理事長挨拶・定例会見

平成25年3月
理事長定例記者会見 立川理事長の定例記者会見のトピックスをお伝えします。
日時:平成25年3月14日(木) 11:00-11:30
場所:JAXA東京事務所 3Fプレゼンテーションルーム
司会:広報部長 寺田弘慈

バックナンバー

トピックス

1. 組織関係
2. 国際宇宙ステーション(ISS)関係
3. 宇宙科学関係
4. その他
5. シンポジウム及びタウンミーティングなど
6. 今後の予定


1. 組織関係

○新事業促進室の設置
3月1日、JAXA内に新たに新事業促進室を設置いたしました。新事業促進室は昨年7月の宇宙関連法の改正※を受けて設置するもので、各府省からの新たな事業の検討依頼や民間事業者からの要請に迅速かつ的確に対応し、事業開拓を促進することを目的としています。
※本改正によって、JAXAは政府全体を宇宙開発利用を技術で支える中核的な実施機関と位置付けられました。また、新たな業務として、民間事業者の求めに応じて、機構の技術的知見を活かした援助及び助言を行うこととなりました。


2. 国際宇宙ステーション(ISS)関係

○星出宇宙飛行士 ISSの第32/33次長期滞在を終えた星出宇宙飛行士は、2月12日に日本に帰国し、全国7ヶ所でISS長期滞在ミッションの報告会を行いました。報告会ではISSでの多岐にわたる任務や生活の様子など、124日間の滞在期間を振り返りました。どの会場もたくさんの方にご参加いただき大変盛況で、温かい歓迎を受けました。また、2月20日の文部科学大臣への表敬をはじめ数回の表敬訪問を行いました。
関連リンク


○「きぼう」日本実験棟「きぼう」日本実験棟では、船内及び船外において引き続き複数の実験を継続しています。
(1)マランゴニ対流実験
2月25日、「きぼう」の流体物理実験装置(Fluid Physics Experiment Facility: FPEF)を使用して実施する「マランゴニ対流実験」の1テーマ目の第5シリーズ「マランゴニ対流におけるカオス・乱流とその遷移過程(Marangoni Exp/MEIS)」の実験が終了しました。今回の実験で第1テーマが終了し、それぞれの実験で得られたデータについて現在解析を行っているところです。引き続き、マランゴニ対流実験の第2第3のテーマについて、実験を実施して参ります。
関連リンク


(2)Hicari実験
2月27日、「きぼう」の温度勾配炉(Gradient Heating Furnace: GHF)を使用して実施する、「微小重力下におけるTLZ法による均一組成SiGe結晶育成の研究」(Hicari実験)を開始しました。TLZ法とは、微小重力環境下で均一組成の混晶育成を可能とする新しい結晶成長方法です。
関連リンク
(3)Stem Cells実験
 3月4日、「ES細胞を用いた宇宙環境が生殖細胞に及ぼす影響の研究(Stem Cells)」の実験が開始されました。この実験は人類の長期的な宇宙滞在による影響を把握する基礎データを得るとともに、生体に備わるDNA修復遺伝子の機能について明らかにすることを目的として実施されます。
関連リンク
(4)全天X線監視装置(MAXI)の観測
2月22日、「きぼう」の船外実験プラットフォームに搭載した全天X線監視装置(MAXI)の観測により、はくちょう座方向に"極"超新星爆発の痕跡を見つけました。この爆発は、通常の超新星爆発の100倍も大きなもので、その規模から"極"超新星だと推定されました。我々の住む天の川銀河では、極超新星もその痕跡もこれまで見つかっておらず、天の川銀河内での世界初の発見となります。
関連リンク
(5)EVA支援ロボット実証実験(REX-J)  「きぼう」船外実験プラットフォームのポート共有実験装置(MCE)ミッションの一つとして実施した「EVA支援ロボット実証実験(REX-J)」において、テザー(紐)制御によるロボットの空間移動技術の実証に世界で初めて成功しました。REX-Jは、宇宙飛行士の船外活動(EVA)を支援・代行するロボットの実現を目指し、同ロボットを実現する上で不可欠な「空間移動技術」の要素技術を実証実験するミッションです。昨年7月に「こうのとり3号機(HTV3)」によって「きぼう」へと運ばれ、同年10月より本格的な運用実験を実施して参りました。
関連リンク

3. 宇宙科学関係

○フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡を用いた観測によって、宇宙線陽子の生成源を特定
田中孝明(たなか・たかあき)京都大学助教授やJAXA高橋忠幸(たかはし・ただゆき)教授らの国際研究チームは、「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡」(日本・アメリカ・欧州開発、2008年に打上げ)により、宇宙を飛び交う宇宙線の大半を占める陽子成分が、銀河系内の超新星爆発によって作り出されているという決定的な証拠を突き止め、2月15日付の米国科学誌「サイエンス」に発表しました。
宇宙線は1912年にノーベル賞物理学者Victor Hess(ビクター・ヘス)によって発見されて以来、どこから飛んで来るのか大きな謎でしたが、発見から100年後、世界中の研究者が待ち望んだ宇宙線陽子の源がついに特定されました。
関連リンク


