あかつき特設サイト

特集

応援メッセージ

また、あかつきくんがおしゃべりを始めてくれて、安心しました。昨日は皆揃っておしゃべりしてくれたので、嬉しかったです。
また、賑やかな宇宙にして下さい。

投稿者:イカ坊大好き| 2010年12月10日 08:05

あかつき、IKAROSプロジェクトを通じて、多くの感動と、人々の深い思いに感銘を受けました。そして、続々と発信される応援団の方々のメッセージに心が温まりました。
ニュースを知ったとき、イベントや講座などで最前線で挑んでおられるプロジェクトの方々のことが思い出され、胸が詰まる思いがしましたが、異なる角度から見れば、金星探査は、水星探査(BepiColomboプロジェクト)のように長旅であり、金星通過を機に新たなスタートであり、トラブルを乗り越えた再チャレンジであり。
皆様のご検討を心よりお祈りいたします。
多くの感動をありがとうございました。

投稿者:mk| 2010年12月10日 07:47

「あかつき」のことが毎日新聞に載っています。今日の新聞にはとてもがっかりした表情のプロジェクトマネージャーの写真が載っていました。思わず私も涙がこぼれてしまいました。本当に残念でした。でもまだまだ可能性があるようなので次にむけて頑張ってほしいです。私達はプロジェクトに関わる皆さんがどれだけ難しい事を頑張っているか理解しています。困難な事でも努力をし、また、果敢にチャレンジしているのがとてもステキだなと思っています。私も私の周りの人たちもみんなあかつきと、あかつきに関わる皆さんを応援しています。はやぶさでは頑張る事の素晴らしさと信じる事の大切さを教えていただきました。あかつきも大丈夫、信じています(^_^)/

投稿者:あおりん| 2010年12月10日 02:22

川口先生の著『はやぶさ、そうまでして君は』購入しました。
まだ読み始めたばかりですが、川口先生を始めとするはやぶさチームとはやぶさの絆が改めて胸を打ちます。
決して諦めないこと。
苦しいときこそ茶目っ気とユーモアを。
そんな土台はあかつきチームでもとっくに出来上がっているのでしょう。
はやぶさが最後に捉えた地球の姿は
涙でかすんでいるように見えました。
いずれあかつきがどんな金星の姿をわたしたちに届けてくれるのか、
その日を楽しみにずっと応援しています。
悲壮感はどこにもない。
宇宙機兄弟たちの偉業は確実に日本を元気にしてくれています。
Twitterやブログでの情報発信はぜひ継続してくださいね。
あかつきくん、
ご安全に!

投稿者:Nomoco| 2010年12月10日 01:58

徹夜で分析されたであろうチームの皆さん、お疲れ様でした。
とても残念な結果ですが、すぐに7年後の再挑戦の可能性を見据え、語って下さったことは、確かな希望でした。信じて応援し続けようと、自然に思えました。
丸2日、あかつき君のことが気になるばかりで他のことが手につかなかったんですが、今日また半日ぶりにJAXAのサイトに来てみたところ、他の皆さんの応援メッセージにまた目頭が熱くなりました。
あかつき君にも応援が届くと良いな。
はやぶさ君の勇姿を思って、あかつき君もがんばって!!

投稿者:のな| 2010年12月10日 01:12

チャンスはまだある、だから
諦めずに6年後トライして欲しい。
「闇を駆ける星に願いを もう一度だけ走るから」
”Black Rock Shooter”
supercell feat.初音ミク より
Godspeed!

投稿者:DEN| 2010年12月10日 00:57

小学生のころ星が好きで美しい銀河や神秘的な宇宙が好きでした。宇宙博があり、新聞の企画でそれにも参加させてもらった事があります。今はごく平凡な日常を送っておりますが、今の多くの子供たちも宇宙への憧れや純粋な夢は昔の私のように持っているかと思います。スタッフの皆様、心ない報道や言論に折れず、今回の結果を生かし、どうか一つずつ積み重ね今の子供達にバトンを渡してあげてくださいませ。応援しております。

投稿者:春風たんぽぽ| 2010年12月10日 00:37

今回は残念だったが,「のぞみ」より大きく進歩したぞ。皆が宇宙の厳しさを知った上で,永く温かく応援することが次の成功へとつながるはずだ。
下を向かずに,萎縮せずに次の水星探査に臨もう。

