プレスリリース

このプレスリリースは宇宙開発事業団(NASDA)が発行しました

プリント

「宇宙環境利用に関する先導的応用化研究ワークショップ」のご案内

平成14年12月24日

宇宙開発事業団

 宇宙開発事業団(NASDA)では、平成11年4月より「先導的応用化研究」の募集を行っておりますが、今回、広く民間企業を中心とした研究者の方々に、宇宙環境利用を活用した研究に参加していただけることを目指して、「宇宙環境利用に関する先導的応用化研究ワークショップ」を、下記のとおり開催します。
 今回は、微小重力を利用した蛋白質結晶生成研究の現状や今後についての講演を実施するとともに、「先導的応用化研究」制度の概要紹介や「蛋白質結晶成長・構造解析分野」に焦点をおいた研究の動向について議論します。

日 時 平成15年1月10日(金)13:00〜17:10
場 所 千里ライフサイエンスセンター サイエンスホール
(大阪府吹田市新千里東町1-4-2 TEL06-6873-2010)
後 援 日本製薬工業協会
協 賛 (社)日本薬学会、日本結晶成長学会、日本生物物理学会、日本宇宙生物科学会、日本マイクログラビティ応用学会
参加費 無料
添 付 プログラム
備 考 プログラム内容についての問い合わせ先は、 (財)宇宙環境利用推進センター 宇宙実験推進部 TEL:03-5273-2442

以 上



プログラム

「宇宙環境利用に関する先導的応用化研究ワークショップ」
〜蛋白質結晶成長・構造解析分野〜
平成15年1月10日(金)
13:00 開会挨拶
宇宙開発事業団 宇宙環境利用応用化研究推進アドバイザー
勝部 幸輝
〜特別講演〜  (座長) 勝部 幸輝
13:10 「タンパク3000と宇宙利用」
東京薬科大学生命科学部教授、東京工業大学名誉教授
大島 泰郎
14:10 「創薬に貢献するタンパク質構造解析とプロテオーム研究」
蛋白質構造解析コンソーシアム 幹事長
創薬プロテオーム研究会 幹事長
西島 和三
15:10 休憩
〜日本の蛋白質結晶成長宇宙実験について(過去、現在、未来)〜
15:30 「宇宙実験:これまでの成果とこれからの実験」
宇宙開発事業団 宇宙環境利用研究センター
招聘研究員 田仲 広明
16:30 「宇宙実験:これからの利用枠組み」
宇宙開発事業団 宇宙環境利用研究センター
主任開発部員 小林 智之
17:00 閉会挨拶
宇宙開発事業団 宇宙環境利用事業促進室
室長 吉冨 進