○土星探査機カッシーニのデータ解析から、銀河宇宙線の加速の謎に新しい知見
JAXAインターナショナルトップヤングフェローのAdamMasters(アダム・マスターズ)らは、アメリカと欧州が開発し1997年に打ち上げられた土星探査機「カッシーニ」のデータ解析から、銀河系でどのように高エネルギー粒子(宇宙線)が作り出されているのかという問題に関する新しい知見を得て、2月18日付の英国科学誌「ネイチャーフィジックス」オンライン版に掲載しました。
2007年2月3日の「カッシーニ」による「太陽からの粒子(太陽風)が土星の磁気圏に衝突して発生したきわめて稀な強い衝撃波の観測」は、これまでの「ほぼ平行の磁力線に衝撃波があたる場合には電子加速を起こさない」という考えを覆すもので、銀河宇宙線の加速の謎への新しい知見を得ました。
JAXAインターナショナルヤングフェローシップの制度は、平成21年度より公募を開始しました。海外から才能ある若い研究者を招へいして、宇宙科学の一層の発展と国際化に向けて 尽力いただいていますが、このような大きな成果が出て大変嬉しく思います。
関連リンク

4. その他

○寄附金
平成24年4月からお受けしている募集特定寄附金について、寄附金の総額は平成25年2月末現在で34,601,000円に達しました。このうち、平成24年4月から6月までにお寄せいただきました寄附金22,461,000円を使用させていただきました。各事業での使途については、各事業の担当者からのお礼のメッセージとともにをホームページに掲載致しました。平成24年7月以降にいただいた寄附についても、大切に使わせていただくため準備を進めており、順次ご報告する予定です。また、JAXAでは引き続き皆様からのご寄附を受け付けております。皆様からいただくさまざまな形でのご支援はJAXAにおける事業遂行に大変役立っております。今後ともJAXA事業へ一層のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
関連リンク



インターネット等からの寄附金の集金額
2月末時点: 5,349件 34,601,000円 (「はやぶさ2」1,802件、16,766,000円)
(参考)
4月末 3,705件、18,537,000円 申し込み(「はやぶさ2」1,231件、9,583,000円 )
5月末 4,250件、21,721,000円 申し込み(「はやぶさ2」1,396件、10,958,000円 ) 
6月末 4,525件、23,440,000円 申し込み(「はやぶさ2」1,506件、12,023,000円) 
7月末 4,756件、25,318,000円 申し込み(「はやぶさ2」1,577件、13,380,,000円) 
8月末 4,841件、25,838,000円 申し込み(「はやぶさ2」1,610件、13,662,000円) 
9月末 4,920件 27,778,000円 申し込み(「はやぶさ2」1,642件、15,083,000円)
10月末 4,992件 28,474,000円 申し込み(「はやぶさ2」1,673件、15,499,000円)
11月末 5,047件 29,337,000円 申し込み(「はやぶさ2」1,694件、15,737,000円)
12月末 5,162件、33,242,000円 申し込み(「はやぶさ2」1,733件、16,050,000円)
1月末 5,285件 34,102,000円 (「はやぶさ2」1,777件、16,603,000円)
募金箱 回収実績 2月分65,129円。  (4月分からの累計 2,031,582円)


○平成24 年度 JAXA 優秀部品開発賞
JAXAは、今年度より「優秀部品開発賞」の表彰を始めました。この賞は、宇宙用部品開発を通して日本の宇宙開発に多大な貢献を果たしたことを表彰するもので、前年度にJAXA が認定した宇宙開発用共通部品から選定されます。
第一回目である今年度は、「株式会社立山科学デバイステクノロジー」の「宇宙開発用信頼性保証 サブミニチュア限流ヒューズ」を選定し、3月5日に表彰式を行いました。
様々な宇宙用部品の開発が進むよう、今後においても中小企業の皆様から多くのご協力を得られますと、大変有難く思います。

5. シンポジウム及びタウンミーティングなど

 国民の皆さまからのご理解とご支援を得るため、各地でシンポジウムや施設公開等を開催しました。
  • 2月16日に「第90回JAXAタウンミーティング in 名古屋」を名古屋市科学館(愛知県名古屋市)にて開催し、約218名の方にご来場いただきました。
  • 2月23日に「宇宙教育シンポジウム」をこどもの城(東京都渋谷区)にて開催し、約112名の方にご来場いただきました。
  • 3月6日に「JAXA産業連携シンポジウム2013〜宇宙開発がもたらす産業発展〜」を大手町サンケイプラザホール(東京都千代田区)にて開催し、約500名の方にご来場いただきました。
  • 3月9日に「宇宙ステーション補給機『こうのとり』シンポジウム 宇宙ではばたくこうのとり 〜日本初の宇宙船、世界が認めたその実力〜」を日本科学未来館 みらいCANホール(東京都江東区)にて開催し、253名の方にご来場いただきました。 ※ネット視聴31,119アクセス
  • 3月11日に「JAXA地球観測シンポジウム〜強靭な社会構築に向けて〜」を東京大学本郷キャンパス小柴ホール(東京都文京区)にて開催し、163名の方にご来場いただきました。
  • 3月13日に「『きぼう』日本実験棟 運用管制開始5周年セレモニー」を筑波宇宙センター」(茨城県つくば市)にて開催しました(プレス向けイベント)。

6.今後の予定

  • 3月16日 第91回JAXAタウンミーティング in 科学・技術フェスタ @京都パルスプラザ 稲盛ホール(京都府京都市)
  • 3月21日 国際宇宙ステーション「きぼう」利用成果シンポジウム(第5回)〜暮らしに身近なタンパク質実験〜@秋葉原UDX GALLERY(千代田区神田)
  • 3月22日 JAXA相乗り小型衛星ワークショップ@一橋記念講堂(東京都千代田区)
  • 4月1日 JAXA東京事務所移転
    新住所:東京都千代田区神田駿河台4-6
         御茶ノ水ソラシティ(受付地下1階)
         電話:03-5289-3600(代表)