投稿者:理数ゼミ| 2010年12月09日 23:51

宇宙での運用の難しさを知りました。
すべての経験は宝ですね。
まだ始まったばかり☆
あかつきくんと、あきらめない魂の皆さんとともに☆
輝くステージを私も見守っていきたいと思います。
頑張ってください☆

投稿者:alinamiso| 2010年12月09日 23:35

「世界初の金星気象観測衛星・あかつき」
君の新しい称号を考えたよ。
「世界初の惑星周回軌道投入に再チャレンジする
世界初の金星気象観測衛星・あかつき」
どう?かっこいい?ちょっと長いかな?
でもさ、なんか生まれ変わった気分にならない?
さあ、またみんなで金星をめざそうね。

投稿者:なおくん| 2010年12月09日 22:59

今回は残念でした。残念過ぎてくじけそうになりますよね。
でも、他の大型惑星の周回軌道に宇宙機を投入できる技術を身に着けないと、日本人は他の星に移住することができません。(ちょっと冗談ぽいですがw)
これに懲りずどんどんリトライしてください。JAXA!いや特にISAS!がんばれ!
どうか日本が宇宙研究開発に後ろ向きになりませんように。
心ある人達でバックアップ(応援)していきましょう!

投稿者:pippila| 2010年12月09日 22:37

とりあえず、あかつきくんは無事との事でよかったです。不具合の修正、次回への対応、その間にできるであろう観測・実験のこと等、まだまだこれからやるべきことは多いはず。ただの軌道投入失敗では終わらせないでください。
そして、twitter班の皆さん、仕事が2年から6年以上に延びましたよ。ここに居るみんなは、あかつきくん情報を期待しています。大変かとは思いますが、頑張って きんせいちゃんの観測が終わる日まで発信し続けてください。

投稿者:たかたか| 2010年12月09日 22:26

軌道投入ならず、残念です。
でも6年後にはきっと成功します。
がんばれ、あかつき!!

投稿者:hanabusa| 2010年12月09日 22:21

金星周回軌道投入には失敗したけれど、まだまだチャンスはあります!
あと6年も運用できるのですから頑張っていいろいろな成果を上げてください

投稿者:pontaporlin| 2010年12月09日 22:10

あかつきの金星の軌道投入失敗、とても残念です。
打ち上げからここまで大きなトラブルなく来られたようで、たった1回の失敗で次のチャンスが6年先になってしまうとは…。
宇宙での研究開発の難しさを実感しました。
まだ諦めていないとのことですので、私も引き続き応援していきたいと思います。
これからも私たちに夢を与え続けてくださいね!

投稿者:モコモコ| 2010年12月09日 21:39

こういう時、リーダーは「やれ」って言うんだよ。
ダメージが少なく、次のチャンスで軌道投入できることをお祈り申し上げます。
金星は、ちょっと遠いので、修理に行けなくて、ごめんなさい。

投稿者:森田ゆかり@ソロモン宇宙協会| 2010年12月09日 21:28

あかつきチームの皆様へ。
激務の中、情報発信有難うございます。一方で、こんな時だけ大騒ぎする報道に憤りを感じています。
ですが、世論の中に理解と共感の種を蒔き、育てる広報が、今後、今以上に大切になっていくと考えます。
大変な中恐縮ですが、あかつきの為に、折に触れての情報発信を引き続きお願いいたします。
あかつきの旅が、どの道を通るにせよ、多くの新たな知見にめぐりあいますように。
苦楽を共にしたいと思っている人は、たくさんいます。

投稿者:なべ| 2010年12月09日 21:28

宇宙は広い!
そんな宇宙であかつきは頑張ってるんですね^^
6年後の再チャレンジの成功を祈ってます(*^-^*)q

投稿者:ナス| 2010年12月09日 21:16

次は成功しますように・・・
はやぶさ、あかつきを守って・・・

投稿者:ぱんた| 2010年12月09日 21:06

宇宙開発は一朝一夕・一筋縄にはいきませんね。
それほど宇宙は広く、奥が深い。
チカラを蓄え、6年後に備えよう!!

