宇宙開発事業団
宇宙開発事業団(NASDA)は、スペースシャトル「コロンビア号」(STS-107)を利用した「STS-107宇宙実験教育プログラム」に参加し、タンパク質結晶成長実験を行う高校生チームを、3月22日(金)まで募集しています。
NASDAでは、このプログラムに参加する高校生を対象に実験の意義や方法を知っていただくための実験説明会を下記のとおり実施いたします。
当日はSTS-107フライトの副ミッションサイエンティストを務める「向井千秋宇宙飛行士」も参加し、宇宙環境についての解説も実施します。
日時 | : | 2002年3月27日(水) 13:00 〜 16:40 (受付開始は12:00) |
場所 | : | 日本科学未来館 7階 みらいCANホール (東京都江東区青海2丁目41番地) |
入場料 | : | 無料 |
宇宙実験応募先 | : | (財)宇宙環境利用推進センター 宇宙実験教育プログラム係 〒169-8624 東京都新宿区西早稲田3-30-16 HORIZONビル4F FAX : 03-5273-0705 (TEL : 03-5273-2442) メールアドレス:sepd@jsup.or.jp |
添付1:「宇宙実験教育プログラム」募集要項 ← 平成14年2月20日の発表時と同様
添付2:「チャレンジ!スペースシャトルで宇宙実験 〜タンパク質結晶成長実験説明会〜」プログラム
日時 | : | 平成14年3月27日(水) 13:00 〜 16:40 |
会場 | : | 日本科学未来館 7階 みらいCANホール (東京都江東区青海2-41) |
参加費 | : | 無料(一般参加者歓迎) |
主催 | : | 宇宙開発事業団 |
後援 | : | 日本科学未来館 |
12:00 | 受付開始 |
---|---|
13:00 - 13:10 | STS-107宇宙実験教育プログラム説明 |
13:10 - 13:40 | タンパク質の基礎知識 <島根大学 総合理工学部 助教授 濱田 賢作> |
13:40 - 14:10 | 宇宙環境の基礎知識 <宇宙飛行士 向井 千秋(STS-107副ミッションサイエンティスト)> |
14:10 - 14:25 | 休 憩 |
14:25 - 15:05 | タンパク質結晶化実験の進め方 ・実験キットの説明 ・結晶つくりの実験手順説明(観察についても) ・1次レポートの書き方 |
15:05 - 15:35 | タンパク質研究の応用例紹介 <三菱化学? ライフサイエンス研究所 ゲノム創薬プロジェクト サブリーダー 杉尾 成俊> |
15:35 - 15:45 | 閉会 / 休憩 |
15:45 - 16:40 | 結晶化実験の実習(自由参加) |