|
|||||
宇宙は我々にとってまだまだ未知の活動的な現象に満ちています。中でも、ブラックホールなどの巨大な重力を持つ天体や、宇宙の最大の天体である銀河団(数百の銀河が半径100万程度の空間に集まった天体、同時に数千万度の高温ガスと大量の暗黒物質の塊でもある)などは、様々な高エネルギー現象を引き起こし、宇宙空間にエネルギーと物質を供給し、この宇宙が形作られる上で重要な役割を担っていると考えられます(たとえば「あすか」衛星の成果を参照)。 日本は1979年の「はくちょう」衛星以来4つのX線天文学衛星を打ち上げ、宇宙の高エネルギー現
「すざく」衛星は「あすか」衛星に続く5番目の衛星として、全国21の大学・研究機関、それに米国の3つの研究機関の研究者が総力を結集して開発し、さらに運用とデータ処理を行なっています。また、ヨーロッパの研究者も研究計画策定に参加しました。これまでの観測で「すざく」衛星が、広いX線エネルギー(波長)範囲にわたって史上最高の感度を持つことが証明され、2006年4月より、世界の研究者からの公募により観測対象を選ぶ、国際公募による本格的な観測を開始しました。 「すざく」衛星による科学的成果にご注目いただきたいと思います。最新の成果については「すざく」ニュースページをご覧ください。 関連ページ >> ![]()
|
|||||
![]() |