投稿者:ゆきむし| 2010年12月09日 20:52

6年後の為にバッテリーを温存するとのことですが、リアクションホイールも温存できないものでしょうか。はやぶさの時に壊れた物だし、いざ観測を始めるときに観測機器を金星に向けたり、地球へハイゲインアンテナを向けたりするのに支障が出ても困るかなと思うのですが。
6年後へ向けた運用頑張ってください

投稿者:ウェッジ| 2010年12月09日 20:47

宇宙研の皆様、お疲れ様です。今回の結果は非常に残念ですが、国民の宇宙開発に関する
関心を本物にする良い機会とも思います。はやぶさの帰還で、宇宙に関する関心は高まりましたが、今回のようなリスクが当然存在し、それでも宇宙に対してチャレンジングな
試みを続けるという機運が高まって行かなくてはならないと感じています。批判の声も多いでしょうが、応援の声も多いと感じます。頑張って下さい。

投稿者:アラフィフ| 2010年12月09日 20:46

あかつき君、そして関係者の皆様お疲れ様です。
金星探査のための軌道突中。
それがどんなに大変なことか、知識不足の私は安易に考えすぎていたようです。
「あかつき君」は、これからまた色々課題もかかえて宇宙を旅するんだね。
6年後の地球は、どんな世界になっているかな。
あかつき君が、頑張ってるのをみんな知ってるし待ってるから
無理しないで夢をつないでね。ありがとう。
地球から応援しています。

投稿者:真名| 2010年12月09日 20:32

 投入失敗の話を聞いたときは残念でした。
でも、はやぶさを無事地球に帰ってこさせることのできたJAXAですので大丈夫と思って6年後に期待します。
一緒に行きましょう。遠くて近い、宇宙へ。

投稿者:にっしん| 2010年12月09日 20:24

残念な結果ですが、初めて遠洋航海に乗り出した数百年前の人々も同じ気持ちだと思っています。
2016年の12月があかつきのおかげで楽しみになりました!
これからも応援し続けます。

投稿者:みぃ| 2010年12月09日 20:15

あかつきくんがツイッターに復帰してくれて、イカロスくん、みちびきさん、IES兄さんというオールスターの楽しいおしゃべりが再開されたのを見て、ついうれし泣きをしてしまいました。ツイッターというツールをこんなに頼もしく思ったことはありません。
宇宙機に関わる方々は想像を絶するお忙しさだと思いますが、ひとつひとつの言葉からお気持ちがひしひしと伝わってきました!
どうぞお疲れがでませんように。でも、ぜひまた楽しい宇宙のおしゃべりを聞かせてください。 

投稿者:Klara| 2010年12月09日 19:43

JAXAならびに関係者の皆様へ
皆様は私たち日本人の誇りです。
そしてこのようなチャレンジングな試みは、
物の良し悪しよりも
”人”であり”意思”です。
ハヤブサの時の粘りが記憶に新しく、私たちは注目し、信じています。
私たちは
あかつきの再チャレンジを支持し、
応援します!!

投稿者:makky| 2010年12月09日 19:28

あかつきくんがとにかく無事でよかった!
無事であればなんでもできる!
6年間でも何年でも待ちますΨ(`∀´)Ψ
あかつきくんにとっては、6年間も金星ちゃんに会えないのは辛いかな?
6年後の最高のお知らせ待ってます(* ̄▽ ̄*)

投稿者:いお| 2010年12月09日 19:26

いつも感動を与えて頂きありがとうございます。しかし、「失敗反省」の件、原因が解らないまま「反省し、二度と起きないように」とは言い切れないのではないでしょうか?「失敗」と「ミス」は別です。失敗は調査過程に付き物、予知できたミスがない限り、国民として反省は受け付けようがありません。これからも応援させていただきます!健康には気を付けて頑張って下さい!

