米国航空宇宙局(NASA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)はソニックブームモデリングに関する共同研究を実施します。
ソニックブームモデリング(*)は、次世代超音速旅客機を実現するために必要となるキー技術の一つです。次世代超音速旅客機では、飛行時の静粛性を高めることにより、生活に支障となるような大きな騒音を発生させることなく陸地の上空を超音速で飛行することが可能となります。また、マッハ2のスピードでロサンゼルスと東京を約5時間で結ぶことが可能となります。
今回の共同研究活動を通じて、NASAとJAXAは両者の協力関係をさらに強化することを希望し、JAXAの静粛超音速技術の研究開発計画を含む超音速機技術など、航空技術研究開発における更なる協力の可能性を検討することとしています。
(*)「ソニックブーム」と呼ばれる、旅客機が超音速で飛行する時に地上で感じられる大きな爆音の発生状況やメカニズムについてのモデルを構築し、その人体などへの影響を評価する技術のことです。
NASA and JAXA to conduct joint research on Sonic Boom Modeling.
The U.S. National Aeronautics and Space Administration (NASA) and the Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) intend to conduct joint research on Sonic Boom Modeling.
Sonic Boom Modeling is one of the key technologies needed to enable a next generation supersonic aircraft quiet enough that it can fly supersonically over land without significant disturbance to the public. Such a vehicle also could connect Los Angeles and Tokyo in about 5 hours, flying at Mach 2.
Through this modeling activity, NASA and JAXA hope to strengthen their collaborative relationship in aeronautics research. NASA and JAXA will explore the possibility of further collaboration in aeronautics research and development, including the field of supersonic transport technology, and possibly including JAXA's Silent Supersonic Technology Demonstration Project.