2011年3月30日 更新
「こうのとり」2号機が大気圏へ再突入。ミッション完遂!

3月29日0:46(日本時間)に国際宇宙ステーション(ISS)から離脱した宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機は、3月30日12:09頃に大気圏へ再突入しました。
「こうのとり」2号機は、国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送業務を完遂し、大気圏への再突入をもって約67日間にわたる全ミッションを終えました。
ミッションを完遂した「こうのとり」2号機とH-IIBロケット2号機へのメッセージを、4月6日(水)まで募集をしています。皆さまからのメッセージをお待ちしております。
2011年3月29日 更新
「こうのとり」2号機、ISSから離脱!

宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)は、3月28日22:29(日本時間)に国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームでISSから取り外され、翌日0:46に放出ポイントに運ばれたあと離脱する為の噴射を開始しました。今後「こうのとり」2号機は3月30日12:09頃に大気圏に再突入する予定です。
一部地域では、30日にかけて地球周回中の「こうのとり」2号機を地上から目視することが出来ます。
また、「こうのとり」2号機の大気圏再突入時のHTV運用管制室の様子を、30日11:30からインターネットでライブ中継をします!ぜひご覧ください。
2011年3月25日 更新
29日に「こうのとり」2号機が国際宇宙ステーションから分離!ライブ中継を実施します!

国際宇宙ステーション(ISS)での不要品を積んだ宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)が、3月29日(日本標準時)にISSから分離し、翌30日に大気圏へ再突入する予定です。「このとり」2号機がISSから分離する模様を29日0:00(28日24:00)から、「こうのとり」2号機が大気圏へ再突入する際のHTV運用管制室の様子を30日11:30から、インターネットでライブ中継をします。皆さまぜひご覧ください。
2011年3月22日 更新
「こうのとり」2号機、国際宇宙ステーションからの分離日が決定!

国際宇宙ステーション(ISS)から出た不要品を積み込んだ宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)が、ISSから分離する日が決定しました。
「こうのとり」2号機は3月29日0:45頃(日本標準時)にその役目を終えてISSから分離する予定です。ISSから分離後は3月30日12:10頃に大気圏へ再突入し燃焼される予定です。「こうのとり」2号機のミッションは大気圏への再突入をもって完遂となります。
当日、ISSからの分離と大気圏への再突入の様子をライブ中継する予定です。詳細は決定し次第ご案内いたします。(画像提供:NASA)
2011年3月11日 更新
「こうのとり」2号機、地球側ポートへの再移設を完了!

3月10日20:49(日本標準時)、国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームによる、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の天頂側ポートから地球側ポートへの再移設が開始されました。11日3:55、「こうのとり」2号機とISSの電力・通信系の結合終了をもって再移設を完了しました。今後「こうのとり」2号機は不要品の積み込み作業などを行った後、大気圏に再突入をして燃焼させる予定です。
2011年3月9日 更新
10日から「こうのとり」2号機を地球側のポートに再び移設

3月7日(日本標準時)にスペースシャトル「ディスカバリー号」が帰還に向け国際宇宙ステーションから分離したことを受けて、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)はハーモニー(第2結合部)の天頂側から地球側のポートに戻されます。「こうのとり」2号機の地球側のポートへの移設は3月10 日から11日にかけて行われる予定で、今後「こうのとり」2号機は物資の搬出作業と不要品の積み込み作業を終えた後、大気圏に再突入する予定です。(写真提供:NASA)
2011年2月28日 更新
国際宇宙ステーションに各極の宇宙機、補給機が集合

2月27日(日本標準時)、国際宇宙ステーション(ISS)に米国のスペースシャトル「ディスカバリー号」が結合しました。これによりISSは宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機をはじめ、アメリカのスペースシャトル、ヨーロッパのATV2号機、ロシアのプログレス補給船およびソユーズ宇宙船が結合された状態となり、ISS計画に参加する各極の、現在運用されている全ての有人宇宙機、補給機がISSに集合しました。ISSに各極の宇宙機や補給機が一同に結合されたのは今回が初めてのことです。(画像:NASA TV)
2011年2月21日 更新
「こうのとり」2号機を天頂側のポートに移設