投稿者:kentique| 2010年12月09日 18:59

『金星周回軌道投入失敗』を知りました
まあ、人生にはハプニングがあって予定通りに行かないこと多いですよね
また、予定通りに行かずハプニングで得た経験が後々に人生の財産になる事もありますよね
まだ、これからですよ
あかつき君、がんばれー♪
再度6年後にチャレンジ!
そして、この失敗が
『あかつき伝説の始まりだった!』
と皆に言われる事を願っています
(⌒_⌒)/

投稿者:たごさ| 2010年12月09日 モバイルから

イカロスくん、金星スイングバイ成功おめでとう!(^▽^) これからあかつきくんを追いかけるんだね。 傷心のあかつきくんを慰めてあげてね。 あかつきくんが再びツイッターに出てきて、また仲良くお話する日を楽しみにしてるよ

投稿者:「L」| 2010年12月09日 モバイルから

あかつきくん、何より君が無事でよかった。
無事でさえいれば、チャンスはいくらだってあるからね。
ちょっとだけ近くで見れたきんせいちゃん。今度はずうっといっしょにいれるようにがんばってね。
6年後、オトナになったあかつきくんがきんせいちゃんとくるくるダンスする姿を見るのを楽しみにしてるよ。
プロジェクトチームの皆様、今は不眠不休での活動かと思います。
急に寒くなってきました。皆様があかつきくんを大切にするのと同じくらい、ご自身のお体も大切になさってください。
これから超長丁場となり、周りの状況やモチベーション等、いろいろ難しいことも起こるでしょうが、きんせいちゃんの素顔が見れることをずっとずっと楽しみに待っています。

投稿者:maco| 2010年12月09日 18:26

先ず、御礼の言葉を…
あかつきくんの金星周回軌道再投入、再チャレンジを決意して下さって、ありがとうございます!
僕らは、「のぞみ」に教えてもらいました。日本の宇宙科学に携わる人たちは、どんなことになっても決して諦めない、諦めるということを知らない。最後の最後まで、戦い続ける戦士達であると!
そして僕らは「はやぶさ」から知りました。信じれば夢は叶うと!!知恵と根性、努力と執念で、必ず、必ず奇跡を起こすと!!
…今、ぼくらはまた「あかつき」に大切なことを教えてもらおうとしています。
僕は、「あかつき」を応援します。「あかつき」を支え、救おうと戦うすべての人たちを、僕は応援しています!
翔べ、翔びつづけろ「あかつき」、君の運命の星へと辿り着くその日まで!僕も、見守っている…!

投稿者:noda|2010年12月09日 18:25

本当に残念です。
しかし、くじけないでください。
この失敗を教訓として6年後の打ち上げに生かしてください。
がんばってください!応援してます!

投稿者:アームストロング| 2010年12月09日 18:13

「あかつき」が金星の周回軌道に投入を試みた日、その結果をツイッターで知りました。「はやぶさ」の奇跡の帰還の後、期待が大きかっただけに落胆した方は多かったでしょう。でも私はそれほど落ち込んでません。「のぞみ」の時より望みはある、「はやぶさ」もボロボロだったけれど7年耐えて任務を果たした。だからあかつきも大丈夫。―そんな根拠のない期待を持ってるからです。
もちろん、「のぞみ」や「はやぶさ」の功績がチームの努力の賜物であることは知っています。でも「はやぶさ」の奇跡も努力が実った結果のはず。だから「あかつき」も6年後まで生き続けて、軌道に乗る日が来ると信じています。
今から6年間が第1の正念場だと思います。日本の片隅から、「あかつき」とチームの皆さんを信じ続けます。

投稿者:ミナ| 2010年12月09日 18:03

学生達の夢を載せて外宇宙へ飛び立ってくれたあかつき、6年後の金星軌道への再投入が成功することを心よりお祈りしています。
JAXAの技術を受け継ぐ次代の子供たちに夢と希望と確かな未来を手渡してやってください。事業仕分けになんか負けないでください。

投稿者:G-キティホーク| 2010年12月09日 18:02

☆ 広大な宇宙を再び夢に向かって進む『あかつき』・プロジェクトチームのみなさん・JAXAのみなさん、お身体に気をつけて、またじっくり進めてください。 素晴らしいアイデアも沢山わいてくることでしょう。ずっとずっと応援させていただいています。☆ 何があってもおかしくない宇宙で、 『あかつき』が無事に飛び続けていること事態…勇気づけられます。 ☆

