昨年6月、宇宙基本計画が制定され、日本の宇宙開発は国家戦略の大きな柱の一つとして新たな飛躍のときを迎えました。宇宙開発利用の重要性はますます高まり、国民生活の質を向上および国際社会への貢献が一層期待されています。
本シンポジウムでは、産学官のキーパーソンが一堂に会し、オールジャパンで取り組む産業振興について本音で議論します。国や社会にとって宇宙産業はなぜ重要なのか、現状の技術レベルはどこまできて、国際競争力はあるのか。「宇宙産業」の成長と発展のために今、何が必要なのか探ります。
是非、奮ってご参加ください。
記
- 日時:平成22年3月24日(水) 15:30〜18:30
- 場所:都市センターホテル(日本都市センター会館内)
(〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-1)
交通アクセス:http://www.toshicenter.co.jp/access/index.html
- 主催:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
- 後援(予定): 宇宙開発戦略本部、総務省、文部科学省、経済産業省、(社)日本経済団体連合会
- プログラム:別紙参照
- 参加申込み:入場は無料ですが、参加ご希望の方は平成22年3月17日(水)までに下記により事前登録をお願いいたします。
別紙
JAXA 産業連携シンポジウム2010
開催日時: 平成22年3月24日(水) 15:30〜18:30(19:00より懇親会)
会場: 都市センターホテル(千代田区平河町)
主催: JAXA
後援(予定): 宇宙戦略本部、文部科学省、総務省、経済産業省、(社)日本経済団体連合
協力: 日本経済新聞社
15:30
(5) |
開会挨拶
林 幸秀(JAXA 副理事長) |
15:35
(30) |
「JAXA産業連携の取り組み“2009”」
古藤 俊一(JAXA 産業連携センター長) |
16:05
(30) |
講演「期待される宇宙産業の発展と新成長戦略」
角南 篤(政策研究大学院大学 准教授) |
16:35〜16:50 |
(休憩)
|
16:50
(100) |
- パネルディスカッション「宇宙産業の発展のために今、何が必要か?」
- コーディネータ:室山 哲也(NHK 解説委員)
横田 真(宇宙開発戦略本部事務局 内閣参事官)
角南 篤(政策研究大学院大学 准教授)
浅田 正一郎(三菱重工業(株) 航空宇宙事業本部宇宙機器部長)
近藤 邦夫 (日本電気(株) 航空宇宙・防衛事業本部 副事業本部長)
稲畑 廣行(三菱電機(株) 電子システム事業本部 宇宙システム事業部長)
前田 吉徳(スカパーJSAT(株) 衛星事業本部 宇宙ビジネス推進部長)
笹川 正((株)パスコ 衛星事業部 取締役事業部長)
小澤 秀司(JAXA 理事)
|
18:30 |
閉会挨拶
立川 敬二(JAXA 理事長) |