国際宇宙ステーション(ISS)にスペースシャトル「ディスカバリー号」を結合する準備として、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)をハーモニー(第2結合部)の地球側から天頂側のポートに移設するという、初の試みが実施されました。「こうのとり」2号機は2月19日1時45分(日本時間)に移設を行い、4時26分にはハーモニーとの電力ケーブルを接続し移設作業を完了しました。
2011年2月16日 更新
「こうのとり」2号機、18日に結合ポート変更へ

国際宇宙ステーション(ISS)では、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の補給キャリア与圧部からISSに物資を搬出する作業が続けられており、これまでに7割の物資が搬出されました。また「こうのとり」2号機に搭載して廃棄するISSの不要品の積込み作業も並行して行われ、ミッションは順調に進んでいます。
2月18日には、スペースシャトル「ディスカバリー号」がISSに結合する準備として、一時的に「こうのとり」2号機の結合ポートを変更する作業が予定されています。 ISSのロボットアームによる「こうのとり」2号機の移設作業は、2月18日20時30分(日本時間)から開始され、翌19日の6時頃(同)に完了する予定です。
2011年2月8日 更新
曝露パレットを「こうのとり」2号機に収納完了

2月4日(日本時間)に、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の曝露パレット搭載貨物を軌道上交換ユニット仮置き場に移設しました。
その後2月7日23:57、曝露パレットは「こうのとり」2号機の補給キャリア非与圧部に収納されました。
今後「こうのとり」2号機は、引き続きISS宇宙飛行士による補給キャリア与圧部内の物資の搬出作業が行われるとともに、スペースシャトルが国際宇宙ステーション(ISS)に結合する準備として別ポートへ移設される予定です。
(写真:ロボットアームで運ばれる曝露パレット 提供:NASA)
2011年2月2日 更新
「こうのとり」2号機曝露パレットを「きぼう」船外実験プラットフォームに取付完了

2月1日17:54(日本時間)、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の補給キャリア非与圧部から、国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(SSRMS)により、曝露パレットが引き出され、20:57に「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームに取り付けられました。
今後、曝露パレットに積まれているNASAの物資、カーゴ輸送コンテナとフレックス・ホース・ロータリ・カプラを、ISSの特殊目的ロボットアーム「デクスター」を使ってISS船外の保管場所に移設され、曝露パレットは再び「こうのとり2号機」へ収納される予定です。(写真:SSRMSにより曝露パレットが把持された「こうのとり」2号機)
2011年1月28日 更新
こうのとり2号機、国際宇宙ステーションに結合完了!

H-IIBロケット2号機によって打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)は、1月27日20時41分(日本時間)頃に国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームにより把持され、28日の3時34分(日本時間)頃に結合を完了しました。今後は船内貨物、船外貨物がISS搭乗員によって順次ISS内へ移送される予定です。
2011年1月25日 更新
こうのとり2号機、国際宇宙ステーションに最終接近!
ライブ中継は27日(木)19:50から!

1月22日(土)14時37分57秒にH-IIBロケット2号機によって打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)は、現在順調に飛行を継続しており、今後は高度調整マヌーバを行い徐々に国際宇宙ステーション(ISS)へ接近していきます。
1月28日(金)にはついに「こうのとり2号機」がISSに結合する予定です。27日19:50からISSのロボットアームが「こうのとり2号機」を掴む模様を、22:45からは「こうのとり2号機」がISSに結合する様子を中継します!街頭でのパブリックビューイングのほか、ケーブルテレビやウェブサイトで放送いたしますので是非ご覧ください!
(写真:ISSに接近するHTV技術実証機 提供:NASA)
2011年1月22日 更新
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機の打ち上げ成功!