投稿者:junko| 2010年12月09日 モバイルから

運用チームの皆さま、連日お疲れ様です。
はやぶさ君が地球を旅立ってから2ヶ月後に産まれた息子と一緒にあかつき君やイカロス君を応援してます。
はやぶさ君帰還以降、宇宙に興味を持ち始めた息子ですが、今のこのJAXAの活動を見て宇宙に想いをよせる子ども達が他にもたくさんいると思います。
宇宙開発は子ども達の夢を作る素敵なお仕事ですね。
あかつき君と運用チームの皆さまを信じて、6年後を楽しみに待っています。

投稿者:みけ| 2010年12月09日 17:44

あかつきの周回軌道投入、固唾を飲んで一緒に見守っていました。
今回は周回軌道には乗れなかったけれども、また6年後があります!
プロジェクトチームの皆さんもそうだと思いますが、私たちも諦めちゃいません。
また金星に近づくまであかつきくんは休憩ですね^^
また6年後に頑張ろう〜!

投稿者:かなで| 2010年12月09日 17:37

あかつきくんから最初の返事が来たとき、機体がまだ存在していることに安堵のあまり泣きました。6年後に再チャレンジできると知り本当にほっとしました。
プロジェクトの皆さんは連日のことで心身共に相当お辛い状況かと思います。それでも「6年間あかつきくんを守り続ける」という熱い想いにこちらまで胸がいっぱいになりました。中村先生、チームの皆さんお身体に気をつけて、そしてどうかあかつきくんときんせいちゃんを会わせてあげてください。私たちはただエールを送り続けることしかできませんが、ずっと見守り続けます。

投稿者:yu| 2010年12月09日 17:35

今回金星周回軌道に入れなかったのは残念ですが、でも、あかつきが金星に落下したりせずに無事で居てくれて、本当に良かったです。
スイングバイによってあらぬ方向へ飛び去る事無く太陽の周りを飛ぶ軌道に入っていた事で、6年後に再チャレンジ出来るとの事。
あかつきも、はやぶさ同様粘り強い子なんですね、きっと。
6年間の運用では難しい局面を迎える事もあるかと思いますが、運用にあたられる皆さま、くれぐれもお体に気をつけて、そして頑張って下さい。応援しています。

投稿者:amai| 2010年12月09日 17:21

また六年後、さらに大きな声援を受けて金星の軌道に乗って欲しい。ボクがあかつきを応援しているように今度は自分自身にも応援をして、あかつきの制作に携わった方々のように何度も何度も失敗や苦労をしていく中で、多くの成功や実績を積んでいきたらと思う。

投稿者:Amplil| 2010年12月09日 17:19

世界で初めてのことをする困難と努力を知るものは、この国にもたくさんおります。JAXAの皆さん、高い志で未来を目指してください。宇宙開発は子供の頃からの夢です。携わることはできないけれど、応援しています。
もし、税金が目的税で、納税者が納税先を指定できるなら、僕は間違いなくJAXAを指定します。メンバーシップ制でクラブでも作ったらどうでしょう。サポーターになりますよ。

投稿者:shinji| 2010年12月09日 17:01

実験ですからエラーが見つかるのは当たり前です。エラーにもまた発見があり、そこから進歩があるのも当たり前です。普通に理科教育を受けた人間なら、今回のは良質な失敗であることはよくわかります。もっと前へ進みましょう。期待しています。

投稿者:酋長| 2010年12月09日 16:53

遠い宇宙の見えない所で、誰もやったことのないことをやる。その計り知れないチャレンジを一度で成功させるのは奇蹟に近いと思います。
どんなに知恵を絞って準備したり万全の対策を整えていても、不測の事態やトラブルは付き物です。毎日やっている、わかりきったことでさえ私たちはうまくいかないことがある、それが当たり前の世界なんですから。
あかつきが無事で本当によかったです。
プロジェクト・チームの皆さんがこれから仕切り直しをして、どんな手であかつきを生かしていくのか楽しみにしています。

投稿者:chacha| 2010年12月09日 16:30

私は小さいころから宇宙が好きでした。今でもそれは変わらぬばかりかより深い興味を抱いております。
魅力ある衛星や探査機たちに心を踊らされる中、金星探査機「あかつき」も応援させて頂いております!
今回「あかつき」にトラブルがありつつも、生きていてくれて胸をなで下ろしました!
トラブルを乗り越えてチャンスが残されている事は大変喜ばしいです。
6年後の再挑戦に向けての航海、御武運がありますように!

