschev、ロシア) |
※上記3名は、2002年10月打上げ予定のSTS-113/11Aにより帰還予定です。
添付1 | : | これまでのISS組立フライトについて |
添付2 | : | UF2フライト前後のISSの図 |
添付3 | : | モバイル・ベース・システムの概要 |
番号 | 打上げ日(現地時間) | フライト番号 | 打上げ要素 |
---|---|---|---|
1 | 1998年11月20日 | 1A/R | FGB(基本機能モジュール) |
2 | 12月 4日 | 2A | ノード1 |
3 | 1999年 5月27日 | 2A.1 | 補給艤装フライト |
4 | 2000年 5月19日 | 2A.2A | 補給艤装フライト |
5 | 7月12日 | 1R | サービスモジュール(SM) |
6 | 8月 6日 | 1P | プログレスによる補給フライト |
7 | 9月 8日 | 2A.2B | 補給艤装フライト |
8 | 10月11日 | 3A | Z1トラス(若田宇宙飛行士) |
9 | 10月31日 | 2R | ソユーズ-TM、第1次搭乗員 |
10 | 11月16日 | 2P | プログレスによる補給フライト |
11 | 11月30日 | 4A | P6トラス、太陽電池パネル |
12 | 2001年 2月 7日 | 5A | 米国実験棟 |
13 | 2月26日 | 3P | プログレスによる補給フライト |
14 | 3月 8日 | 5A.1 | 補給艤装フライト(中性子モニタ装置)第2次搭乗員 |
15 | 4月19日 | 6A | 米国実験棟用ラックカナダロボットアーム |
16 | 4月28日 | 2S | ソユーズ-TM |
17 | 5月21日 | 4P | プログレスによる補給フライト |
18 | 7月12日 | 7A | エアロック、高圧ガスタンク |
19 | 8月10日 | 7A.1 | 補給艤装フライト、第3次搭乗員 |
20 | 8月21日 | 5P | プログレスによる補給フライト(NASDAの実験装置) |
21 | 9月15日 | 4R | ドッキング室1 |
22 | 10月21日 | 3S | ソユーズ |
23 | 11月26日 | 6P | プログレスによる補給フライト |
24 | 12月5日 | UF1 | 実験ラック、第4次搭乗員 |
25 | 2002年3月21日 | 7P | プログレスによる補給フライト |
26 | 4月4日 | 8A | S0トラス |
27 | 4月25日 | 4S | ソユーズ |