1月22日(土)14:37:57に、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を搭載したH-IIBロケット2号機を、種子島宇宙センターから打ち上げました。
H-IIBロケット2号機は正常に飛行し、打ち上げ約15分13秒後に「こうのとり2号機」を分離したことを確認しました。
今後「こうのとり2号機」は国際宇宙ステーション(ISS)に接近し、1月28日(金)にISSと結合する予定です。
特設サイトでは引き続き応援メッセージを募集しております。是非メッセージをお寄せください。
2011年1月20日 更新
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機の打ち上げ時刻を再決定!
ライブ中継は22日(土)13:30から

延期していた宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を搭載したH-IIBロケット2号機の打ち上げ時刻を、2011年1月22日(土)14時37分57秒(日本時間)に再決定しました。
22日13:30から、種子島宇宙センターから打ち上げの様子をライブ中継いたします。JAXA関連施設や科学館などでのパブリックビューイングのほか、ケーブルテレビやウェブサイトで放送いたしますので是非ご覧ください。
2011年1月19日 更新
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機の打ち上げを延期

宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を搭載したH-IIBロケット2号機の打ち上げを、2011年1月20日(木)15:29(日本時間)に実施する予定でしたが、天候の悪化が予想されることから、打ち上げを延期することとなりました。
なお、新たな打ち上げ日については決定し次第お知らせいたします。
2011年1月18日 更新
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機の打ち上げ時刻決定!
ライブ中継は20日(木)14:30から

宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を搭載したH-IIBロケット2号機の打ち上げ時刻が、2011年1月20日(木)15時29分19秒(日本時間)に確定しました。
20日14:30から、種子島宇宙センターから打ち上げの様子をライブ中継いたします。JAXA関連施設や科学館などでのパブリックビューイングのほか、ケーブルテレビやウェブサイトで放送いたしますので是非ご覧ください。
2011年1月13日 更新
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機のライブ中継を1月20日14:30から開始!

JAXAでは、「こうのとり」2号機を載せたH-IIBロケット2号機の打ち上げのライブ中継を、1月20日(木)14:30から開始します。
JAXA関連施設や科学館などでのパブリックビューイングのほか、ケーブルテレビやウェブサイトでも視聴していただけます。
打ち上げやミッションの様子を生中継で見守りませんか?
2011年1月12日 更新
「こうのとり2号機」とH-IIBロケット2号機が結合

1月7日、フェアリングに格納された宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)は、第2衛星フェアリング組立棟(SFA2)から大型ロケット組立棟(VAB)へ移動しました。その後、「こうのとり2号機」はH-IIBロケット2号機と結合し、補給キャリア与圧部への最後の物資搭載を開始しました。
今後「こうのとり2号機」は射点へ移動し、1月20日15:29分頃(日本時間)に種子島宇宙センターから打ち上げられる予定です。
2011年1月6日 更新
「こうのとり2号機」はH-IIBロケット2号機との結合に向けた準備を実施

宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)は、種子島宇宙センターの第2衛星フェアリング組立棟で推進薬充填作業や機体の外観点検を行い、打ち上げに向け問題が無いことを確認しました。
2010年12月23日、「こうのとり2号機」はH-IIBロケット2号機との結合に向けて台座となる衛星分離部(PAF)に設置され、12月25日から29日にかけてフェアリング(ロケットの先端に取り付ける「こうのとり」の機体を保護するカバー)の内部に格納されました。
今後「こうのとり2号機」はH-IIBロケット2号機との結合など打ち上げに向けた最終準備に入ります。
(写真:フェアリングに格納される「こうのとり」2号機)
2010年12月27日 更新
打ち上げに向けてポスターを貼ろう!

より多くの方に「こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機」の打ち上げを知っていただくためにポスターを作りました!
ミッション成功への想いを込めて、打ち上げに向けての応援ポスターと、ご声援をいただい方々の笑顔を集めた「こうのとり」モザイクポスターを製作しました。
2011年1月20日(木)の打ち上げに向けて、学校や職場、ご家庭などお好きな場所にポスターを貼って、みなさんで打ち上げを応援してください。
現在、プロジェクトへの応援メッセージも受付中です!
2010年12月16日 更新
H-IIBロケット2号機の極低温点検を実施

12月16日、JAXAと三菱重工業株式会社は、種子島宇宙センターでH-IIBロケット2号機の極低温点検を実施しました。
実際にH-IIBロケット2号機と射点設備を組み合わせて、エンジン点火前までの作業を行なった結果、ロケット及び設備の機能・データに異常が無いことが分かりました。
今後も打ち上げに向けて準備を進めていきます。
2010年12月14日 更新
「こうのとり2号機」打ち上げに向けた全機点検が完了