投稿者:ともにゃん| 2010年12月09日 16:29

JAXAのみなさん、本当にご苦労様です。
今回はあかつきくんもうまくできなかったけど、きっと次回には期待にこたえてくれるはずです。
みんなの思いがちょっと重たくって、緊張しちゃったんですよ、きっと。
何度でもやり直せます。
JAXAのみなさんも肩を落とさず、前を向いて頑張ってください。

投稿者:かずやん| 2010年12月09日 16:25

「失敗は成功のもと」、宇宙産業にふさわしい言葉だとおもいます。またの再挑戦、楽しみにしています!

投稿者:MU| 2010年12月09日 16:03

今回の結果は残念と言いたいところですが、実は大きな前進をしたのではないでしょうか?いろんな問題点も把握できるだろうし。
JAXAのメンバーの方々、今後も頑張って下さい。限られた予算でベストを尽くして下さっていることは私も知っています!いつも御苦労さまです!

投稿者:ミッキー| 2010年12月09日 15:57

姿勢制御エンジンの噴射はちゃんと始まったけど
金星の影に入ったあと何かがあったらしい
金星人に邪魔されたのか? www
謝罪会見なんて必要ないです
正確な現状報告で十分
低予算のなか頑張ってること、ちゃんとわかってるから
6年間いろんなデータが取れるね
いろんなところが進歩するね
宇宙時間から見たら6年なんてあっというまだから
負けるなあかつき、負けるなJAXA

投稿者:salan| 2010年12月09日 15:56

大丈夫…
君にはのぞみの血が流れている
はやぶさの血が流れている…
今までの宇宙機から全てを受けとっている
粘り強さなら誰にも負けない!!
…だから
…だからあと6年…
無事に頑張ってくれ…あかつき…
体調と太陽フレアに気をつけて…
6年後を楽しみに待っているから…

投稿者:オダマキさん| 2010年12月09日 15:44

決して萎縮することなく、先に進んでください。

投稿者:NYAXA| 2010年12月09日 15:34

今自分は大学1年生です。今年にはやぶさのことを知り、そしてその帰還に熱狂した一人です。経済政界の混乱で、失いかけていた日本人の誇りというものを強く感じたのを覚えています。
あかつきのことはとても残念ですが、私はJAXAスタッフの皆さんなら大丈夫だと確信しています。はやぶさを諦めずに地球へ返した人たちなら、必ず成し遂げられる。そう思えるのです。
6年後、多分私は社会に出ているでしょう。朝、朝刊のあかつき再始動の記事を見て、大学生の頃のこと、はやぶさに熱狂したこと、あかつきのこと…多分しみじみと思い出すと思います。
そしてまたあかつきを応援したいと思います。科学立国日本の、一社会人として。
そして息子ができたら、はやぶさのこと、あかつきのこと、宇宙のこと、たくさん語りたいと思います。
がんばってください、あなたたちなら、必ず出来る。

投稿者:ウンボボ| 2010年12月09日 14:48

惑星探査に失敗などない!
真の『失敗』とはッ!
開拓の心を忘れ!
困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事をいうのだッ!

投稿者:keith斎藤。| 2010年12月09日 13:49

6年後に逢いましょう

投稿者:ジュピトリアン| 2010年12月09日 モバイルから

遠い空間に一際明るい金星を見ました。あんな遠い所にあかつきが居るだなんて、凄い事だなと思います。これからずっと応援し見守ります。チームの皆様、お体をご自愛下さい。

投稿者:yuriusu| 2010年12月09日 13:32

6年後とは!
また長い長いストーリーが始まるのか!
もう愛してるぜ、JAXA!
負けるな、頑張れ!!

投稿者:DDD| 2010年12月09日 13:10

はやぶさのおかげで「あかつきに7年後までわくわくしていられる」と思えて楽しみです。はやぶさの試行錯誤が天文ファンに「待つ楽しみ」を与えてくれて、失敗しても応援できる力になってると思うと、JAXAの皆さんに頭が下がると同時にはやぶさやあかつきにさらに愛着が沸いてきます。がんばれあかつき。いろんなチャレンジを楽しもう!!

