いぶき打ち上げ特設サイト

相乗り衛星の概要

ロケット画像:三菱重工

小型副衛星は、民間企業、大学等が製作する小型衛星に対して容易かつ迅速な打ち上げ・運用機会を提供する仕組みを作り、我が国の宇宙開発利用の裾野を広げるとともに、小型衛星を利用した教育・人材育成への貢献を目的とし、打ち上げ能力の余裕を活用して打ち上げるものです。
H-IIAロケット15号機では、公募による6機及び、JAXAによる1機の計7機が相乗りする予定です。

「かがやき」
ソラン株式会社

障害を持った子供達の夢を宇宙につなげる活動
・自律型オンボード管制システム
・インフレータブル方式伸展ブーム
・大学ミッション(デブリ検出、オーロラ電流観測、残留磁気低減化設計)


「STARS」
香川大学

テザー宇宙ロボット技術実証実験
親子衛星によるテザー伸展実験


「航空高専衛星(KKS-1)」
都立産業技術高等専門学校

マイクロスラスタおよび3軸姿勢制御機能の実証


「PRISM」
東京大学

伸展式屈折望遠鏡による地球画像取得実験
民生品を利用した超小型衛星バス技術試験・実証
多様なアマチュア無線サービスの実施


「SOHLA-1」
東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA)

地域産業活性化
雷観測


「スプライト観測衛星(SPRITE-SAT)」
東北大学

スプライト現象・地球起源ガンマ線観測


「小型実証衛星1型(SDS-1)」
宇宙航空研究開発機構(JAXA)

マルチモード統合トランスポンダ
スペースワイヤ実証モジュールの軌道上実証
先端マイクロプロセッサ軌道上実験


関連リンク:

ページトップへ