ご覧いただいているページに掲載されている情報は、過去のものであり、最新のものとは異なる場合があります。
掲載年についてはインタビュー 一覧特集 一覧にてご確認いただけます。


JAXAシンポジウム2010 世界に羽ばたく日本の宇宙開発

2010年7月8日(木)、有楽町朝日ホールで“世界に羽ばたく日本の宇宙開発”と題してJAXAシンポジウムを開催しました。JAXAが行う事業を一般の皆様に分かりやすくご紹介することを目的としたこのシンポジウムも今年で6回目を迎えました。「あかつき」「IKAROS」の打ち上げ成功や「はやぶさ」帰還の直後ということもあり、たくさんのお申し込みをいただきました。
ここでは、2010年(平成22年)度JAXA事業の紹介と、ナビゲータに横山広美さんをお迎えして行われた3つのトークセッション「我が国のロケット開発の集大成『H-IIB』」、「日本初の宇宙船 -HTVの挑戦-」、「新たな有人宇宙時代の実現に向けて」の模様をお伝えします。


※上記動画はYoutubeのJAXAチャンネルより引用しています。

平成21年度JAXA活動レポート


トークセッション

司会進行/トークセッションナビゲーター
横山 広美 氏
東京大学 大学院理学系研究科 准教授(広報・科学コミュニケーション)

東京生まれ。大学院まで素粒子実験を専攻し、2004年に東京理科大学にて博士(理学)。その後、東京工業大学大学院理工学研究科特別研究員、総合研究大学院大学葉山高等研究センター 上級研究員を経て2007年から現職。2007年科学ジャーナリスト賞受賞。


トークセッション
1.我が国のロケット開発の集大成「H-IIB」

中村 富久
JAXA 宇宙輸送ミッション本部 H-IIBロケットプロジェクトマネージャ

1973年4月、宇宙開発事業団(現JAXA)に入社。N-IロケットからH-IIAロケットの構造・機構系(火工品)、固体ロケットブースタ(SRB-A)の開発、宇宙実験用小型ロケット(TR-IA)の微小重力実験装置、国際宇宙ステーション『きぼう』の共通実験装置の開発等を担当する。H-IIAプロジェクトチームサブマネージャを経て、2007年8月より現職。


トークセッション
2.日本初の宇宙船 -HTVの挑戦-

虎野 吉彦
JAXA 有人宇宙環境利用ミッション本部 HTVプロジェクトマネージャ

1974年、宇宙開発事業団(現JAXA)に入社。打上管制部に所属し、種子島宇宙センターでの勤務も含め、N-IIロケット及び N-IIロケットの打ち上げ総指揮者(LCDR)などを担当。H-Iロケットの開発、H-IIAロケット打ち上げ射場の開発に携わった後、2000年に小型ロケットプロジェクトマネージャ。2004年、H-IIAロケットプロジェクトのサブマネージャに就任しRTF(Return To Flight)となるH-IIAロケット7号機の打ち上げを成功させ、2005年より現職。



山中 浩二
JAXA 有人宇宙環境利用ミッション本部
HTVファンクションマネージャ(飛行運用)兼HTVフライトディレクタ

1992年、宇宙開発事業団(現JAXA)に入社。技術研究本部でランデブ・ドッキングの研究・開発に従事。1998〜1999年技術試験衛星ETS-VIIでのランデブ・ドッキング軌道上実験においてフライトディレクタを担当。1999〜2000年欧州宇宙機関(ESA)/欧州宇宙技術センター(ESTEC)にて欧州補給機(ATV)開発・検証作業に参画。2000年より宇宙ステーション補給機(HTV)ランデブ系開発、2006年よりHTV運用整備において中心的な役割を果たす。2009年1月HTVの初代フライトディレクタとして認定を受け、2009年9月HTV1号機の初飛行とISSとのドッキングに成功。


トークセッション
3.新たな有人宇宙時代の実現に向けて

若田 光一
JAXA 有人宇宙技術部 宇宙飛行士

1989年、九州大学大学院工学研究科応用力学専攻修士課程修了及び2004年、同大学院工学部航空宇宙工学専攻博士課程修了。工学博士。1992年4月、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」日本実験棟の組立て・運用に備え、宇宙開発事業団(現JAXA)が募集した宇宙飛行士候補に選ばれる。1993年NASAよりミッションスペシャリスト(搭乗運用技術者:MS)として認定。1996年STS-72ミッションに日本人初のMSとして搭乗。2000年STS-92ミッションにMSとして搭乗し、日本人として初めてISS建設に参加。2009年3月STS-119ミッションに搭乗し、4ヵ月半のISS長期滞在ミッションを実施。同年7月の2J/A(STS-127)ミッションで、「きぼう」船外実験プラットフォームを取り付け、「きぼう」日本実験棟を完成させ、7月末に帰還。2010年3月1日より、NASA宇宙飛行士室のISS運用ブランチチーフに就任。