投稿者:たつお| 2010年12月09日 13:06

予定通りに軌道に乗れなかったのは残念でした。
外野は納税以外何もできませんが、とにかく応援いたします。安定して惑星探査ができるようになるその日のために。絶対成功はいつになってもあり得ないのでしょうが、そこに近づけると信じています。
ところで、チケットの有効期限は6年後まで延ばしていただけるのですよね?(^^)

投稿者:akibow| 2010年12月09日 12:57

あかつきチームの皆様、あかつきくん、本当にお疲れ様です。
今回は残念でしたが、応援する気持ちに変わりはありません。
長丁場となりますので、どうぞお身体ご自愛ください。
待ってるよ。待ってるからがんばって、あかつきくん!

投稿者:noda|2010年12月09日 12:42

今年8月に新潟で行われたサイエンストークで佐藤先生のあかつきのお話を聞かせていただいてからずっとあかつきくんを応援してきました。
先生は12月7日のあかつきの軌道投入を「少し早いクリスマスプレゼント」とおっしゃってましたね。
予定よりかなり遅くなっちゃいましたが、6年後の12月にクリスマスプレゼントが届くことをお祈りしています。
あかつきくん、それまでず〜っと応援してるからね!(^^)!

投稿者:soleile| 2010年12月09日 12:09

あかつきくんが無事で何より!
6年なんて 宇宙では あっという間ですよね?
それに その間に 金星ちゃんに、興味深い現象が起きて それを激写できるかも?!
ずっとずっと応援しています。

投稿者:pamimi| 2010年12月09日 11:54

はやぶさのように帰ってきてくれることを期待しています!
あきらめずに頑張って(o・ω・o)ノ

投稿者:ミルミル| 2010年12月09日 モバイルから

この数ヶ月で、一体何人の子どもや大人が空を見上げたでしょう。
いままで空の「光る点」だったものが、ひとつひとつ違う「天体」に見え始めた人が何人いるでしょう。
そこまでの気の遠くなるほどの距離と、そのただ中を行く小さな舟を思ったでしょう。
あかつきのおかげでそんな風に意識を変えられた人がたくさんいると思います。
そして、運用チームの皆様が懸命に仕事をされている姿に心を打たれました。あきらめない強い意志を感じました。
あかつきは大洋にこぎ出して大波をかぶったけど、まだ航海を続けている。
長い旅を乗り越えてほしいと、切に願います。

投稿者:yam| 2010年12月09日 11:20

 新しいことに挑戦しているのだから何回かの失敗は想定内のこと。
皆さん、がっかりされていることでしょうが先は長い。失敗の中から得ているものは、たくさんあるでしょう。6年後再度チャレンジ出来るのであれば、より遠くの星に行くと思えばいいのです。衛星の各パーツの耐用期限を知るうえでも無駄なことはひとつもない。
フレーフレーあかつきプロゼクト。なーんたって凄いことやってるんだから!!

投稿者:万年山のからす| 2010年12月09日 10:56

あかつきくん、今回は残念だったけど、6年後にまた戻ってきてくれますよね!
それまでゆっくり体を休めて、また元気な姿を見せてください。
きっときんせいちゃんも待ってるよ!

投稿者:ぴょん吉| 2010年12月09日 モバイルから

あかつきプロジェクト・チームの関係者のみなさん、ご苦労様です!
不本意な結果だったと思いますが、これから先の成功を信じて頑張って下さい。
必ず努力と想いは通じ6年後に良い結果が得られると信じています。
これからも娘と一緒にずっと応援していきます。
かんばれ!あかつき
がんばれ!プロジェクト・チームの全てのみなさん

投稿者:kina_papa| 2010年12月09日 10:21

日本の子供たちのために夢を繋いでください。スーパーハイテクが日本を救う日が来るはずです。今回も色んなデータが得られたはず、「失敗」という二文字だけで語ることはできないと思う。宇宙的には6年なんて短い時間がんばれ「あかつき」

投稿者:とんがり山| 2010年12月09日 10:03

今回は残念。あかつきは眠っていたところを起こされてびっくりしたのかも…。(機械にも刺激が必要ですよね♪)もしかして燃料が気になるかもしれないけど、6年後と言わず今から、ほんの少しづつ少しづつ軌道を修正していくことは出来ものかしら??期待して見守っています。あきらめないで下さいよ!!

投稿者:みどり| 2010年12月09日 10:03