プレスリリース

このプレスリリースは宇宙開発事業団(NASDA)が発行しました

プリント

「2002年春期コズミックカレッジ・ファンダメンタルコース」の開催について

平成14年3月13日

宇宙開発事業団

 宇宙開発事業団では、3月26日より宇宙開発に関する青少年への普及活動の一環として、「2002年春期コズミックカレッジ・ファンダメンタルコース」を開催し、これからの宇宙時代において活躍する子供たちに宇宙の魅力と地球の素晴らしさを理解してもらうための本格的・専門的学習プログラムを実施することとしております(別添1参照)。
 今回の「2002年春期コズミックカレッジ・ファンダメンタルコース」は、茨城県つくば市、鹿児島県南種子島町、札幌市、大阪市及び広島市の全国5会場を衛星回線等で結び、会場間で子ども達が交流を図りつつ、共に学ぶことができるようにしております。
 なお、「2002年春期コズミックカレッジ・ファンダメンタルコース」の受講生募集につきましては、全国各地より458名の応募があり、選考により219名を決定いたしました(別添2参照)。

「2002年春期コズミックカレッジ」の開催及び参加者募集
コズミックカレッジ



2002年春期コズミックカレッジ・ファンダメンタルコースの概要

 「2002年春期コズミックカレッジ・ファンダメンタルコース」は、将来宇宙分野での活躍を目指す仲間が集まり、宇宙はどのようなところか、地球はどのような星なのか、ロケットはなぜ飛ぶのかなどについて、実験や講義等を通して学習する本格的な宇宙学習プログラムです。


1.主  催
 
文部科学省宇宙科学研究所
宇宙開発事業団
2.共  催
 
財団法人 札幌市生涯学習振興財団
財団法人 大阪科学技術センター
広島市こども文化科学館
3.後  援
 
文部科学省
4.運  営
 
(財)日本宇宙少年団
5.開催場所
 
 
 (1)つくば会場 :  宇宙開発事業団 筑波宇宙センター
 茨城県つくば市千現2-1-1 TEL 0298-52-2208
(財)つくば科学万博記念財団 つくばエキスポセンター
 茨城県つくば市吾妻2-9 TEL 0298-58-1100
 
 (2)種子島会場 宇宙開発事業団 種子島宇宙センター
 鹿児島県熊毛郡南種子町大字茎永字麻津 TEL 09972-6-2111
 
 (3)札幌会場 札幌市青少年科学館
 北海道札幌市厚別区厚別中央一条5-2-20 TEL 011-892-5001
 
 (4)大阪会場 財団法人 大阪科学技術センター
 大阪府大阪市西区靭本町1-8-4 TEL 06-6441-0915
 
 (4)広島会場 広島市こども文化科学館
 広島県広島市中区基町5-83 TEL 082-222-5346
 
6.開催期間
 
 
 (1)つくば会場
 
:  平成14年3月26日(火)〜3月29日(金)  4日間(3泊4日)
 (2)種子島会場
 
平成14年3月26日(火)〜3月29日(金) 4日間(3泊4日)
 (3)札幌会場
 
平成14年3月27日(水)〜3月29日(金) 3日間(通学形式)
 (4)大阪会場
 
平成14年3月27日(水)〜3月29日(金) 3日間(通学形式)
 (5)広島会場
 
平成14年3月27日(水)〜3月29日(金) 3日間(通学形式)
7.カリキュラム : 別添のとおり(表中、網掛けをした部分は衛星回線利用のカリキュラムです。)
印刷用PDFファイル
8.受 講 生 : 219名(小学校5・6年生、中学校1・2年生)
(1)つくば会場  64名
(2)種子島会場  41名
(3)札幌会場  31名
(4)大阪会場  48名
(5)広島会場  35名
9. 講  師 : 文部科学省宇宙科学研究所 的川泰宣教授 他


2001年春期コズミックカレッジ募集選考結果

  1. 応募
    1. 応募者数 458 名(男 314名 女 144名)
    2. 応募状況

      (1)学年別応募者内訳

      小学5年生 145名 105名 40名
      小学6年生 141名 93名 48名
      中学1年生 107名 69名 38名
      中学2年生 65名 47名 18名

      (2)県別応募者内訳

      北海道 38名     東京都 74名     愛知県 21名     山口県 2名
      宮城県 1名 神奈川県 29名 三重県 9名 徳島県 1名
      秋田県 2名 山梨県 4名 滋賀県 3名 香川県 3名
      岩手県 1名 長野県 10名 京都府 9名 福岡県 17名
      福島県 8名 新潟県 2名 大阪府 40名 佐賀県 1名
      茨城県 44名 富山県 6名 兵庫県 13名 熊本県 1名
      栃木県 3名 石川県 2名 奈良県 6名 宮崎県 3名
      群馬県 3名 福井県 1名 和歌山県 2名 鹿児島県 18名
      埼玉県 13名 岐阜県 7名 岡山県 1名 沖縄県 1名
      千葉県 15名 静岡県 7名 広島県 36名 国外 1名

  2. 選考結果
    1. 受講生数 219 名(男 143名 女  76名)
    2. 受講生状況

      (1)つくば会場 64名(男 44名 女 20名)

      小学5年生 11名 8名 32名
      小学6年生 14名 5名 9名
      中学1年生 13名 9名 4名
      中学2年生 26名 22名 4名

      (2)種子島会場 41名(男 31名 女 10名)

      小学5年生 10名 8名 2名
      小学6年生 10名 8名 2名
      中学1年生 12名 9名 3名
      中学2年生 9名 6名 3名

      (3)札幌会場 31名(男 19名 女 12名)

      小学5年生 8名 6名 2名
      小学6年生 9名 7名 2名
      中学1年生 12名 6名 6名
      中学2年生 2名 0名 2名

      (4)大阪会場 48名(男 29名 女 19名)

      小学5年生 18名 12名 6名
      小学6年生 22名 11名 11名
      中学1年生 6名 4名 2名
      中学2年生 2名 2名 0名

      (5)広島会場 35名(男 20名 女 15名)

      小学5年生 15名 9名 6名
      小学6年生 15名 11名 4名
      中学1年生 5名 0名 5名
      中学2年生 0名 0名 0名

    3. 県別受講生内訳

      北海道 33名     千葉県 2名     三重県 6名     香川県 2名
      秋田県 1名 神奈川県 8名 滋賀県 1名 徳島県 1名
      岩手県 1名 新潟県県 1名 京都府 5名 福岡県 9名
      宮城県 1名 富山県 2名 奈良県 5名 宮崎県 2名
      福島県 1名 山梨 3名 大阪府 38名 鹿児島県 9名
      茨城県 6名 長野県 4名 兵庫県 8名 沖縄県 1名
      栃木県 1名 岐阜県 3名 和歌山県 2名
      埼玉県 3名 静岡県 4名 広島県 33名
      東京都 18名 愛知県 3名 山口県 2名

g