宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、大分県教育委員会と共催で、第40回JAXAタウンミーティングを下記のとおり開催いたします。
今回は、JAXAの小澤理事から、「JAXAの宇宙開発が目指すもの」についての話題を、また、長谷川執行役から、「国際宇宙ステーション『きぼう』日本実験棟完成への道」と題して話題を提供し、皆様と宇宙航空研究開発の意義等について一緒に考え、議論を深めていきます。
記
名称: |
宇宙への夢を語ろう!
「第40回JAXAタウンミーティング」 in 大分 |
主催: |
大分県教育委員会宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
日時: |
平成21年10月17日(土)13:30〜16:00 |
登壇者: |
小澤 秀司(JAXA理事)
長谷川 義幸(JAXA執行役) |
会場: |
大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
〒870-0814 大分市大字駄原587番地の1 |
対象: |
高校生以上の県民(定員200名)/事前申込制 |
参加費: |
無料 |
<プログラム>(予定):
|
13:30 |
開演・開催挨拶 |
13:40 |
JAXA事業概要説明タウンミーティングの概要説明 |
13:55 |
第一部 話題提供者 小澤理事
・「JAXAの宇宙開発が目指すもの」
宇宙基本計画と今後のJAXAの宇宙開発
討論 |
15:00 |
第二部 話題提供者 長谷川執行役
・「国際宇宙ステーション『きぼう』日本実験棟完成への道」
−「きぼう」開発の秘話−
討論 |
16:00 |
閉会 |
<登壇者>
小澤 秀司(こざわ ひでし)
宇宙航空研究開発機構 理事
1948年京都市生まれ。1971年京都大学工学部電気工学第二科卒業後、宇宙開発事業団(NASDA)に入社。人工衛星の追跡管制システム開発、国際宇宙ステーション運用システム開発、宇宙ステーション協定交渉などに携わる。ワシントンDC駐在員事務所長、宇宙ステーションプログラムマネージャなどを経て、経営企画部長、執行役(衛星利用統括)などを務め、2008年4月より現職。経営企画、国際、産学官連携などを担当。
長谷川 義幸(はせがわ よしゆき)
宇宙航空研究開発機構 執行役
1976年3月、芝浦工業大学大学院修士課程電気工学専攻修了。同年4月、宇宙開発事業団(NASDA)に入社。1987年4月まで通信、放送、気象、地球観測衛星の衛星管制システムの開発と運用に従事。内、1年間はNASAジェット推進研究所に留学。
1989年から2008年10月まで宇宙ステーション日本実験棟開発に従事、国際宇宙ステーションプログラムマネージャを経て、2009年4月より現職。国際宇宙ステーションプログラムマネージャ及び月惑星探査プログラム総括を兼務。
<参加申込方法>
申込方法: |
申込用紙にお名前、ご住所、連絡先電話番号を添えて、メールまたはFAXにてお申し込みください。 |
申込先: |
大分県教育庁社会教育課
電話:097-506-5528
FAX:097-506-1798
E-mail:uemura-kenji2@pref.oita.lg.jp |
申込期間: |
定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
<お問い合せ先>
○参加・応募についてのお問い合わせ
大分県教育庁社会教育課
TEL:097-506-5528(担当:植村)
FAX:097-506-1798
E-mail:uemura-kenji2@pref.oita.lg.jp
○JAXAタウンミーティングについてのお問い合わせ
宇宙航空研究開発機構広報部
TEL:050-3362-2954(担当:古江)
FAX:03-6266-6910
※JAXAタウンミーティングホームページ
http://www.jaxa.jp/townmeeting/
関連リンク:
大分県教育委員会
http://edu.oita-ed.jp/
宇宙航空研究開発機構
http://www.jaxa.jp/
<会場へのアクセス> 大分県立図書館
●バス
大分駅前1番乗り場より「県立図書館行き」乗車
「県立図書館前」バス停下車
●JR
大分駅より徒歩25分
西大分駅より徒歩15分
●自転車・自動車
大分県立図書館に駐輪場・駐車場がありますが、台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関等をご利用ください。