種子島宇宙センターでは、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の電気的・機械的な結合を10月末に完了したのち、全機点検を11月末まで行い、機体に問題が無いことを確認しました。
全機点検後は「こうのとり2号機」のタンクに推進薬を充填する作業を完了し、現在はタンク圧の調整を行っています。打ち上げに向けた準備作業は順調に行われています。
今後はバッテリの充電作業やH-IIBロケット2号機との結合など、最終準備が進められる予定です。(写真:「こうのとり2号機」の推進薬充填作業の様子)
2010年12月6日 更新
H-IIBロケット2号機の極低温点検の実施日決定

JAXAと三菱重工業株は、2011年1月20日(木)の宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の打ち上げに向けて、H-IIBロケット2号機の整備作業を種子島宇宙センターで進めております。
その作業の一環として、打ち上げ当日と同じ手順で液体燃料を充填し、ロケットおよび地上設備の機能等を確認する極低温点検を、12月16日(木)に実施することが決まりました。
2010年12月1日 更新
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機の運用管制シミュレーションを公開

11月30日筑波宇宙センターで、こうのとり2号機(HTV2)の運用管制シミュレーションの一部が報道機関に公開されました。
シミュレーションは運用管制要員の訓練及び習熟を目的としており、こうのとり 2号機が国際宇宙ステーション(ISS)より約12km低い軌道から徐々にISSに接近し、ISSのロボットアームでHTVを把持、結合するまでのイベントを約20時間かけてNASAと合同で行います。
2010年11月26日 更新
種子島宇宙センターで「こうのとり2号機」を公開

11月25日、種子島宇宙センターの第2衛星フェアリング組立棟で、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の機体を報道機関向けに公開しました。今後も「こうのとり2号機」は推進薬充填やロケット結合など、打ち上げに向けた準備を進めていきます。
特設サイトでは随時「こうのとり2号機」「H-IIBロケット2号機」に関する情報をお届けいたします。プロジェクトへの応援メッセージも受付中です。
2010年11月12日 更新
H-IIBロケット2号機が種子島宇宙センターへ到着

宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を打ち上げるH-IIBロケット2号機が、11月10日の午後に種子島島間港に着岸し、その後11月11日の早朝にかけて種子島宇宙センターに陸送されました。
第1段、第2段が分離された状態で搬入されたH-IIBロケット2号機は、今後種子島宇宙センター大型ロケット組立棟(VAB)で結合作業が行われます。
2010年11月11日 更新
HTV愛称決定&特設サイトオープン!

宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称が「こうのとり」に決まりました!
約1ヶ月間にわたり愛称を募集した結果、17,236件もの応募をいただき、その中から、大切なもの(赤ん坊、幸せ)を運ぶ鳥としてのイメージが、国際宇宙ステーション(ISS)に重要な物資を運ぶHTVのミッション内容を的確に表していることから、「こうのとり」が選ばれました。
「こうのとり2号機」はH-IIBロケット2号機に搭載され、2011年1月20日(木)15:29頃(日本時間)に打ち上げられる予定です。
打ち上げ日と愛称決定に伴い、「こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機特設サイト」が本日オープンしました!今後は特設サイトでプロジェクト関係者のコラムや関連情報を随時更新していきますので是非ご覧ください!
(*)打ち上げ時刻は最新の国際宇宙ステーションの軌道により最終的に決定されます。
2010年11月10日 更新
HTV2/H-IIBロケット2号機の打ち上げ日決定!

宇宙ステーション補給機2号機(HTV2)を搭載したH-IIBロケット2号機の打ち上げ日時が、2011年1月20日(木)15:29頃(日本時間)に決まりました!
現在、HTV2は種子島宇宙センターで全機結合を完了し、これから打ち上げに向けた最終準備段階に入ります。H-IIBロケット2号機は種子島宇宙センターへの輸送が済み次第、組み立て作業が開始されます。
(*)打ち上げ時刻は最新の国際宇宙ステーションの軌道により最終的に決定されます。
ページトップへ戻る