プレスリリース

プリント

月周回衛星(SELENE)シンポジウム
「カウントダウンSELENE〜月探査の新世紀〜」の開催について

平成18年6月7日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構は、標記シンポジウムを下記のとおり開催しますので、ご案内申し上げます。


主旨
 宇宙航空研究開発機構は、平成19年度に、月周回衛星SELENE(セレーネ,SELenological and ENgineering Explorer)の打上げを計画しています。
 SELENEでは、「月がどのように形成され、どのような変遷をして現在に至っているか(月の起源と進化と称されます)」 の解明に迫る科学データを取得することを目指しています。
 本シンポジウムでは、SELENEに関する説明や1年後の打上げに向けた準備状況、そして、JAXAが目指す将来の月探査・利用計画をご紹介します。また、海外宇宙機関の代表者が最新の月探査計画を講演します。更には、科学、有人活動、技術開発、文化などの専門家がパネリストとなり、月探査への期待を議論して戴きます。
 SELENEそして将来の月探査へのJAXAの取り組みを皆様にご紹介し、ご理解を深めて戴きたいと考えておりますので、本シンポジウムへご参加下さるようお願いいたします。



  1. 日時
    平成18年7月31日(月) 10:00〜17:00 (受付開始時間 9:15〜)


  2. 開催場所
    経団連ホール (東京都千代田区大手町1−9−4 経団連会館14階)


  3. 主催
    宇宙航空研究開発機構


  4. 後援(予定)
    文部科学省、(社)日本航空宇宙学会、日本惑星科学会、(社)日本天文学会、地球電磁気・地球惑星圏学会


  5. プログラム
    別紙参照


  6. お問い合わせ先
    (財)日本宇宙フォーラム内 SELENEシンポジウム運営事務局 (担当: 武石/菅原)
    〒100-0004 東京都千代田区大手町2−2−1
    TEL: 03-5200-1302 FAX: 03-5200-1420
    E-Mail Address: selenesympo@jsforum.or.jp


  7. 参加申し込み
    インターネットによる参加申込み(事前登録)を受け付けています。(参加費無料)
    http://www.jsfws.info/selene_sympo(月周回衛星SELENEシンポジウムホームページ)



月周回衛星(SELENE)シンポジウム
「カウントダウンSELENE 〜月探査の新世紀〜」 プログラム



開会 (10:00)
開会の挨拶 立川 敬二 (JAXA理事長)

基調講演 樋口 清司 (JAXA理事、月・惑星探査推進チーム長)
◆第一部 「我が国の月探査計画」
月周回衛星(SELENE)の紹介
(1) SELENEについて
 滝澤 悦貞 (JAXA SELENEプロジェクトマネージャ)
(2) SELENEの科学について
 加藤 學 (JAXA SELENEサイエンスマネージャ、宇宙科学研究本部教授)
 我が国の将来の月探査計画
 川口 淳一郎 (JAXA月・惑星探査推進チーム事務局長、宇宙科学研究本部教授)

(昼食 12:00〜13:10)

◆第二部 「世界各国の月探査計画」
米国航空宇宙局 (NASA)
イタリア宇宙機関 (ASI)
インド宇宙研究機関 (ISRO)
中国科学院 (CAS)

(休憩)

パネルディスカッション 「SELENE及び将来の月探査への期待」    
コーディネータ: 高柳 雄一 (多摩六都科学館館長)
パネリスト:
米国航空宇宙局 (NASA)
武田 弘 (東京大学名誉教授)
観山 正見 (国立天文台台長)
吉田 哲二 (清水建設(株)技術研究所 研究開発部長)
JAXA宇宙飛行士 (予定)*注
小川 一水 (SF小説家)
佐藤 百合子 (陶芸家)
*注 JAXA宇宙飛行士の出席につきましては、現在調整中です。決まり次第SELENEシンポジウムホームページにてお知らせします。また、訓練の都合等により欠席の可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
閉会の挨拶 井上 一 (JAXA理事)

閉会 (17:00)
(以上英語同時通訳有り)


宇宙航空研究開発機構 広報部
TEL:03-6266-6413〜6417
FAX:03-6266-6910